教育業界ニュース

事例「その他」の記事一覧(32ページ中22ページ目)

教育総合展「EDIX」東京(5/12-14)予定どおり開催 画像
教員

教育総合展「EDIX」東京(5/12-14)予定どおり開催

 リード エグジビション ジャパンは、2021年5月12日から14日まで東京ビッグサイト 青海展示棟にて予定していた教育総合展「EDIX」東京を、予定どおり実施すると発表した。

【クレーム対応Q&A】相手の連絡先を教えてほしい 画像
その他

【クレーム対応Q&A】相手の連絡先を教えてほしい

 近頃、連絡網がない学校も多いと思います。学校からの連絡等はメールを用いて行う学校が増えています。そのメリットはいくつかあります。ただそのことによるデメリットもあります。

他人との食事「かなり苦手」12.1%、1クラスに約4人 画像
その他

他人との食事「かなり苦手」12.1%、1クラスに約4人

 他人と食事をすることについて「かなり苦手意識がある」と回答した人は12.1%で、小学校のクラスに換算すると1クラスに約4人が該当することが、日本教育資料が2021年5月6日に発表した調査結果より明らかになった。

オンライン勉強会「総合的な探究の時間」のつくりかた5/22 画像
教員

オンライン勉強会「総合的な探究の時間」のつくりかた5/22

 LoiLoは2021年5月22日、全国の高校教員を対象に、2022年度より高校で必履修となる「総合的な探究の時間」のつくりかたについて学べるオンライン勉強会を開催する。参加無料。

【GWまとめ読み】どう対応? 保護者や地域から学校へのクレーム 画像
その他

【GWまとめ読み】どう対応? 保護者や地域から学校へのクレーム

 現場教員を経験した後、子供の未来を支える小学校教諭、幼稚園教諭、保育士などの育成や指導に携わる帝京平成大学講師の鈴木邦明先生の人気の連載「クレーム対応Q&A」を、テーマ別にめとめる。

感染症対策・学テ実施へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

感染症対策・学テ実施へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。緊急事態宣言を受け、文部科学省から学校へ感染症対策の徹底要請や、大学・高専へ感染症対策の基本的対策方針の変更周知等、新型コロナウイルスに関連するニュースが多数あった。

1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場<アーカイブ> 画像
教員

1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場<アーカイブ>

 2021年4月21日、STEAM教育や探究学習に詳しい聖徳学園中学・高等学校の品田健先生と新渡戸文化小学校の山内佑輔先生に、両校の具体的な実践例を交え対談していただくイベントを開催した。そのようすを紹介する。

【相談対応Q&A】連休明け登校を嫌がる 画像
その他

【相談対応Q&A】連休明け登校を嫌がる

 ゴールデンウィーク(GW)明けは子供だけでなく、多くの人にとって、少なからずトラブルが起こりやすい時期です。一般的に「5月病」と呼ばれるものです。特に今年は、新型コロナウイルスの流行なども影響し、例年とは少し違う面があることも懸念されます。

【全国学力テスト】調査結果を踏まえた「中学校英語指導事例集」公開 画像
その他

【全国学力テスト】調査結果を踏まえた「中学校英語指導事例集」公開

 国立教育政策研究所は2021年4月28日、「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた中学校英語指導事例集」を公開した。調査問題の分析結果から明らかになった課題を解決するための学習過程を4つの事例で紹介している。

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業 画像
その他

大阪府PTA×NTT西日本「リモートPTA」実証事業

 大阪府PTA協議会と西日本電信電話(NTT西日本)は、ICTを活用した「リモートPTA」の実証事業を大阪府にて実施する。コロナ禍での持続可能なPTAへ向けて「今だからできるPTA活動」の実現を目指した取組みを推進する。

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開 画像
その他

立命館、附属校教員の働き方改革…紹介動画公開

 立命館は、春の選任教諭公募にあわせて附属校教員の働き方改革の事例を紹介する動画「BE COLORFUL」を作成した。教員へのインタビューを通して、「働き方改革推進休暇」の導入など、柔軟な働き方やワーク・ライフ・バランスを実現する働き方改革の取組みを紹介している。

近畿大、学生・教職員対象にコロナ抗原検査を無償実施 画像
学習者

近畿大、学生・教職員対象にコロナ抗原検査を無償実施

 近畿大学メディカルサポートセンターは2021年4月27日から5月11日の期間、東大阪キャンパスにおいて、希望する学生・教職員を対象に無償で新型コロナウイルスの抗原検査を実施する。

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

ICT推進委員長が語る導入の秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年4月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第24回の配信を公開した。千葉明徳中学校・高等学校副校長の梅澤俊秀先生をゲストに迎え、ICT導入の秘訣や働き方改革に迫る。

【クレーム対応Q&A】県外へ旅行する家庭に警告を 画像
その他

【クレーム対応Q&A】県外へ旅行する家庭に警告を

 今回は、今後も増えていくと思われる新型コロナウイルスの感染に関係し、「家族で旅行などに行っていることを注意してほしい」ということをテーマにします。

学校図書館実践講座、2021年度はオンラインで有料開催 画像
教員

学校図書館実践講座、2021年度はオンラインで有料開催

 全国学校図書館協議会は、学校図書館運営に役立つ情報を提供する「学校図書館実践講座」について、2021年度はオンラインによる有料講座として開講する。第1回は、新年度にぴったりの「選書」をテーマに4月23日から5月31日まで動画を公開する。参加費は1,000円。

関学「競技スポーツ局」創設、体育会の課外活動を正課外教育へ 画像
企業×学校

関学「競技スポーツ局」創設、体育会の課外活動を正課外教育へ

 関西学院大学は2021年4月、これまで課外活動であった体育会活動を正課外教育として位置付け、その活動を支援するための新たな組織「競技スポーツ局(KGAD:Kwansei Gakuin University Athletic Department)」を創設した。4月20日時点で8団体10チームが加盟している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 最後
Page 22 of 32
page top