教育業界ニュース

教育行政 トピックス(304ページ中223ページ目)

外国人留学生の入国再開「留学生サポートフォーラム」4/19 画像
教育行政

外国人留学生の入国再開「留学生サポートフォーラム」4/19

 教育機関支援事業を展開するアクセスネクステージは2022年4月6日、おもに日本語教育機関に在籍し、高等教育機関へ進学を希望する留学生を対象とした進学支援サービスの再開を発表。4月19日に「留学生サポートフォーラム2022」をオンライン開催する。

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦 画像
教育行政

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2022年4月6日(現地時間)、最新版となるQS World University Rankings by Subject 2022(2022年度版科目別QS世界大学ランキング)を発表した。

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11 画像
教材・サービス

チエル「CaLabo MX」EdTech導入補助金募集、紹介セミナー4/11

 学校教育向けのICT活用を支援するチエルは、オンライン授業支援・語学学習支援システム「CaLabo MX(キャラボ エムエックス)」を対象製品とした、EdTech導入補助金の実証自治体および学校の募集を開始した。

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン 画像
教材・サービス

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン

 学研ホールディングスのグループ会社、TOKYO GLOBAL GATEWAYは2022年2月、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会において東京都と協定を締結。体験型英語学習施設の2023年1月開設に向け、2022年4月6日に公式Webサイトを開設した。

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集 画像
教材・サービス

すらら、EdTech導入補助金の説明会…学校等募集

 すららネットは2022年4月7日・13日・19日、教育委員会・学校を対象に「すらら」「すららドリル」のEdTech導入補助金活用に関するオンライン説明会を開催する。事前申込制。

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加 画像
教育行政

保護者8割超が青少年のネット利用管理…課金等の管理増加

 内閣府は2022年3月、2021年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果を公表。子供がスマートフォンを利用する青少年保護者の86.5%、低年齢層保護者の97.3%が、フィルタリングや目の前で使わせる等、何らかの方法で子供のインターネット利用を管理している。

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入 画像
教材・サービス

富士市、校務と授業「二刀流」PC環境を小中学校に導入

 パナソニックISは、静岡県富士市内の小学校27校・中学校16校の教職員向けに1人1台のPC環境を導入し、2021年11月に本番稼働を開始した。1台のPCで校務・授業の両方に活用できる「二刀流」であることに加えて自宅等からのテレワーク利用も可能な先進的な環境となっている。

【大学受験2022】東大・京大、全国2,369高校別合格者ランキング…週刊朝日 画像
教育行政

【大学受験2022】東大・京大、全国2,369高校別合格者ランキング…週刊朝日

 朝日新聞出版は2022年4月5日、「週刊朝日」2022年4月15日増大号を発売した。東大・京大等合格者の全国2,369高校別ランキングを掲載している。定価は470円(税込)。

幼保小架け橋プログラム、実施に向け審議経過報告 画像
教育行政

幼保小架け橋プログラム、実施に向け審議経過報告

 文部科学省は2022年3月31日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」における審議経過報告を公表した。幼児教育の質的向上と小学校教育との円滑な接続を図るため、課題や目指す方向性を整理。カリキュラムの開発や進め方のイメージ等を示している。

【大学受験2022】全国主要高校の有名大合格者数…サンデー毎日 画像
教育行政

【大学受験2022】全国主要高校の有名大合格者数…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年4月5日、入試速報第8弾を掲載した「サンデー毎日」4月17日増大号を発売した。全国主要高校の合格実績をまとめた「全国主要2409高校 有名108大学合格者数」等を掲載している。

感染データや対策等「学校の新しい生活様式」改訂 画像
教育行政

感染データや対策等「学校の新しい生活様式」改訂

 文部科学省は2022年4月1日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。最新のデータや知見に基づき、児童生徒等の感染状況や子供の感染の特徴等について内容を更新している。

日本マイクロソフト、ICT教育フォーラム4/23 画像
イベント

日本マイクロソフト、ICT教育フォーラム4/23

 日本マイクロソフトは、岐阜県教育委員会・東京都教育庁・慶應義塾大学SFC研究所らがICT活用の実践事例や今後の課題等について議論する「ICT教育フォーラム」を、2022年4月23日にオンライン開催する。対象は教育委員会・教育機関・学校の先生・ICT支援員等。参加無料。

東京都のSNS教育相談、LINEがなくても相談可 画像
教育行政

東京都のSNS教育相談、LINEがなくても相談可

 東京都は2019年4月より実施しているSNS等教育相談を、LINEがインストールされていないパソコン・タブレット・スマートフォンからも利用できるように改良した。2022年4月1日から通年、午後3時~11時で相談を受け付ける。

全国学力テスト分析、教員ICT活用状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

全国学力テスト分析、教員ICT活用状況…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月28日~4月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テストの経年変化分析、EdTech導入補助金の活用呼びかけ等のニュースがあった。

埼玉県「学校の働き方改革基本方針」改定…時間外の目標を変更 画像
教育行政

埼玉県「学校の働き方改革基本方針」改定…時間外の目標を変更

 埼玉県教育委員会は2022年4月1日、「学校における働き方改革基本方針」が最終年度を迎えたことから改定を行い、新たな目標や目指す教職員の働き方を公表した。目標を「時間外在校等時間 月45時間以内、年360時間以内の教員数を2024年度末までに100%」に変更している。

JASSO、寄附金で大学等の「食支援」実施…コロナ対策 画像
教育行政

JASSO、寄附金で大学等の「食支援」実施…コロナ対策

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年3月25日、コロナ禍において、経済的に困難な学生等に「新型コロナウイルス感染症対策助成事業(食に対する支援)」として、食費等の費用を支援する大学等に対し、経費の一部を助成することを公表した。募集は5月9日から。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 218
  8. 219
  9. 220
  10. 221
  11. 222
  12. 223
  13. 224
  14. 225
  15. 226
  16. 227
  17. 228
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 223 of 304
page top