NIJINが運営する小中一貫オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」は、青森県むつ市教育委員会、TOPPANと連携し、2025年9月よりむつ市で不登校の小中学生への支援を開始する。
2022年度の文部科学省の調査によると、全国の不登校児童生徒の38.1%が学校や相談機関と繋がっていないという実態が明らかになった。むつ市でも同様の課題があり、これまで対面での教育相談や適応指導を行ってきた経験を生かし、不登校の子供たちが安心して過ごせる居場所と多様な学びの選択肢を提供するため、メタバース空間を活用することを決定した。
この取組みは、むつ市メタバース教育支援センター開設事業を受託したTOPPANと、NIJINアカデミーとの業務連携によって実現する。NIJINアカデミーのメタバース校舎を活用することで、子供たちは仮想空間に用意された「居場所」で安心して過ごすことができ、TOPPANが提供するデジタル学習サービス「navima」を活用した学習支援を受けることも可能になる。
三者の連携により、学校に通うことが難しい子供たちひとりひとりが、自分のペースで学び、社会とつながり、成長できる大切な時間を過ごせる環境を整えていく。
NIJINアカデミーによる支援内容は、「NIJINアカデミーのメタバース校舎への参加支援」むつ市の不登校児童生徒が仮想空間上の「メタバース校舎」へアクセスし、安心できる居場所と学びの場を提供する。「対話型のオンライン授業」正解を求める「知識注入型」ではなく、対話を重視した授業を実施する。これを通じて、自分の考えをもち、自ら意見を発信できる力を育む。「子供主体のプロジェクト活動」興味・関心からスタートする「プロジェクト」を子供たちが自由に設計し、そこに大人は「先生」ではなく「伴走者」としてサポートしていく。「安心・安全の心理的サポート」心理的安全性を最優先したメタバース校舎でのサポートに加え、メタバース専任担当スタッフの配置、また教育委員会や家庭との連絡体制を整備し、必要に応じて個別面談を実施することが可能など、継続的な支援を実施する。
今後も、不登校支援の取組みを重層的に展開し、すべての子供に多様な学びの場を保障することを具現化していくとしている。