教育業界ニュース

事例「その他」の記事一覧(52ページ中52ページ目)

保育・幼稚園の8割「行事は縮小」開催の工夫は? 画像
その他

保育・幼稚園の8割「行事は縮小」開催の工夫は?

 保育園・幼稚園の約8割が、緊急事態宣言解除後のイベントは「規模を縮小して開催する予定」と回答していることが、えんフォトの調査結果より明らかになった。予定通りの開催を見込んでいる園は1割未満だった。

都教委「感染症対策と学校運営に関するガイドライン」改訂 画像
教育委員会

都教委「感染症対策と学校運営に関するガイドライン」改訂

 東京都は2020年6月19日、「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン【都立学校】」の改訂版を公開した。改訂版では、全編を通して学校の取組事例を新たに掲載している。

アフレル×レゴ「STEAM学習と実践事例」オンラインセミナー 画像
教員

アフレル×レゴ「STEAM学習と実践事例」オンラインセミナー

 アフレルとレゴエデュケーションは2020年7月11日と8月6日、教育委員会や中学校・高校の教職員を対象としたオンラインセミナー「主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~」を開催する。参加無料。

学校再開、教師が留意したい5つのポイント 画像
授業

学校再開、教師が留意したい5つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が出ている。学校再開にあたり、学校(教師)の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

東工大、無利子奨学金など「学生支援プログラム」 画像
その他

東工大、無利子奨学金など「学生支援プログラム」

 東京工業大学は2020年5月26日、「Team 東工大・学生支援プログラム」を創設したと発表した。緊急に経済的支援が必要な学生に月5万円を無利子で貸与する奨学金を新設したほか、授業料納付期限の延長、在学期間延長中の授業料免除を行う。

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も 画像
授業

最新情報を徹底研究「バーチャル教育ICT Expo」スタート、問合せ窓口も

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は2020年5月12日、Web上で「バーチャル教育ICT Expo」を開始した。整備が急がれる教育ICTの最新情報を、動画を交えて詳説する。

国内の動向まとめた「探究学習白書2021」発刊決定 画像
その他

国内の動向まとめた「探究学習白書2021」発刊決定

 英語4技能・探究学習推進協会は2020年4月27日、2019年度創刊した国内の探究学習動向をまとめた「探究学習白書2020」に続き、「探究学習白書2021」を2021年1月12日に発刊することを決定した。

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有 画像
教員

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有

 国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」は2020年4月24日、「第5回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンラインで開催する。Webサイトより申込みを受け付けており、申込者にWeb会議システムへの接続情報などが送られる。

教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」2020年4月1日開設 画像
授業

教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」2020年4月1日開設

 20ジャンル60メディアを運営するイードは2020年4月1日、教育関係者をメインターゲットとする、教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」を開設した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
  13. 49
  14. 50
  15. 51
  16. 52
Page 52 of 52
page top