教育業界ニュース

事例「その他」の記事一覧(52ページ中43ページ目)

日本の64%の授業、教員の問いかけの質が比較的高い傾向 画像
その他

日本の64%の授業、教員の問いかけの質が比較的高い傾向

 国立教育政策研究所は2021年4月21日、「OECD グローバル・ティーチング・インサイト:授業ビデオ研究-報告書のポイント」を公表。日本の64%の授業では、比較的高度な問いである、要約すること、規則性・手順・公式の適用を求める問い等に力点が置かれる傾向があった。

教育のあり方を展望するオンラインイベント4/29 画像
教員

教育のあり方を展望するオンラインイベント4/29

 こゆ地域づくり推進機構は、教育関係者向けオンラインイベント「EKKYOU×EDUCATE~教育が作り出す越境コミュニティ~」を2021年4月29日にオンラインで開催する。

【相談対応Q&A】新しいクラスに馴染めない 画像
その他

【相談対応Q&A】新しいクラスに馴染めない

 新しいクラスが始まり、しばらく経ちました。子供たちがクラスに上手に適応できていれば良いですが、すべての子供がうまくいく訳ではありません。そういったことに関して、親から連絡があることがあるのがこの時期です。

教員養成現場でのICT活用、社会科の実践…iTeachers TV 画像
ICT活用

教員養成現場でのICT活用、社会科の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年4月14日、玉川大学教育学部の濵田英毅先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICTで生まれる新しい空間認識」を公開した。社会科の教員養成におけるICT活用の実践を紹介する。

東洋学園大学で小学校教員免許取得可能に…星槎大学と連携協定 画像
その他

東洋学園大学で小学校教員免許取得可能に…星槎大学と連携協定

 東洋学園大学は2021年4月13日、通信制課程の星槎大学と教職課程における連携協定を締結したと発表した。連携協定により、東洋学園大学において「小学校教諭一種または二種免許状(全科)」などの取得が可能となる。

研究者の顔ももつドルトン校長の仕事観…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

研究者の顔ももつドルトン校長の仕事観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年4月12日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第22回の配信を公開した。ドルトン東京学園中等部・高等部校⻑の荒木貴之先生をゲストに迎え、多彩なキャリアや仕事観に迫る。

体力向上で苦手科目の成績アップ…神戸大など研究グループ 画像
その他

体力向上で苦手科目の成績アップ…神戸大など研究グループ

 中学1年生から中学3年生にかけて、体力が向上すると主要5教科の最低評定値が向上することが2021年4月9日、神戸大学などによる共同研究の結果から明らかになった。体力向上が学業成績に与えるプラス効果は、苦手科目に選択的に認められるという。

【相談対応Q&A】欠席時の配布物をきちんと渡して 画像
その他

【相談対応Q&A】欠席時の配布物をきちんと渡して

 新年度は配布物もたくさんあります。少しずつ慣れてくると気が緩むこともあり、配布物などに関するミスが出るようになってきます。今回は、欠席の際の配布物についてテーマにします。

待ったなしの高校1人1台PC、利活用事例を一挙公開…Microsoft EduDays4/24 画像
教員

待ったなしの高校1人1台PC、利活用事例を一挙公開…Microsoft EduDays4/24PR

 Microsoft EduDaysにて「高校でのパソコンの利活用事例を一挙公開~ここまで使えるWindows PC~」と題し、工学院大学附属中学校・高等学校の先生方を招き、授業や行事でのWindows活用について紹介。開催日は2021年4月24日、参加費は無料。

小中教員対象に「教育実践計画」募集…助成金10万円 画像
その他

小中教員対象に「教育実践計画」募集…助成金10万円

 ソニー教育財団は2021年度より、全国の小・中学校の教員を対象にした、新たな教育助成事業を開始する。教員から「教育方針と授業計画」を募集し、審査により入選した計画には研究助成金として10万円を授与する。

【クレーム対応Q&A】担任の服装が教師に相応しくない 画像
その他

【クレーム対応Q&A】担任の服装が教師に相応しくない

 学校に教師の服装のことでクレームが入ることがあります。学校種によっても相応しい服装というものは少しずつ違ってきます。今回は、教師の服装について取り上げます。

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど 画像
教育委員会

東京都、新たな「いじめ総合対策」保護者プログラムなど

 東京都教育委員会は2021年3月31日、「いじめ総合対策(第2次・一部改定)」をWebサイトに公開した。いじめ防止の取組みを推進するポイントなどをあげ、新たに開発した「保護者プログラム」や「地域プログラム」も盛り込んでいる。

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省 画像
文部科学省

災害時の学校給食、実施体制構築へ向け事例集作成…文科省

 文部科学省は2021年3月31日、「災害時における学校給食実施体制の構築に関する事例集」を公表した。災害に備えた学校給食実施体制を整備している自治体は33.4%。事例集では、具体的な整備状況などをデータで示すとともに、11自治体の特徴的な取組みをまとめている。

北欧3か国「教育オンライン視察」4~6月、われわれは何を学ぶべきなのか? 画像
教員

北欧3か国「教育オンライン視察」4~6月、われわれは何を学ぶべきなのか?PR

 リシードは2021年4月にフィンランド、5月にスウェーデン、6月にデンマークの北欧3か国の教育を視察するオンラインツアー「平井聡一郎先生と巡る北欧2021~オンラインで実現する海外教育視察」を実施する。

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供 画像
授業

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供

 イードは、教育情報サイト「リシード」および「リセマム」において、GIGAスクール時代の子供たちの学びを進化させる教育ICT、EdTech、STEAM等の最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV 画像
ICT活用

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月31日、開智望小学校の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール構想時代の学びに必要な考え方」を公開した。「対話から生まれるひらめきを重要視する」という論点から、実践例を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. 45
  13. 46
  14. 47
  15. 48
  16. 50
  17. 最後
Page 43 of 52
page top