教育業界ニュース

最新記事(667ページ中527ページ目)

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24 画像
教員

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24

 mobiconnectは2021年9月10日、17日、24日の3日間、公立高校教諭等を対象としたセミナー「公立高校向け・BYOD導入の注意点」を開催する。私物のタブレット端末等を学校に持ち込んで使用する「BYOD」を実現させるための注意点とコツについてレクチャーする。事前申込制。

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28 画像
教員

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28

 COMPASSは、学校教育関係者向けに活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を2021年9月28日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21 画像
教員

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2021年9月21日、2021年度第2回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ「海外大学と連携した授業実施とその基礎技術」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付けている。

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集 画像
文部科学省

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集

 文部科学省は2021年9月16日、「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は9月14日正午までにWebサイトより申し込む。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要 画像
教員

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要

 ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2021年9月18日・19日の2日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」をオンライン開催する。参加無料、一部を除き事前予約不要。当日誰でもWebサイトからシンポジウムを視聴できる。

VUCA時代の学校の組織づくり…配信セミナー9/16 画像
教員

VUCA時代の学校の組織づくり…配信セミナー9/16

 学校専門のコンサルティングを行うコアネット教育総合研究所は、2021年9月16日に教育現場に携わる人を対象としたオンライン配信型セミナー「新たな挑戦を促進させる職員室の心理的安全性とは」を開催する。テーマに沿って、2つの講演が繰り広げられる。

教育ネット、オンライン保護者会&情報モラル講習をサポート 画像
その他

教育ネット、オンライン保護者会&情報モラル講習をサポート

 教育ネットは2021年9月7日、コロナ禍において保護者への「GIGA端末活用」に関する説明会等の開催が難しい自治体や学校に向けて、オンラインサービスの提供と、専門家による「情報モラル(ネットリテラシー)」講習を提供するサービスを開始したことを発表した。

教員採用試験の自治体別対策、過去問分析セミナー 画像
学習者

教員採用試験の自治体別対策、過去問分析セミナー

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2021年10月から11月、教員採用試験受験者に向けた無料イベント「過去問分析セミナー」をオンラインで開催する。 TACの講師が自治体別の傾向や対策を解説する。参加予約はWebサイトで受け付けている。

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/9 画像
教員

情報処理学会、高校教科「情報」シンポジウム10/9

 情報処理学会情報処理教育委員会、初等中等教育委員会は2021年10月9日、「高校教科『情報』シンポジウム2021秋」をオンライン開催する。テーマは「情報科教育の新時代を創る~デジタルの日を記念して~」。参加無料。

高等学校「情報科」セミナー10/2…授業実践等紹介 画像
教員

高等学校「情報科」セミナー10/2…授業実践等紹介

 アシアル情報教育研究所は2021年10月2日、教育機関の教職員や全国都道府県・市町村教育委員会の担当者を対象とした、高等学校「情報科」セミナーをオンライン開催する。参加無料。

マイクロソフト、ICT利活用トライ&ラーニングセミナー9月 画像
教員

マイクロソフト、ICT利活用トライ&ラーニングセミナー9月

 Microsoftは2021年9月24日、「『校務や授業でICT活用に悩む先生』のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナー」をオンライン開催する。参加無料・事前申込制。

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV 画像
ICT活用

高校全体で取り組むICTの実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月8日、札幌山の手高等学校の中鉢雄己彦先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校全体で取り組むICT」を公開した。ICTを活用した先生間のコミュニケーションや学びなおし等の実践を紹介する。

エイサー、Chromebook新モデル…両サイド充電可 画像
その他

エイサー、Chromebook新モデル…両サイド充電可

 日本エイサーは2021年9月9日、Googleが提供するChrome OSを搭載したAcer Chromebookの新モデル「CB314-1H-AF14N」を発売する。価格はオープン価格。

入試面接オンライン化を支援「harutaka」中央大等が導入 画像
その他

入試面接オンライン化を支援「harutaka」中央大等が導入

 ZENKIGENは2021年9月7日、大学入試面接やオープンキャンパス個別相談会での新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策として提供している採用DXサービス「harutaka」が、中央大学や筑波大学等、全国多数の大学で導入されることが決定したと発表した。

英検協会、小学校の先生向けオンラインセミナー9/19 画像
教員

英検協会、小学校の先生向けオンラインセミナー9/19

 日本英語検定協会は2021年9月19日、 全国の小学校で英語教育に携わる先生や、教育委員会で義務教育課程の英語教育に携わる先生を対象としたオンラインセミナーを開催する。締切りは9月10日正午。

文科省「コロナ禍の職業教科の実習等に関するQ&A」一部更新 画像
文部科学省

文科省「コロナ禍の職業教科の実習等に関するQ&A」一部更新

 文部科学省は2021年9月7日、「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた職業に関する教科の実習等に関するQ&Aについて(一部更新)」をWebサイトに公表した。校外での実習実施が困難な場合の代替について等、3つの問いに具体的に回答している。

  1. 先頭
  2. 470
  3. 480
  4. 490
  5. 500
  6. 510
  7. 522
  8. 523
  9. 524
  10. 525
  11. 526
  12. 527
  13. 528
  14. 529
  15. 530
  16. 531
  17. 532
  18. 540
  19. 550
  20. 最後
Page 527 of 667
page top