教育業界ニュース

イベント「教員」の記事一覧(165ページ中14ページ目)

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力 画像
ICT活用

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力PR

 新型コロナウイルス感染症をきっかけに、全国に急速に広がった遠隔授業。遠隔授業を支えるさまざまなツールやソリューションがある中、簡単な操作で高画質・高音質な遠隔授業を可能にする、北欧ノルウェー発のビデオ会議デバイスブランド「Neat」のサービスについて紹介する。

ソニー教育財団「子ども科学教育研究全国大会」小中教員募集 画像
教員

ソニー教育財団「子ども科学教育研究全国大会」小中教員募集

 ソニー教育財団は、2025年6月13日に福井大学教育学部附属義務教育学校にて開催する「子ども科学教育研究全国大会」の特派員を募集している。小中学校の教員を対象に、参加するための交通費上限1万円を助成する。応募締切は5月7日午後3時。

オランダ教育ツアー「Grow Yourself」説明会4/12、17 画像
教員

オランダ教育ツアー「Grow Yourself」説明会4/12、17

 未来教育デザインの平井総一郎氏と巡る「Grow Yourself オランダ教育ツアー」が2025年8月に開催される。スケジュールやツアー代金など詳細は、4月12日と17日開催のオンライン説明会で語られる。説明会は参加費無料、Peatixより申込み受付中。

デジタルものづくり教育の可能性を広げる、マイクラカップ活動報告会レポート 画像
その他

デジタルものづくり教育の可能性を広げる、マイクラカップ活動報告会レポート

 近年注目される「マインクラフト」を活用した「マイクラカップ」は、子供たちにデジタルものづくりを通じて創造性を育む機会を提供し、体験格差の是正を目指す活動である。本記事では、2025年3月26日に開催された「マイクラカップ活動報告会」の内容を紹介する。

コノ塾「先生の駆け込み塾」都内で5月開催…小中教員募集 画像
教員

コノ塾「先生の駆け込み塾」都内で5月開催…小中教員募集

 個別指導コノ塾は2025年5月16日・23日・30日の3日間、東京都内の各校舎において、小中学校教員を対象に「先生の駆け込み塾」プロジェクトを開催する。コノ塾の「個別最適な学び」を提供するための学習環境に関する知見を無償で提供し、学校現場の課題解決に貢献する。

【EDIX2025】NOLTYプランナーズ、志望理由書作成AIサービス体験会…4/23-25 画像
校務

【EDIX2025】NOLTYプランナーズ、志望理由書作成AIサービス体験会…4/23-25

 NOLTYプランナーズは、2025年4月23日から25日にかけて東京ビッグサイトで開催されるEDIX(教育 総合展)東京に出展する。新サービス「志望理由書作成サポート NOLTYスコラ 副担任mirAI」の体験会と相談会を実施する。

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布 画像
ICT活用

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布

 チエルは、学校教育現場のICT活性化を目的とした「CHIeru Magazine(チエルマガジン)」2025春夏号を2025年4月1日に刊行し、全国の教職員や学校関係者に無料で配布することを発表した。

立命館大「東京書籍の教科書AIから見える教育の新しいデザイン」3/30 画像
教員

立命館大「東京書籍の教科書AIから見える教育の新しいデザイン」3/30

 立命館大学は20257年3月30日、立命館ROOT(グラングリーン大阪)にて「AIと教育のミライ第2回・立命館ROOT編」を開催する。定員は20名、抽選制、Webサイトより申し込む。申込締切は3月24日午後11時59分。

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31 画像
教員

教員の学びを支えるチャット活用事例セミナー5/31

 Google for Educationは2025年5月31日、有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー「Google Chat活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips」をオンラインで開催する。全国の都道府県および区市町村の教育委員会など対象。参加無料、事前申込制。

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など 画像
文部科学省

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など

 文部科学省は2025年3月25日、同省において、教科用図書検定調査審議会総会を開催する。2024年度の教科用図書検定の実施状況や審議結果、デジタル教科書推進ワーキンググループの中間まとめ、教科用図書検定規則実施細則の改正、教科書検定関係業務のデジタル化、次期会長の選出などが議題として取り上げられる。

【4/15 Zoom】先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトル 画像
授業

【4/15 Zoom】先生の負担が激減!生成AI活用ガチンコバトルPR

 2025年4月15日にリシード主催のオンラインイベントが開催。生成AI活用について議論し、教育現場の負担軽減を目的とする。参加費は無料、教職員や教育関係者歓迎。

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/2 東京】 画像
教員

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/2 東京】PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月2日、教職員をおもな対象に英語教育に関するセミナーを立命館 東京キャンパスにて開催する。

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/3 大阪】 画像
教員

「武器になる英語を」伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇 英語教育はどこへ向かうべきか【4/3 大阪】PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月3日、教職員をおもな対象に英語教育に関するセミナーを大阪工業大学 梅田キャンパスにて開催する。

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19 画像
授業

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19

 divは、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール支援サービス)」に採択された高校を対象とした「DXハイスクール支援サービス」の2025年度の募集を開始した。教員向け・生徒向けあわせて10以上のプログラムを通じ、実践的なITスキルを習得できるカリキュラムを提供する。

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定 画像
企業

【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定

 河合塾グループは、2025年4月23日から25日に東京ビッグサイト南展示棟で開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に初めて出展する。EDIX東京は、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など幅広い教育関係者が来場する日本最大の教育に関する展示会である。

生成AIと教育の未来…東京財団政策研究所シンポジウム3/21 画像
教員

生成AIと教育の未来…東京財団政策研究所シンポジウム3/21

 東京財団政策研究所は、オンラインシンポジウム「生成AIがもたらす教育パラダイムシフト:生成AIの国際動向と教員の学びを支える実践紹介」を2025年3月21日に開催する。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 14 of 165
page top