みんがくと教育AI活用協会は2025年10月12日、生成AIの教育活用に関するオンラインセミナーを開催する。テーマは「探究の質を高める授業づくり×生成AI 学校現場からの14事例に学ぶ」。参加費無料、申込みはPeatixより受け付ける。
このオンラインセミナーは、教育AI活用協会の新刊書籍「生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0」(編著:稲垣忠・平井聡一郎・佐藤雄太)の出版を記念して開催されるイベント。
当日は、「探究の質を高める授業づくり×生成AI 学校現場からの14事例に学ぶ」をテーマに、全国の教育現場での最新の実践が紹介される。参加者は、生成AIを活用した授業デザインや、探究的な学びを支える具体的な工夫を知ることができ、明日からの授業にすぐに生かせるヒントを得られる内容となっている。
登壇者は、東北学院大学文学部教授の稲垣忠氏、未来教育デザイン代表社員の平井聡一郎氏、みんがく代表取締役の佐藤雄太氏の著者3名のほか、プロジェクト型学習(PBL)を実践されている先生をゲストに迎え、対話形式で深掘りする。
セミナーは午後7時から午後8時まで、Zoomを使用したオンライン形式で行われ、参加費は無料。ただし、事前申込みが必要である。なお、プログラムにはオープニングと著者のトークセッション、ゲストを交えたプロジェクト型学習の事例紹介、およびQ&Aセッションが含まれる。
◆探究の質を高める授業づくり×生成AI ~学校現場からの14事例に学ぶ出版記念オンラインセミナー
日時:2025年10月12日(日)19:00~20:00
対象:小中高・特別支援学校の教員、教育関係者など
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料(事前申込制)
申込方法:Peatixより申し込む
◆生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
編著者:稲垣 忠・平井 聡一郎・佐藤 雄太
仕様:A5判 152頁
価格:2,046円(税込)
出版社:明治図書出版
ISBN:978-4-18-363628-7
発売日:2025年9月26日