
【Expo2021】子供の手にも馴染み教育用途に適しているiPad用デジタルペン「Crayon」PR
2018年以降のiPadシリーズに対応するロジクールのデジタルペンシル。ノートテイキング、イラスト、メモ、実験のスケッチ、デジタル資料や教材へのマーキングなどあらゆる教科で利用でき、紙からの移行も無理なく、デジタルの良さを最大限に引き出すことが可能。

【対談】小・中・高の英語教育連携、大学入学共通テストとTOEFLの親和性を考えるPR
2021年4月に開校する茨城県立勝田中等教育学校校長・下山田芳子先生と、英語教育学者の国際教養大学専門職大学院准教授の・町田智久先生にご対談いただいた。

ゲーム・ネットと子ども「上手に付き合うには」吉川徹氏
合同出版は2021年3月20日、書籍「ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち」出版記念トークイベント第1弾を開催した。子どもたちがどのようにICTと関わっていくのが良いかヒントを探る。

北欧3か国から学ぶ「教育オンライン視察」4~6月、幸福度を高める教育とはPR
リシードは2021年4月にフィンランド、5月にスウェーデン、6月にデンマークの北欧3か国の教育を視察するオンラインツアーを実施する。

正頭英和先生に聞く、デジタルペンシル「Crayon」の学校での活用PR
GIGAスクール構想の実現でICT環境が整備され、その活用が求められる2021年度。ICTを工夫して利活用し、グローバルでも高く評価されている、立命館小学校の正頭英和先生に、ロジクールのデジタルペン「Crayon」の印象と活用のヒントを聞いた。

GIGA時代の学びを応援「Virtual教育ICT Expo 2021」プレオープン、出展社募集スタート
リシードおよびリセマムは、2021年4月1日より2022年3月31日までの期間、GIGAスクール時代の子どもたちの学びを進化させる最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。開催に先立ち3月10日、プレサイトをオープンした。

【読者プレゼント】堀田龍也先生監修の小学生向け副読本「わたしたちとじょうほう 情報活用スキル編」「私たちと情報 情報社会探究編」
東北大学大学院教授・堀田龍也先生監修の小学生向け副読本、改訂新版「わたしたちとじょうほう 情報活用スキル編」「私たちと情報 情報社会探究編」(発行: 学研教育みらい)を、それぞれ抽選で5名様にプレゼントする。

【読者プレゼント】オンライン、ソーシャルディスタンスでできる学級あそび&授業アイスブレイク
リシードの連載コラム「クレーム対応Q&A」でおなじみの鈴木邦明氏と赤堀達也氏による「オンライン、ソーシャルディスタンスでできる 学級あそび&授業アイスブレイク」(明治図書)を、抽選で3名様にプレゼントする。

オンライン座談会「どうなってるの? 先生たちの給与明細」3/14開催
リシードとTDXラジオは、先生の働き方改革を応援するTeacher's[Shift]の特別企画として、オンラインライブ座談会「どうなってるの? 先生たちの給与明細」を2021月3月14日にZoomにて共催する。
![広尾学園の学校改革の裏側に迫る…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/4032.jpg)
広尾学園の学校改革の裏側に迫る…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年2月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第16回の配信を公開した。広尾学園中学校・高等学校の金子暁先生をゲストに迎え、常に新しい学校モデルを目指す取組みや思いに迫る。

BenQ「GIGAスクール時代の電子黒板活用」正頭英和氏とライブイベント3/27PR
教育市場において電子黒板のシェアを拡大するBenQ(ベンキュージャパン)は2021年3月27日、立命館小学校教諭の正頭英和氏を迎え、オンラインライブイベント「GIGAスクール時代における電子黒板」をリシードと共催する。

JPI主催セミナー、GIGAスクール構想の進捗と今後の教育の方向性
日本計画研究所(JPI)主催のオンラインセミナー「『GIGAスクール構想』実現における取組みの進捗と今後の教育の情報化における方向性について」が2021年2月5日に開催された。

17年目の現役教員、松下隼司先生が作った絵本「ぼく、わたしのトリセツ」
アマゾンなどのWeb書店で手に入れることができる絵本「ぼく、わたしのトリセツ」が人気だという。この絵本の出版の経緯や、この本に込めた思いを、作者の松下氏に聞いた。
![教務部長でもある先生の働き方改革…Teacher’s [Shift] 画像](/imgs/std_m/3690.jpg)
教務部長でもある先生の働き方改革…Teacher’s [Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年1月25日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第12回の配信を公開した。東京成徳大学中学・高等学校の廣重求先生をゲストに迎え、数学科のICT活用や教務部長の働きなどに迫る。

【相談対応Q&A】成績悪いと連帯責任
保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第19回は「成績悪いと連帯責任になる」。

修学旅行を中止した場合の支援は…コロナ対応Q&A
文部科学省は2021年1月18日、Webサイト上の「教育活動の実施等に関するQ&A」を更新した。新たに、修学旅行を中止または延期した際の費用等に関する国の支援について、Q&A方式で文部科学省の考えを紹介している。