教育業界ニュース

教育委員会(220ページ中3ページ目)

北海道、探究的な学習充実へ「BRIDGE構築事業」 画像
教育行政

北海道、探究的な学習充実へ「BRIDGE構築事業」

 北海道教育委員会は2025年10月30日、2025年度から導入する「BRIDGE構築事業」について、実施要綱や概念図などの詳細をWebサイトに掲載した。4つのプロジェクトを柱に教科等横断的な視点で探究的な学習を充実させ、将来を担う人材を育成する。

日本語教師の過半数はボランティア、常勤は1割強…日本語教育実態調査 画像
教育行政

日本語教師の過半数はボランティア、常勤は1割強…日本語教育実態調査

 文部科学省は2025年10月31日、2024年度(令和6年度)日本語教育実態調査の結果を公表した。日本語学習者数は引き続き増加し、前年度比3万1,028人増の29万4,198人。教える側の日本語教師はボランティアが53.1%を占め、常勤は13.6%であることが明らかとなった。

クマ対策「緊急連絡会」開催へ…文科相10/31会見 画像
教育行政

クマ対策「緊急連絡会」開催へ…文科相10/31会見

 全国でクマによる被害が深刻化する中、文部科学省の松本洋平大臣は2025年10月31日の会見で、11月6日に全国の教育委員会などと対策を共有するための緊急連絡会を開催すると明らかにした。10月30日には、児童生徒の安全確保について通知を出している。

奈良県、公立学校スペシャリスト教員(任期付)採用候補者選考試験…12/5締切 画像
教育行政

奈良県、公立学校スペシャリスト教員(任期付)採用候補者選考試験…12/5締切

 奈良県教育委員会は2025年10月29日、2026年度(令和8年度)公立学校スペシャリスト教員(任期付)採用候補者選考試験について公表した。必要な資格・実績をもつ人材を幅広く募集する。出願は12月5日まで。

東京都教委「通いたい、通わせたい」と思える都立高校へ、懇談会設置 画像
教育行政

東京都教委「通いたい、通わせたい」と思える都立高校へ、懇談会設置

東京都教育委員会は2025年10月30日、「都立高校の魅力向上等に係る懇談会」の設置を公表した。教育の質の向上や社会の変化に対応できる人材の育成、多様な生徒を支える仕組みの構築など、魅力ある都立高校の在り方などについて幅広く議論を行う。

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校過去最多、小学体育教員ら公立中の部活兼業推進…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年10月27日~10月31日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学生の不登校が過去最多35万人、子供を熊から守る取組強化へ、公立中の部活動・小学校の体育専科教員らの兼業推進などのニュースがあった。

小中学生の不登校が過去最多35万人、いじめや暴力行為も最多更新…文科省調査 画像
教育行政

小中学生の不登校が過去最多35万人、いじめや暴力行為も最多更新…文科省調査

 2024年度に全国の小中学校で不登校だった児童生徒は35万人を超え、過去最多を更新したことが2025年10月29日、文部科学省が公表した調査の結果から明らかになった。小中高のいじめ認知件数や暴力行為発生件数も過去最多を更新した。

文科省、クマ出没に対する安全確保を通知…危機管理マニュアル改訂など要請 画像
教育行政

文科省、クマ出没に対する安全確保を通知…危機管理マニュアル改訂など要請

 文部科学省は2025年10月30日、全国的にクマの被害が発生していることを受け、児童生徒の安全を確保するため「クマの出没に対する学校および登下校の安全確保について」通知を全国の都道府県・指定都市教育委員会などに発出した。危機管理マニュアルの改訂や関係機関との連携強化などを求めている。

GIGA端末の更新に向け、適切な処分方法チェックリスト公開 画像
ICT機器

GIGA端末の更新に向け、適切な処分方法チェックリスト公開

 児童生徒データプライバシー協会は、2025年度以降に全国の小中学校に配備されたGIGAスクール端末が一斉に更新時期を迎えることを受け、全国の自治体に向けて「GIGAスクール端末の処分におけるチェックリスト(全10項目)」を公開した。

みんがくと交野市、家庭学習支援にスクールAI導入 画像
教育行政

みんがくと交野市、家庭学習支援にスクールAI導入

 みんがくは2025年10月29日、大阪府交野市と連携し、交野市立学校における「スクールAI」の活用に関する連携協定を締結したと発表した。児童・生徒の家庭学習のサポートを目的としており、学力向上を目指す取組みとなる。

岡山市、未経験者も歓迎「講師登録会」11/22 画像
イベント

岡山市、未経験者も歓迎「講師登録会」11/22

 岡山市教育委員会は2025年11月22日、岡山市内の学校や幼稚園で働きたい人を対象に「講師等登録会」を開催する。この登録会は、子供たちを支える多様な働き方を提示するもので、学校での勤務経験がない人も対象に含まれる。参加者の働き方にあった仕事を紹介するという。

長崎県、教員特別選考で高校水産科教諭1人を募集 画像
教育行政

長崎県、教員特別選考で高校水産科教諭1人を募集

 長崎県教育委員会は2025年10月28日、2026年度(令和8年度)長崎県立学校教員採用特別選考試験(高等学校水産科教諭)の実施について発表した。募集するのは、高等学校水産科教諭(実習船指導教員)1人。出願は10月31日から12月5日まで受け付ける。

大阪市「ペーパーティーチャー学校見学会」12/10 画像
教育行政

大阪市「ペーパーティーチャー学校見学会」12/10

 大阪市教育委員会は2025年12月10日、大阪市立堀川小学校にて「ペーパーティーチャー学校見学会」を開催する。対象は、幼・小・中のいずれかの教員免許を所有し、講師として働く意思のある人。定員30名程度(先着順)。事前予約は12月1日まで受け付ける。

公立中の部活動、小学校の体育専科教員らの兼業推進…ガイドライン骨子案 画像
教育行政

公立中の部活動、小学校の体育専科教員らの兼業推進…ガイドライン骨子案

 文部科学省は2025年10月27日、公立中学校の部活動に関する有識者会議を開き、総合的なガイドラインの骨子案を示した。質の確保などの観点から、地域クラブ活動の認定制度を新設。指導者を確保するため、小学校の体育専科教員などが円滑に兼職兼業できる環境の整備を図る。

北九州市の教員採用、現職正規枠に20人が合格 画像
教育行政

北九州市の教員採用、現職正規枠に20人が合格

 北九州市教育委員会は2025年10月27日、2026年度(2025年度実施)北九州市公立学校教員採用候補者選考試験の秋選考「教職経験者特別選考」(現職正規教員枠)の合格者を発表した。小学校8人、中学校8人、特別支援学校3人、養護教諭1人の計20人が合格した。

仙台市教員採用、令和9年度第1次選考筆記試験7/11 画像
教育行政

仙台市教員採用、令和9年度第1次選考筆記試験7/11

 仙台市教育委員会は2025年10月21日、2027年度(令和9年度)教員採用選考の第1次選考の実施日について公表した。第1次選考の筆記試験を2026年7月11日、実技試験を7月12日に実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 220
page top