教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(154ページ中68ページ目)

すらら「探究的な学び支援補助金」利用のICT教材説明会5-6月 画像
授業

すらら「探究的な学び支援補助金」利用のICT教材説明会5-6月

 すららネットは、経済産業省が2023年4月11日に公開した「探究的な学び支援補助金2023」を利用する自治体・学校を対象にしたオンライン説明会について、5月15日から6月19日までに合計5回開催する。参加は無料。

大学等のオンライン教育とデジタル変革「教育機関DXシンポ」5/12 画像
教員

大学等のオンライン教育とデジタル変革「教育機関DXシンポ」5/12

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2023年5月12日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第65回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

Google for Education活用セミナー5月…毎週水曜 画像
校務

Google for Education活用セミナー5月…毎週水曜

 ストリートスマートが運営する、先生のための総合プラットフォーム「master study」は2023年5月の毎週水曜日、master study会員を対象に「Google for Education活用ライブセミナー」をオンライン開催する。申込期限は、開催前日の午後4時まで。

「情報」教科指導の体制作り…高校教員向けセミナー5/25 画像
教員

「情報」教科指導の体制作り…高校教員向けセミナー5/25

 学研教育総合研究所は2023年5月25日、高校の教員を対象に「『情報』教科指導の体制作りと、大学入試科目導入のねらいとは」をオンライン開催する。参加費無料。定員100名、先着順。

シンポジウム「デジタル時代の幼児教育・保育」5/26 画像
教員

シンポジウム「デジタル時代の幼児教育・保育」5/26

 東京大学大学院教育学研究科附属・発達保育実践政策学センターは2023年5月26日、公開シンポジウム「デジタル時代の子供の育ちを支える幼児教育・保育~OECD幼児教育・保育白書第7部より~」をオンライン開催する。参加無料。

起業家教育事業「EDGE-PRIME Initiative」6/3キックオフ 画像
文部科学省

起業家教育事業「EDGE-PRIME Initiative」6/3キックオフ

 文部科学省は2023年6月3日、高校生等に向けたアントレプレナーシップ教育の拡大方策「EDGE PRIME Initiative」のキックオフイベントをCIC Tokyoにて無料開催する。オンライン配信あり。対象は大学教職員、自治体、小中高校教員、大学生、高校生等。申込みはPeatixから。

大学入試の最新情報「高大接続総会」秋葉原5/30、梅田6/2 画像
教員

大学入試の最新情報「高大接続総会」秋葉原5/30、梅田6/2

 アローコーポレーションは2023年5月30日に秋葉原、6月2日に梅田にて、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に「2023年高大接続総会」を開催する。新学習指導要領や大学入試の最新情報を発信する。事前申込制。入場無料。

未来の先生フォーラム「誰も取り残さない数学授業の探究」オンライン6/17 画像
教員

未来の先生フォーラム「誰も取り残さない数学授業の探究」オンライン6/17

 未来の先生フォーラムは2023年6月17日、モノグサと共に講演会「誰も取り残さない数学授業の探究-高校数学の学びを社会で活用できる人をより増やすには-」を開催する。参加費無料。オンライン開催。

「EDU-Portニッポン」応援プロジェクト…5/9公募説明会 画像
文部科学省

「EDU-Portニッポン」応援プロジェクト…5/9公募説明会

 文部科学省は2023年4月28日、日本型教育の海外展開「EDU–Portニッポン」2023年度第1回応援プロジェクトの公募を開始した。対象は、大学・学校法人や地方公共団体、教育関連事業を行う機関等。公募期間は5月26日まで。5月9日には、公募説明会をオンライン開催する。

教育者向け実践型講座「探学ノススメ」6-8月 画像
学習者

教育者向け実践型講座「探学ノススメ」6-8月

 OSOTOは2023年4月26日、教師や保護者、自然体験ガイドのための実践型講習「探学ノススメ Re-Generative&Generative」を開講することを公表した。第一期は6月~8月に逗子市で全3回実施。参加費は11万円。

学生文化創造「大学・短期大学等教職員対象研究会等」6-12月 画像
教員

学生文化創造「大学・短期大学等教職員対象研究会等」6-12月

 学生文化創造は、2023年度大学・短期大学等教職員対象研究会等の開催日程を公表した。学校運営の公立化と高度化を図るために、教職員の資質・能力の向上と専門性の育成を支援するもので、6月~12月にオンラインにて開催する。

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」5/8 画像
教員

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」5/8

 ストリートスマートは2023年5月8日、チエル主催、Google for Education後援の3社合同にて、無料オンラインセミナー「現場から見る!一人一台環境の成功事例と教育の未来」を開催する。2022年に全国9か所で開催し、参加者から好評を得たセミナーのオンライン版。

教職員向け「中高生のネットトラブルの傾向と対応事例」5/25 画像
教員

教職員向け「中高生のネットトラブルの傾向と対応事例」5/25

 アディッシュのスクールガーディアン事業部は2023年5月25日、中高教職員向けのオンライン研修会「2022年度相談事例から読み解く!中高生のネットトラブルの傾向と対応事例」を開催する。参加無料、事前申込制。

京都ノートルダム女子大、公開講座「教員不足の今を考える」5/27 画像
教員

京都ノートルダム女子大、公開講座「教員不足の今を考える」5/27

 京都ノートルダム女子大学は2023年5月27日、公開講座「私立女子大学が取り組む教員養成とその成果―教員不足の今を考える―」を同大学およびオンラインにて開催する。大学がどのように教員を養成していけばよいかをパネルディスカッション形式で進めていく。参加無料。

ドラゴン桜モデル竹岡先生に聞く「英検対策と英語指導」 画像
教員

ドラゴン桜モデル竹岡先生に聞く「英検対策と英語指導」

 Gakkenは、大ヒットマンガ「ドラゴン桜」のモデルとなり、学研プライムゼミで英検対策講座の講師を務める竹岡広信先生のインタビュー記事を「学研オンライン英会話for School」のWebサイトで公開した。

「未来の先生フォーラム」オンライン&リアル…特設サイト公開 画像
教員

「未来の先生フォーラム」オンライン&リアル…特設サイト公開

 「未来の先生フォーラム2023」のプログラムが、特設サイトで公開された。2023年度はオンラインが7月31日~8月4日の5日間、リアル開催は桜美林大学新宿キャンパスにて8月19日・20日の2日間行われる。特設サイトにて参加申込みを受付中。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. 68
  13. 69
  14. 70
  15. 71
  16. 72
  17. 73
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 68 of 154
page top