教育業界ニュース

最新記事(726ページ中527ページ目)

【実践的なプログラミング授業事例を紹介】思考力・判断力・表現力の向上に 画像
授業

【実践的なプログラミング授業事例を紹介】思考力・判断力・表現力の向上に

 小学館の「即実践!小学校のプログラミング授業」は、小学校のプログラミング授業がわかる本。同書は、単に実践事例を紹介するだけでなく、各校の教育課程に系統的にプログラミング教育を位置付けてもらえるような構成になっている。

TOEIC Program申込日程公表…L&Rテスト8月に増回 画像
その他

TOEIC Program申込日程公表…L&Rテスト8月に増回

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2022年度のTOEIC Programの公開テスト申込日程を公表するとともに、新たに「TOEIC Listening & Reading」公開テストの実施日を8月21日に増回することを発表した。

GIGAスクール構想下での校務の情報化あり方検討…第2回会議2/3 画像
文部科学省

GIGAスクール構想下での校務の情報化あり方検討…第2回会議2/3

 文部科学省は2022年2月3日、「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」第2回をオンラインにて開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望の申込みは2月1日午後1時まで受け付ける。

教育機関向け「EVE MAスクールパック」提供開始 画像
授業

教育機関向け「EVE MAスクールパック」提供開始

 セキュリティ・ソリューションを提供するDDS(ディー・ディー・エス)は、「多要素認証基盤 EVE MA(イヴエムエー)」に教育機関を対象とした「EVE MAスクールパック」を商品化し、2022年1月27日に提供を開始した。

オンライン学習のデメリット「目や肩腰が疲れる」4割 画像
その他

オンライン学習のデメリット「目や肩腰が疲れる」4割

 オンライン学習でのメリットとデメリットについて調査したところ、メリット「移動が不要」約6割、デメリット「目や肩腰が疲れる」約4割だったことが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2022年1月25日に発表した調査結果から明らかとなった。

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし 画像
文部科学省

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし

 文部科学省は2022年1月25日、各教育委員会や大学・高等専門学校の設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について周知した。

学校のネットトラブル対策「i-FILTER」セミナー2/15 画像
教員

学校のネットトラブル対策「i-FILTER」セミナー2/15

 デジタルアーツは、不正アクセスやネットいじめ等の学校現場でのトラブル事例と、Webセキュリティサービス「i-FILTER」に搭載しているいじめ対策「見守りフィルター」について紹介するセミナーを2022年2月15日に開催する。参加無料。先着順。事前登録制。

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での卒業式の工夫(小中学校編) 画像
その他

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での卒業式の工夫(小中学校編)

 卒業式の提案や準備も始まるこの時期。今年度もコロナ禍で感染対策を意識しての開催となることが予想される。制限がある中での卒業式のアイデアを紹介する。

学校向け、実物資料の貸出とオンライン授業…平和祈念展示資料館 画像
授業

学校向け、実物資料の貸出とオンライン授業…平和祈念展示資料館

 平和祈念展示資料館は2022年1月27日、学校への実物資料(レプリカ)の貸し出しと、資料館スタッフによるオンライン授業を組み合わせた、学校向けの「オンライン平和学習支援プログラム」を、2022年2月から本格スタートすると発表した。

マイクロソフト教育イベント、オンラインで2/5 画像
教員

マイクロソフト教育イベント、オンラインで2/5

 マイクロソフト認定教育イノベーターが企画する年に1度の教育カンファレンス「Microsoft Education Day 2022@オンライン」が、2022年2月5日に開催される。各セミナーやワークショップの申込みは、Peatixにて受け付けている。

【実践的なプログラミング授業事例を紹介】導入授業でプログラミングの必要性に気付く 画像
その他

【実践的なプログラミング授業事例を紹介】導入授業でプログラミングの必要性に気付く

 小学館の「即実践!小学校のプログラミング授業」は、単に実践事例を紹介するだけでなく、各校の教育課程に系統的にプログラミング教育を位置付けてもらえる構成の書籍。

「幼児教育オンライン研究会」2/12…レイモンド新三郷保育園 画像
教員

「幼児教育オンライン研究会」2/12…レイモンド新三郷保育園

 2020年度のソニー幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」の優秀園として入賞したレイモンド新三郷保育園は、2022年2月12日に和洋女子大学の矢藤誠慈郎教授を招いた「実践提案研究会」をオンラインにて開催する。

高校教員向け、金沢工大の取組み「数理工教育セミナー」2/26 画像
教員

高校教員向け、金沢工大の取組み「数理工教育セミナー」2/26

 金沢工業大学は2022年1月26日、高校教員と教育関係者を対象に、情報教育導入に向けた金沢工業大学および高等学校の取組みをテーマとした「数理工教育セミナー」を2022年2月26日、無料オンライン開催する。

国際バカロレア推進シンポジウム2/20…講演・事例共有等 画像
文部科学省

国際バカロレア推進シンポジウム2/20…講演・事例共有等

 文部科学省は2022年2月20日、国際バカロレア教育に関心のある教育関係者、保護者、生徒等を対象に「第7回国際バカロレア推進シンポジウム」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

【大学受験2022】入試日程まとめ・私大医学部共通テスト利用入試編(資料集) 画像
その他

【大学受験2022】入試日程まとめ・私大医学部共通テスト利用入試編(資料集)

 2022年度大学入学共通テストが2022年1月15日と16日に行われ、いよいよ大学入試が本格的に始まった。この記事では、1月27日以降に出願を締め切る私立大学医学部医学科の大学入学共通テスト利用入試日程を紹介する。

教員採用受験向け「教育施策と教育課題」Web開催2/26 画像
教員

教員採用受験向け「教育施策と教育課題」Web開催2/26

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、教員採用試験受験者向けのオンラインセミナー「教育施策と教育課題」を2022年2月26日に開催する。募集締切は、2月25日正午まで。参加費無料。定員500名。

  1. 先頭
  2. 470
  3. 480
  4. 490
  5. 500
  6. 510
  7. 522
  8. 523
  9. 524
  10. 525
  11. 526
  12. 527
  13. 528
  14. 529
  15. 530
  16. 531
  17. 532
  18. 540
  19. 550
  20. 最後
Page 527 of 726
page top