教育業界ニュース

イベント「その他」の記事一覧(53ページ中4ページ目)

【4/3 大阪】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」 画像
教員

【4/3 大阪】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR

 リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月3日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。

教育DXシンポジウム、データ利活用の課題と展望 画像
教員

教育DXシンポジウム、データ利活用の課題と展望

 京都大学学術情報メディアセンターにおいて2025年3月19日、日本学術会議情報学委員会・心理学・教育学委員会合同教育データ利活用分科会が主催する公開シンポジウム「教育DXのためのデータ利活用について考える」が開催される。

私立大学の現状を議論…第1回検討会議ライブ配信 画像
文部科学省

私立大学の現状を議論…第1回検討会議ライブ配信

 文部科学省は2025年3月10日、第1回「2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議」を開催する。会議はハイブリッド形式で行われ、一般の傍聴者向けにはYouTubeの文部科学省会議専用チャンネルでライブ配信される。

大阪工業大、DXフィールド開設イベント&連携協定締結式3/8 画像
その他

大阪工業大、DXフィールド開設イベント&連携協定締結式3/8

 大阪工業大学は2025年3月8日、枚方キャンパスにおいてデジタル技術に関する大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントを開催する。施設開設を契機に、枚方市、北大阪商工会議所、枚方信用金庫とDX推進に関する連携協定も締結。同日、連携協定締結式も行われる。

私学の教員採用説明会&選考会、全国4会場で開催 画像
教員

私学の教員採用説明会&選考会、全国4会場で開催

 「教員採用.jp」は2025年4月から7月にかけて、福岡、大阪、東京、広島の全国4会場で「教員採用説明会&選考会」を開催する。2026年4月着任の教職員を積極的に採用する私立学校が集結し、学校説明、個別相談、一次面接を受けることができる。

渋谷区×シブタン、探究「シブヤ未来科」充実へ連携協定 画像
その他

渋谷区×シブタン、探究「シブヤ未来科」充実へ連携協定

 渋谷区教育委員会と一般社団法人シブタン(シブヤ探究Lab)は、渋谷区教育大綱に掲げる「つくろう。ちがいを活かし合える、未来の学校。」の実現に向け、保護者、地域、企業等との連携を強化するための協定を締結した。

全国学力テスト、取扱い検討ワーキンググループ会議2/26 画像
文部科学省

全国学力テスト、取扱い検討ワーキンググループ会議2/26

 文部科学省は2025年2月26日、全国的な学力調査に関する専門家会議の調査結果の取扱い検討ワーキンググループについて、Zoomを用いたWeb会議形式で開催する。会議では、2025年度(令和7年度)以降の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)結果の取扱いについて議論が行われる予定である。

【参加者募集】ベネッセ主催「自由進度学習×ICT」オンラインセミナー2/20…ミライシード 画像
教員

【参加者募集】ベネッセ主催「自由進度学習×ICT」オンラインセミナー2/20…ミライシードPR

 ベネッセコーポレーションは2025年2月20日、ICT支援員限定のミライシード研修セミナーをオンラインで開催する。参加特典付き、参加費不要。申込みはWebサイトにて受け付けている。

これからの教育長とは…教育政策リーダーフォーラム2/22 画像
その他

これからの教育長とは…教育政策リーダーフォーラム2/22

 PwCコンサルティング合同会社と一般社団法人LEAPは2025年2月22日、オンラインにて「第2回教育政策リーダーフォーラム」を開催する。3つの自治体の現役教育長が登壇し、教育政策の専門家と共に「これからの教育長」のあり方について議論を深める。参加は無料で、途中の入退室も可能。

教育とAIの未来を考える「教育AIサミット実例大全」3/23 画像
教員

教育とAIの未来を考える「教育AIサミット実例大全」3/23

 教育AI活用協会は2025年3月23日に「教育AIサミット」を開催し、教育現場でのAI活用事例を紹介。講演や体験型セッションを通じて最新動向を学ぶ機会を提供する。

デジタル教科書推進へ、文科省が特別委員会2/12 画像
その他

デジタル教科書推進へ、文科省が特別委員会2/12

 文部科学省は2025年2月12日、デジタル学習基盤特別委員会の第6回会議を開催する。デジタル教科書推進ワーキンググループによる論点整理やGIGAスクール構想に関する最近の動向が議題として取り上げられる。傍聴はZoom Webinarを利用したオンライン配信のみ。

「ZOJIRUSHIユメセンサーキット」小学校を募集 画像
その他

「ZOJIRUSHIユメセンサーキット」小学校を募集

 象印マホービンは、2025年度に「ZOJIRUSHIユメセンサーキット2025」を全国小学校で開催し、夢の重要性や熱中症予防を教えるイベントを実施する。

中学校部活動、地域移行シンポジウム…熊本県2/10 画像
教員

中学校部活動、地域移行シンポジウム…熊本県2/10

 熊本県教育委員会は2025年2月10日、熊本県中学校部活動地域移行シンポジウムを熊本城ホールで開催する。中学校部活動の地域移行について、国の動向や県内市町村の政策課題への取組みを理解し、子供たちがスポーツに継続して親しむ環境整備のあり方を広く県民に周知する。

金沢工業大、STEAMテーマに「数理工教育セミナー」2/22 画像
教員

金沢工業大、STEAMテーマに「数理工教育セミナー」2/22

 金沢工業大学は2025年2月22日、扇が丘キャンパス23号館およびオンラインで「第23回数理工教育セミナー」を開催する。テーマは「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」。対象は高等学校教員および教育関係者で、参加費は無料。

教育相談とICT活用、教職員向け無料セミナー2/8 画像
教員

教育相談とICT活用、教職員向け無料セミナー2/8

 ミカサ商事が運営する教職員向けコミュニティ「G-Apps.jp Community」は2025年2月8日、無料オンラインセミナーを開催する。福島県教育センターの指導主事である黒澤絵里香氏が「教育相談×Google for Education」をテーマに講義する。参加無料。

講演や事例発表「減災教育フォーラム」2/1 画像
教員

講演や事例発表「減災教育フォーラム」2/1

 日本ユネスコ協会連盟は2025年2月1日、アクサ生命保険の支援のもと、「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」の一環として、「減災教育フォーラム~減災教育を地域に広げ、未来につなげる~」を開催する。専門家による講演や、全国の学校による減災教育の事例発表を行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 53
page top