教育業界ニュース

教育行政「文部科学省」の記事一覧(144ページ中104ページ目)

大学等に基本的対処方針変更を通知、文科省 画像
文部科学省

大学等に基本的対処方針変更を通知、文科省

 文部科学省は2022年1月19日、まん延防止等重点措置を実施する地域の追加にともなう「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更内容を小中高校や大学等の学校設置者に通知した。

「情報I」2022年4月スタート、目的・学ぶ内容は?(11/15更新) 画像
文部科学省

「情報I」2022年4月スタート、目的・学ぶ内容は?(11/15更新)

 2022年4月より高等学校では「情報I」が共通必履修科目となり、共通テストでは2025年1月よりプログラミングを含む「情報」が出題される予定だ。ここでは内容や教科書比較、免許保有教員の配置状況等の情報を紹介する。また、表記は「情報1」ではなく「情報I」とされている。

教育DX「eスクールステップアップ・キャンプ」Web開催2/5 画像
教員

教育DX「eスクールステップアップ・キャンプ」Web開催2/5

 日本視聴覚教育協会・日本視聴覚教具連合会は文部科学省と共催で、学校現場におけるICT活用の定着を目的とした最新テクノロジー教材・教具の研修会「eスクールステップアップ・キャンプ2021」を、2022年2月5日オンラインで開催する。参加費無料。

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知 画像
文部科学省

オミクロン株濃厚接触者の待機期間は10日間…文科省が周知

 文部科学省は2022年1月17日、各教育委員会や大学設置者等に対し、オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間を10日間とすること等を示した事務連絡を発出した。

文科省2022年度予算案、前年度比0.3%減の5兆2,818億円 画像
文部科学省

文科省2022年度予算案、前年度比0.3%減の5兆2,818億円

 文部科学省は2022年1月18日、2022年度(令和4年度)文部科学省予算(案)を公表した。文部科学関係予算額(案)は、前年度比162億円(0.3%)減の5兆2,818億円を計上。小学校における教科担任制や35人学級の推進、国立大学改革の推進に多くの予算を計上している。

感染急増受け、ガイドラインを再周知…文科省 画像
文部科学省

感染急増受け、ガイドラインを再周知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の急速な増加を踏まえ、文部科学省は2022年1月12日、学校で児童生徒や教職員の感染が確認された場合の対応ガイドラインをあらためて周知した。各学校や学校設置者にガイドラインを参照した適切な対応を求めている。

地域の中核となる大学へ…中教審が審議まとめ公表 画像
文部科学省

地域の中核となる大学へ…中教審が審議まとめ公表

 文部科学省中央教育審議会大学分科会は、「これからの時代の地域における大学の在り方について―地方の活性化と地域の中核となる大学の実現―」と題した審議まとめを公表した。「地域の中核となる大学」を実現するための課題や具体的な取組み等をまとめている。

デジタル庁、教育データ利活用ロードマップを策定 画像
その他

デジタル庁、教育データ利活用ロードマップを策定

 デジタル庁は2022年1月7日、関係省庁と共に教育データの利活用に向けたロードマップを策定した。ロードマップは、今後の教育データの利活用実現に向けた施策の全体像とデータの流通等の全体設計を描いたもの。

濃厚接触者の受験Q&A、共通テスト未受験に特例措置…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

濃厚接触者の受験Q&A、共通テスト未受験に特例措置…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月11日~1月14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。共通テスト未受験に特例措置、濃厚接触者の受験生へタクシー利用も可能等、受験関連ニュースが多数あった。

文科省、ICT活用した学習指導について周知…コロナ対応 画像
文部科学省

文科省、ICT活用した学習指導について周知…コロナ対応

 文部科学省は2022年1月12日、各教育委員会等に対し、やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等に関してチェックリストや実践事例等を周知した。

最先端の職業人育成「マイスター・ハイスクール事業」公募開始 画像
文部科学省

最先端の職業人育成「マイスター・ハイスクール事業」公募開始

 文部科学省は2022年1月12日、最先端の職業人材育成の推進と職業人材育成に資する教育課程等に関する研究開発を行う「マイスター・ハイスクール事業」の公募を開始。専門高校等と産業界、地方公共団体の3者による共同申請を前提に、2月18日正午まで提出書類を受け付ける。

共通テスト未受験の特例措置「有利になることはない」文科省Q&A 画像
文部科学省

共通テスト未受験の特例措置「有利になることはない」文科省Q&A

 新型コロナの影響で大学入学共通テストを受けられない受験生に対する特例的な措置について、文部科学省は2022年1月12日、Q&Aを公開した。「個別試験だけ受験したほうが有利では」との懸念には、「判定基準が易しくなって有利になるようなことはない」と説明している。

共通テスト未受験に個別入試で合否判定…文科省が要請 画像
文部科学省

共通テスト未受験に個別入試で合否判定…文科省が要請

 松野博一官房長官は、2022年1月11日の記者会見で、追試や再追試等により入試機会を確保し、4月以降の入学も可能とするよう、各大学へ要請したと公表した。

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省 画像
文部科学省

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省

 文部科学省は2022年1月7日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルスの懸念される変異株、オミクロン株に対応した学校における感染症対策に係る留意事項について通知した。

受験機会の確保徹底…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

受験機会の確保徹底…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月1日~1月7日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。オミクロン濃厚接触者も受験可、高校1人1台端末整備促進の留意点等のニュースがあった。また、1月10日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

教育課程等の改善目指す「研究開発学校フォーラム」文科省で1月 画像
教員

教育課程等の改善目指す「研究開発学校フォーラム」文科省で1月

 令和3年度(2021年度)第17回研究開発学校フォーラムが2022年1月18日、文部科学省東館3階講堂にて開催される。指定最終年度等の「研究開発学校」の研究成果を広く一般に公開することで、他校における研究成果の活用と教育課程・指導方法の改善を促す。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. 104
  13. 105
  14. 106
  15. 107
  16. 108
  17. 109
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 104 of 144
page top