教育業界ニュース

数学科から情報科教員へ、転職後の変化とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年4月14日と21日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第215回・216回の配信を公開した。桐光学園中学校・高等学校の樋田健嗣先生をゲストに迎え、数学科教諭から情報科教員への転職により変化した生活について迫る。

事例 その他
TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生
  • TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生
  • TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」【File.215】桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生
  • TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」【File.216】桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年4月14日と21日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第215回・216回の配信を公開した。桐光学園中学校・高等学校の樋田健嗣先生をゲストに迎え、数学科教諭から情報科教員への転職により変化した生活について迫る。

 TDXラジオは、学校の先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。忙しい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信する。今の教育現場の実態をよく知る現役の先生や専門家をゲストに招き、これまでのキャリアを振り返りながら、リスナーの先生たちの授業や生活のヒントになるような情報を届ける。

 今回のゲストは、桐光学園中学校・高等学校の樋田健嗣先生。4月14日に前編(File.215)、4月21日に後編(File.216)の配信を公開した。樋田先生は、2011年度から2022年度まで神奈川県内の大学付属校で数学科教諭として勤務。「情報」が大学入学共通テストに導入されることを受け、2022年に情報科免許を取得。2023年に桐光学園に転職し、情報科教諭として勤務している。

 前編(File.215)では、ICTを活用した生徒主体の学びのしくみづくりについて紹介する。また、Googleサイトを使って構築した情報科の学習サイトに注目。サイトを使ってどのように大学入学共通テスト対策を行なったのか、ToDoリストでどんな共通テスト対策が可能になったのか。そして、実際に2025年度の「情報I」の結果がどうだったのかについて話を聞く。

 後編(File.216)では、樋田先生が教師になったきっかけを振り返る。また、初任校として勤めた学校から、現在の桐光学園中学校・高等学校に転職した理由に注目。コロナ禍で教員として初めて休みを取ったことでどんな気付きがあったのか。実際に転職してみて、部活動との関わり方や家族との時間の過ごし方がどのように変化したのか語ってもらう。

 番組後半のコーナーでは、前編(File.215)の「先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部」で、好き勝手に行動する子への対応について、後編(File.216)「片岡伸一のRADIO SAVASANA」でライブ・コンサートの勧めについて紹介する。

 TDXラジオで配信する番組「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」は、毎週月曜日の夜に新作を公開している。これまでに216回の番組を配信しており、YouTubeチャンネルで視聴できる。

◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.215】桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生<前編>

◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.216】桐光学園中学校・高等学校 樋田健嗣先生<後編>

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top