教育業界ニュース

教育委員会(184ページ中135ページ目)

教師向けポータル・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

教師向けポータル・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月20日~6月24日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。校長・教師向け学習情報ポータル新設、地方教育費が2年連続増加等、文部科学省関連ニュースが多数あった。

都立高の学力検査…数・英・理で平均点アップ 画像
教育行政

都立高の学力検査…数・英・理で平均点アップ

 東京都教育委員会は2022年6月23日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。教科別の平均点は、数学・英語・理科で前年度(2021年度)より上昇。国語・社会は前年度を下回った。

在外教育施設教育振興法が施行…留意事項等を通知 画像
教育行政

在外教育施設教育振興法が施行…留意事項等を通知

 「在外教育施設における教育の振興に関する法律」が、2022年6月17日に公布、施行された。文部科学省は同日、全国の教育委員会等に向けて、法律の概要や留意事項等を通知。在外教育施設における教育の振興について、法律の趣旨を踏まえ、理解や協力を求めている。

在外教育施設への派遣経験、教師の能力向上に寄与 画像
教育行政

在外教育施設への派遣経験、教師の能力向上に寄与

 文部科学省は2022年6月23日、在外教育施設に派遣された教師に係る派遣効果に関する調査・分析について公表した。在外教育施設への派遣経験が、多文化・多言語環境における指導能力等、教師の資質・能力の向上につながるエビデンスが示されている。

都教委、2023年度使用「高校用教科書調査研究資料」公開 画像
教育行政

都教委、2023年度使用「高校用教科書調査研究資料」公開

 東京都教育委員会は2022年6月23日、2023年度に都立高校で使用する教科書の採択にあたり、「令和5年度使用 高等学校用教科書調査研究資料」をWebサイトに公開。「共通教科」「専門教科」「特別支援学校」の各教科の教科書を詳しく研究した資料を見ることができる。

起業家教育、東京都が支援開始…実践校を募集 画像
教育行政

起業家教育、東京都が支援開始…実践校を募集

 東京都は2022年6月22日、都内の小中学校の起業家教育導入に対する支援を開始すると発表した。起業家講師派遣による出前授業実施校と起業家教育プログラムの実践校を募集。学校現場の起業家教育導入をサポートする。事業説明会もオンライン開催する。

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省 画像
教育行政

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省

 文部科学省は2022年6月21日、学校における今後の新型コロナウイルス感染症対応に係る留意事項について事務連絡を発出した。夏場の子供のマスク着用の考え方の再周知と、マスク未着用の場面が増える中での濃厚接触者の特定等について留意すべき点をまとめている。

東京都の教員採用選考、受験票を誤送信 画像
教育行政

東京都の教員採用選考、受験票を誤送信

 東京都教育委員会は2022年(令和4年)6月15日、電子データで配信した東京都公立学校教員採用候補者選考(令和5年度採用)の受験票に誤送信があったことを発表した。110名分について、それぞれ別の受験者1名が閲覧可能な状況が発生したという。

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募 画像
教育行政

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募

 文部科学省は2022年6月20日、2022年度(令和4年度)「生命(いのち)の安全教育推進事業」において、指導モデル作成の公募を開始した。対象は、教育委員会、国公私立学校法人、首長部局等。締切は7月11日。事業規模は482万円程度を予定している。

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1 画像
教育行政

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1

 文部科学省は2022年7月1日、ICT活用教育アドバイザー事業の第1回オンライン研修会「1人1台端末の持ち帰りをするには~課題例と安全・安心のための約束~」を開催する。対象は 教育委員会担当者、各学校管理職・担当教師。

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24

 文部科学省は2022年6月24日、「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第8回)をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、6月23日正午までにWebサイトの傍聴登録フォームより申し込む。

内閣府、障害者週間のポスターと体験作文を募集 画像
教育行政

内閣府、障害者週間のポスターと体験作文を募集

 内閣府は障害者週間(毎年12月3日~9日)における「心の輪を広げる体験作文」および「障害者週間のポスター」を2022年7月1日より募集する。体験作文は小学生以上、ポスターは小中学生が対象。最優秀ポスター作品は、広報用の原画として使用予定。

ヤングケアラー支援、教職員向け相談ダイヤル開設…東京都 画像
教育行政

ヤングケアラー支援、教職員向け相談ダイヤル開設…東京都

 東京都教育委員会は2022年6月17日、ヤングケアラーを支援するための教職員の対応力向上に向けた取組みを開始すると発表した。教職員向けのデジタルリーフレットを新たに作成するとともに、都内の学校の教職員を対象に「ヤングケアラー相談専用ダイヤル」を開設した。

【中学受験2023】東京都立中高一貫校、一般枠検査2/3 画像
教育行政

【中学受験2023】東京都立中高一貫校、一般枠検査2/3

 東京都教育庁は2022年6月16日、2023年度(令和5年度)東京都立中等教育学校と東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。都立中高一貫教育校の検査日は、一般枠募集が2023年2月3日、特別枠募集が2月1日に行われる。

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可 画像
教材・サービス

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可

 ハイパーブレインは2022年6月16日、情報ネットワーク教育活用研究協議会と共に開発した「ICT支援員養成講座」が、名古屋市ICT支援員派遣業務委託における派遣要員の資格要件等に掲載されたと発表し、受講を奨励している。個人および団体で受講可能。

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生 画像
教育行政

学校・教育機関の個人情報漏えい事故、2021年度185件発生

 JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は2022年6月10日、「令和3年度(2021年度)学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」の調査報告書を公表した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133
  11. 134
  12. 135
  13. 136
  14. 137
  15. 138
  16. 139
  17. 140
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 135 of 184
page top