教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中279ページ目)

教員950人増員、共通テスト「情報」の方針…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員950人増員、共通テスト「情報」の方針…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年12月20日~12月24日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。小学校高学年「教科担任制」に伴う教員950人増員、大学入学共通テスト「情報」の方針発表等のニュースがあった。

学生のための緊急給付金、関係資料やQ&A公開…文科省 画像
教育行政

学生のための緊急給付金、関係資料やQ&A公開…文科省

 文部科学省は2021年12月20日、2021年度の「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について、関係資料をWebサイトに掲載した。支給対象の要件や申請手続き等について解説するQ&Aを公開し、12月20日付で大学等に協力を依頼する事務連絡も発出している。

千葉大と横浜国立大、相互連携に関する協定を締結 画像
教育行政

千葉大と横浜国立大、相互連携に関する協定を締結

 千葉大学と横浜国立大学は2021年12月23日、両学の特色を生かした交流を図り、学術研究および教育等において連携を推進し、両学の一層の発展を目的として、相互の連携と協力に関する協定を締結すると発表した。

東京都教育庁、誤送信により個人情報65件漏えい 画像
教育行政

東京都教育庁、誤送信により個人情報65件漏えい

 東京都教育庁は2021年12月23日、同庁において、65件のメールアドレスを漏えいする事故が発生したことを発表。現在のところ苦情や二次被害の報告は受けていないという。

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議、配布資料を掲載 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議、配布資料を掲載

 文部科学省は、2021年12月24日開催の「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第4回)の配付資料をWebサイトに公表した。通信制課程に係る所轄庁を対象とした実態調査結果や自治体の課題を掲載している。

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員 画像
教育行政

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員

 政府は2021年12月22日、2022年度から小学校高学年で始まる「教科担任制」について、教員950人の増員を決めた。文部科学省と財務省の折衝で決定し、文部科学省の末松信介大臣が発表した。4年間で3,800人程度の定数改善を見込んでいる。

【大学受験2022】地方試験会場を設けている大学(関西編) 画像
教育行政

【大学受験2022】地方試験会場を設けている大学(関西編)

 一部の大学では、キャンパス以外の場所で試験を実施する地方試験会場を設けている。この記事では、地方試験会場を設けている関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学について紹介する。

渋谷区の全公立保育所、紙おむつサブスク「手ぶら登園」導入 画像
教材・サービス

渋谷区の全公立保育所、紙おむつサブスク「手ぶら登園」導入

 BABY JOBは2022年1月より、東京都渋谷区のすべての公立保育所において、保育所向け紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の利用が開始されると発表した。「手ぶら登園」が東京23区内の公立園に導入されるのは今回が初めてとなる。

生徒指導提要改訂に要望書…安全な生徒指導を考える会 画像
教育行政

生徒指導提要改訂に要望書…安全な生徒指導を考える会

 教員の指導が原因で命を落とした生徒の遺族らでつくる「安全な生徒指導を考える会」は2021年12月21日、文部科学省に対して生徒指導提要改訂に関する要望書を提出した。具体的な事例を用いて不適切指導の背景や対策、子供に与える影響等を解説するよう求めている。

【大学入学共通テスト2022】駿台、データネットを案内…1/19より合格判定ツール公開 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】駿台、データネットを案内…1/19より合格判定ツール公開

 駿台は、「2022年度大学入学共通テスト自己採点集計 データネット」の案内を掲載。2021年12月下旬より配布される「集計カード」は、2022年1月17日午後5時までに駿台各校舎窓口に提出する。また、1月19日には合格判定ツールの提供を開始する。

私立学校ガバナンス改革、文科省が対応方針を公表 画像
教育行政

私立学校ガバナンス改革、文科省が対応方針を公表

 文部科学省は2021年12月21日、「私立学校ガバナンス改革に関する対応方針」を公表した。検討の方向性として、業務執行のけん制・違法是正が自律的になされるよう理事会・理事、監事等の在り方等を見直すよう示している。さらに検討を重ね、法案の提出を目指す。

「未来の体育共創サミット」オンライン1/15-23 画像
イベント

「未来の体育共創サミット」オンライン1/15-23

 未来の体育を構想するプロジェクトは2022年1月15日~23日の9日間、未来の体育に関する40以上のテーマによる参加型セッション「未来の体育共創サミット2022」をオンライン開催する。参加費は一般3,000円、会員2,000円、学生2,000円。

【全国学力テスト】2022年度実施要領を公表…理科が追加に 画像
教育行政

【全国学力テスト】2022年度実施要領を公表…理科が追加に

 文部科学省は2021年12月21日、令和4年度(2022年度)全国学力・学習状況調査の実施要領を全国の教育委員会等に通知した。教科に関する調査では国語、算数・数学に加えて理科を実施すること等、前年度(2021年度)の調査に関する実施要領から一部変更になっている。

公立学校教職員、精神疾患による休職者は5,180人…文科省 画像
教育行政

公立学校教職員、精神疾患による休職者は5,180人…文科省

 文部科学省は2021年12月21日、2020年度(令和2年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患による病気休職者は、5,180人。過去最高だった前年度(2019年度)から298人減少した。

文科省、GIGAスクール構想「年度更新タスクリスト」公開 画像
教育行政

文科省、GIGAスクール構想「年度更新タスクリスト」公開

 文部科学省は、万全な作業計画を立てたうえで、1人1台端末の年度更新を円滑に実施できるよう「GIGAスクール構想 年度更新タスクリスト」を作成し、Webサイトに公開した。

【大学受験2022】地方試験会場を設けている大学(東京編) 画像
教育行政

【大学受験2022】地方試験会場を設けている大学(東京編)

 一部の大学では、キャンパス以外の場所で試験を実施する地方試験会場を設けている。この記事では、地方試験会場を設けている明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学について紹介する。進路指導等に活用していただきたい。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 274
  8. 275
  9. 276
  10. 277
  11. 278
  12. 279
  13. 280
  14. 281
  15. 282
  16. 283
  17. 284
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 279 of 344
page top