教育業界ニュース

みんなのコード×宮教大、情報教育の指導能力養成カリキュラム策定

 みんなのコードは、2021年10月より宮城教育大学教育学部が将来教員を目指す学生向けに開講する「情報機器の活用」において、情報教育の活用能力を養成する「コンピュータサイエンス(CS)教育」に関する実践的なカリキュラム策定の支援を行った。

事例 ICT活用
情報教育の活用能力育成を目指す(画像はイメージ)
  • 情報教育の活用能力育成を目指す(画像はイメージ)
  • 宮城教育大学
  • みんなのコード
 みんなのコードは、2021年10月より宮城教育大学教育学部が将来教員を目指す学生向けに開講する「情報機器の活用」において、情報教育の活用能力を養成する「コンピュータサイエンス(CS)教育」に関する実践的なカリキュラム策定の支援を行った。将来の教員の情報活用能力育成を通して全国的な情報教育の底上げを目指す。

 公教育におけるプログラミング教育の普及活動を行うみんなのコードは、2020年より宮城教育大学附属小学校において「CS教育」の授業の実践・研究・カリキュラム開発を行う実証研究プロジェクトを実施している。東北唯一の国立系教員養成大学である宮城教育大学は、附属研究機関である宮城教育大学附属小学校に「コンピュータサイエンスの時間」を設置し、コンピュータについての理解やプログラミングを扱う授業を実践する等、先進的かつ実践的な情報教育を研究・実施。附属中学校においても、コンピュータサイエンスがどのように応用され問題解決に生かされているのか、指導内容とカリキュラムの検討を始めている。

 今回、みんなのコードと宮城教育大学、附属小学校・中学校での先進的な取組みとそのノウハウを生かし、将来教壇を目指す教員養成課程の学生の情報活用能力の習得や、児童・生徒への情報教育の指導力を育成するカリキュラムを策定。将来的な全国の情報教育の底上げにつながることを目指し、10月より宮城教育大学教育学部の学生を対象に開講する。

 講座は、宮城教育大学教育学部の学生や、同大学にて開講する教員免許状更新講習を受講する学生および教員を対象に実施。学校現場で行われる情報教育について、コンピュータサイエンスの視点をもって児童生徒に適切に指導できるよう、基礎的な理解を深めることを目的とする。義務教育段階におけるコンピュータサイエンス教育に焦点をあて、将来の学校現場での指導に役立つ実践的な情報教育の講座を、大学の教員養成課程にて提供する取組みは全国でもユニークかつ先進的な取組みだという。

 講座には、長年学校現場で情報教育を実践してきたみんなのコードの竹谷正明氏(元東京都公立小学校教員)、千石一朗氏(元東京都公立中学校技術分野教員)、授業設計サポートとして永野直氏(元千葉県教育委員会指導主事、元千葉県立高等学校教員)の3名が講師として学生の指導にあたる。

 講座の提供にあたっては、日本財団より「教員養成課程でのコンピュータ・サイエンス講座の開設」事業として、助成を受けている。宮城教育大学の安藤明伸教授は、「これまで附属小学校で実践してきたコンピュータサイエンスの授業は、小学生であってもコンピュータとはどのようなものなのか楽しみながら学べることを明らかにした。そうした知見を将来教員になる学生たちにも共有し、ICTを単に使わせるだけでなく、コンピュータの特性やセキュリティ等、情報の科学的な理解のうえに立ち指導できる教員になってほしいと願っている」とコメントを寄せている。
《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top