教育業界ニュース

文科省、コロナ対策マニュアル「学校の新しい生活様式」作成

 文部科学省は2020年5月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を作成し、全国の教育委員会などに通知した。地域の感染レベルを3段階に分け、身体的距離などの行動基準を示している。

教育行政 文部科学省
「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準
  • 「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準
  • 手洗いの6つのタイミング
  • 「密集」の回避(身体的距離の確保)の例
 文部科学省は2020年5月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を作成し、全国の教育委員会などに通知した。地域の感染レベルを3段階に分け、身体的距離などの行動基準を示している。

 「学校の新しい生活様式」は、学校の教育活動を再開していくにあたって、児童生徒や教職員の感染リスクを可能な限り低減するため、2020年5月時点の知見に基づき、学校の衛生管理の観点から作成したマニュアル。5月22日の通知では、教育委員会などに対し、所管の学校への周知、自治体の衛生主管部局との共有を要請している。

 行動基準は、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言で示された地域区分を踏まえ、特定警戒に相当する「レベル3」、感染拡大注意に相当する「レベル2」、感染観察に相当する「レベル1」の3段階で設定。どの感染レベルに該当するかについては、地域のまん延状況や医療提供体制などの状況を踏まえ、自治体の衛生主管部局と相談のうえ判断する。

 具体的には、身体的距離の確保はレベル2と3が「できるだけ2メートル程度(最低1メートル)」、レベル1が「1メートルを目安に学級内で最大限の間隔を取ること」と設定。部活動については、レベル3は「個人や少人数でのリスクの低い活動や短時間での活動に限定」、レベル2は「リスクの低い活動から徐々に実施し、教師等が活動状況の確認を徹底」、レベル1は「十分な感染対策を行ったうえで実施」とした。

 感染リスクの高い教科活動については、レベル3は「行わない」、レベル2は「リスクの低い活動から徐々に実施」、レベル1は「十分な感染対策を行ったうえで実施」と記載。感染リスクの高い学習活動には、対面形式のグループワーク、合唱や管楽器演奏、調理実習、児童生徒が密集する運動などをあげた。

 学校における基本的な新型コロナウイルス感染症対策については、「基本的には常時マスクを着用することが望ましい」と記したが、熱中症などの可能性が高いと判断した場合や体育の授業時は不要とした。登校時の検温結果や健康状態の把握、発熱など風邪症状がある場合の自宅休養の徹底なども求めている。

 また、接触感染の仕組みを児童生徒に理解させ、接触感染を避ける方法として手洗いを徹底。手洗いのタイミングには、「外から教室に入るとき」「咳やくしゃみ、鼻をかんだとき」「給食の前後」「掃除の後」「トイレの後」「共有のものを触ったとき」の6つをあげている。このほか、学校で感染者が発生した場合の対応、臨時休校の判断などについても留意事項などを記載している。

 なお、マニュアルや行動基準は、今後の感染状況の推移や最新の知見を反映して適宜見直す予定だという。
《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top