教育業界ニュース

探究学習の質向上…立命館守山の事例紹介2/26

 Inspire Highが主催する無料オンラインセミナーが2025年2月26日に開催される。立命館守山中学校・高等学校の高校グローバルコース主任であり、共創探究科主任の田辺記子氏が登壇し、同校で実践されている「質の高い探究学習」のための5つの仕掛けについて講演する。

イベント 教員
“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け~カリキュラム改革の実践例~
  • “質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け~カリキュラム改革の実践例~

 Inspire Highが主催する無料オンラインセミナーが2025年2月26日に開催される。立命館守山中学校・高等学校の高校グローバルコース主任であり、共創探究科主任の田辺記子氏が登壇し、同校で実践されている「質の高い探究学習」のための5つの仕掛けについて講演する。

 このセミナーは、探究学習のカリキュラム設計に悩む教育関係者に向けて、実践的なヒントを提供することを目的としている。探究学習が単なる調べ学習にとどまらず、より深い学びへと進化するための具体的な事例を紹介する。立命館守山中学校・高等学校では、2018年に探究活動を抜本的に見直し、カリキュラム改革に取り組んできた。今回のセミナーでは、その取組みの成果としての「5つの仕掛け」が紹介される。

 Inspire Highは、世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で実践できるプログラムを提供している。中学校・高校の「総合的な探究の時間」「特別活動」「道徳」「公共」などの授業での活用が可能で、各校独自のキャリア教育やSDGs教育にも幅広く利用されている。導入実績としては、立命館中学校・高等学校、広尾学園中学校・高等学校、札幌新陽高等学校、巣鴨中学校・高等学校などがある。

 セミナーでは、立命館守山中学校・高等学校が実践する「質の高い探究学習」の具体例が紹介される。田辺先生は、同校でのカリキュラム改革の背景や実際の取組みについて詳しく説明する。参加者は、他校の授業事例を知ることで、自校の探究学習に生かせるヒントを得ることができる。

 参加希望者は、2025年2月26日正午までに申込みフォームから登録が必要。Zoomを使用したオンライン形式で行われ、参加費は無料。途中入場や退出も可能であるため、忙しい教育関係者でも気軽に参加できる。

◆“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け~カリキュラム改革の実践例~
日時:2025年2月26日(水)16:00~17:00
会場:オンライン(Zoom)
対象:中学校・高校の教員、教育関係者
締切:2025年2月26日(水)12:00
参加費:無料
申込方法:Webフォームより申し込む

《荒俣れい》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top