教育業界ニュース

最新記事(726ページ中223ページ目)

【クレーム対応Q&A】先生が怒りっぽい 画像
その他

【クレーム対応Q&A】先生が怒りっぽい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第166回のテーマは「先生が怒りっぽい」。

学校ICT環境整備、2024年度も地方財政措置…文科省が周知 画像
文部科学省

学校ICT環境整備、2024年度も地方財政措置…文科省が周知

 文部科学省は2024年1月22日、2024年度学校のICT化に向けた環境整備に係る地方財政措置について、都道府県・指定都市教育委員会に事務連絡を出した。2024年度も自治体が行う1人1代端末の整備経費として373億円、それ以外の学校ICT環境整備経費に1,432億円の地方財政措置が講じられる予定になったとして、利活用を求めている。

東京都、教職説明会「学校でのキャリアのはじめかた」3/2 画像
教育委員会

東京都、教職説明会「学校でのキャリアのはじめかた」3/2

 東京都教育委員会は2024年3月2日、ペーパーティーチャーや学校におけるさまざまな職に興味のある大学生~大学院生、社会人を対象に、オンライン説明会「学校でのキャリアのはじめかた」を開催する。事前申込制。

魔法のプロジェクト2024、協力団体を募集…ソフトバンク 画像
その他

魔法のプロジェクト2024、協力団体を募集…ソフトバンク

 ソフトバンクは2024年2月1日、ICTを活用してインクルーシブ教育支援を行う「LEARN with ソフトバンク~魔法のプロジェクト2024~」の協力団体の募集を開始した。全国キャラバンの開催地として4月15日まで、全国から自治体・教育委員会・学校を募る。

教員向けオンライン研修「授業てらす」7期生募集 画像
教員

教員向けオンライン研修「授業てらす」7期生募集

 NIJINが運営する小中学校教員向けオンライン研修プラットフォーム「授業てらす」は2024年2月3日より、第7期生を募集する。対象は、小学校教員、中学校教員、教職を目指す学生。定員は50名で、定員に達し次第終了する。

大阪府の教採試験、大学3年生へ前倒し…1次選考6/15 画像
教育委員会

大阪府の教採試験、大学3年生へ前倒し…1次選考6/15

 大阪府は2024年1月31日、2025年度(令和7年度)大阪府公立学校教員採用選考テスト(2024年度実施)からの変更点を発表した。新たに大学3年生等を対象とした選考区分など設け、受験者増につなげる。第1次選考は2024年6月15日。説明会は3月24日と4月5日開催。

熊本県「公立教員採用説明会&ペーパーティーチャー講習会」3/2 画像
教育委員会

熊本県「公立教員採用説明会&ペーパーティーチャー講習会」3/2

 熊本県教育委員会は2024年3月2日、県内の学校で働くことに興味がある人を対象に「2025年度(令和7年度)熊本県公立学校教員採用選考考査説明会及び第3回熊本県ペーパーティーチャー講習会」をグランメッセ熊本にて開催する。締切りは2月28日午後5時。

東京都「教員確保策の充実について」取組みなど公表 画像
教育委員会

東京都「教員確保策の充実について」取組みなど公表

 東京都教育委員会は2024年2月1日、教員採用選考応募人員の増加策や教員の支援体制の充実、教員の負担軽減などについて取りまとめた「教員確保策の充実について」を公表した。

東京都、保育のすべてがわかる「魅力ある保育」開設 画像
その他

東京都、保育のすべてがわかる「魅力ある保育」開設

 東京都は2024年2月1日、保育人材の確保・定着に向けて、保育に特化した新たなプラットフォームとして効果的・継続的に保育の魅力を発信する「魅力ある保育」ホームページを開設した。

相模原市、デジタル教科書と学習データの活用に関する共同研究成果を発表 画像
教育委員会

相模原市、デジタル教科書と学習データの活用に関する共同研究成果を発表

 相模原市教育委員会と大日本印刷、光村図書出版などは2024年1月30日、相模原市教育委員会におけるデジタル教科書を活用した共同研究事業の研究成果を発表した。デジタル教科書を活用することで、児童生徒の主体的な活動と対話を行う活動時間の確保に繋がったという。

第37回「英検」研究助成制度募集…4/30まで 画像
その他

第37回「英検」研究助成制度募集…4/30まで

 日本英語検定協会は2024年2月1日~4月30日の期間、英検研究助成の応募企画を募集する。企画は3つのテーマで募り、各部門30万円以内で助成金を交付する。入賞件数は全部門あわせて15件以内。小中高等で英語教育に携わる教員や、英語教育に関わる研究を専攻する大学院在籍者からの応募を受け付ける。

都立新国際高校の開設へ、2/29まで意見募集…東京都 画像
教育委員会

都立新国際高校の開設へ、2/29まで意見募集…東京都

 東京都教育委員会は2024年2月1日、都立新国際高校(仮称)開設に向けて専門家会議が取りまとめた議論内容について、都民からの意見募集を開始した。新国際高校(仮称)が育成すべき生徒像、教育活動の基本的方針、グローバル人材を育成するために必要な取組みなどを示している。意見の募集は2月29日まで。

【中学受験2024】都立中高一貫校の追検査2/15…出願は持参のみ2/6正午まで 画像
教育委員会

【中学受験2024】都立中高一貫校の追検査2/15…出願は持参のみ2/6正午まで

 東京都教育委員会は2024年2月1日、2024年度(令和6年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定における追検査について改めて公表した。インフルエンザ等学校感染症罹患者に対する追検査は、2月15日に実施。出願は2月5日午前9時から6日正午まで受け付ける。

日本女子大×シラパコーン大、学術交流の大学間協定を締結 画像
その他

日本女子大×シラパコーン大、学術交流の大学間協定を締結

 日本女子大学とシラパコーン大学(タイ)は2023年11月21日、日本女子大学にて、学術交流に関する大学間協定の締結式を挙行した。今後は、家政学部住居学科および建築デザイン学部(2024年4月開設)の学生を中心に、交流を深めていく。

生成AIで就活支援「自己PRサポートAI」ベネッセi-キャリア 画像
校務

生成AIで就活支援「自己PRサポートAI」ベネッセi-キャリア

 ベネッセ i-キャリアは2024年1月30日、生成AIによる自己PR作成支援サービス「自己PR サポートAI(β版)」を3月11日より提供開始すると発表した。大学向けのオンラインアセスメント「GPS-Academic」と連携して、AIが自己PR作成のヒントを提案する。

北海道・安平町立早来学園の「地域拠点」づくりとは【チームラボ株式会社】 画像
ICT活用

北海道・安平町立早来学園の「地域拠点」づくりとは【チームラボ株式会社】

 「未来の教室」では、民間教育サービス と連携し、学校内の改革を推進してきまし た。2022年には、産業構造審議会の教 育イノベーション小委員会にて、これまで の取組を踏まえた「中間とりまとめ」*を 取りまとめています。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 218
  8. 219
  9. 220
  10. 221
  11. 222
  12. 223
  13. 224
  14. 225
  15. 226
  16. 227
  17. 228
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 223 of 726
page top