教育業界ニュース

SDGs(13ページ中4ページ目)

高校生向け家庭科教材、衣服×環境「服の一生を考えよう」 画像
教材・サービス

高校生向け家庭科教材、衣服×環境「服の一生を考えよう」

 ゴールドウインは、身近な衣服と環境問題の関係から環境負荷について考える高校生向けのオリジナル家庭科教材「服の一生を考えよう」を開発。2023年9月にARROWSが運営する先生向けのプラットフォームを通じて提供を開始した。

SDGs教育、5割強の中高が積極的…2割実施せず 画像
教育行政

SDGs教育、5割強の中高が積極的…2割実施せず

 菅公学生服は2023年9月26日、調査レポート「カンコーホームルーム 」にて、学校のSDGs教育の取組みについて調査データを公開した。5割強の学校が積極的にSDGs教育に取り組む一方、実施されていない学校も2割程度みられることなどがわかった。

家庭学習や自由研究にも「ジュニア農林水産白書」 画像
教育行政

家庭学習や自由研究にも「ジュニア農林水産白書」

 農林水産省は、子供向けに作成した「ジュニア農林水産白書2023年版」を公表した。日本の食料や農業、森林・林業、水産業、農山漁村の特徴、環境との関わりなどについて、オールカラーでわかりやすく学ぶことができる。

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始 画像
イベント

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始

 The International School Times(IST)と朝日放送グループホールディングスは2023年10月28日、東京・渋谷のAP渋谷道玄坂にて「国際教育フェア東京(International Education EXPO TOKYO)」を開催する。参加無料、定員は1,000名。9月11日より先着順で一般受付を開始した。

未来を拓く「教育協力ウィーク2023」9/7-9 画像
イベント

未来を拓く「教育協力ウィーク2023」9/7-9

 「教育協力ウィーク2023」が2023年9月7日~9日の3日間、対面とオンラインのハイブリッドで開催される。対象は、教育協力の実務者や、教育協力に関わりたい人(実務者を目指す大学生など含む)。参加無料、参加登録は9月4日まで。

東大×マイクロソフト「GX・D&I・AI研究」基本合意書を締結 画像
事例

東大×マイクロソフト「GX・D&I・AI研究」基本合意書を締結

 東京大学は2023年8月31日、マイクロソフトとグリーントランスフォーメーション(GX)とダイバーシティ&インクルージョン(D&I)、AI(人工知能)研究の推進に向けた連携に関する基本合意書を締結したと発表した。

SDGsに取り組む保育園68.3%…7割以上「良い変化」実感 画像
事例

SDGsに取り組む保育園68.3%…7割以上「良い変化」実感

 SDGsに取り組む保育園は68.3%と、前年より11.7ポイントアップしたことが、明日香が発表した調査レポートより明らかになった。SDGsを保育に取り入れた園の7割以上は「良い変化」を実感している。

朝日新聞、環境教育デジタル教材を無料提供…出張授業も受付中 画像
教材・サービス

朝日新聞、環境教育デジタル教材を無料提供…出張授業も受付中

 朝日新聞環境教育プロジェクト「地球教室」は、小学生向けデジタル環境教材と小学4~6年生を対象とした合同出張授業の応募を受け付けている。応募締切は、出張授業が8月28日、テキストが9月30日。かんきょう新聞コンクール締切りは2024年1月12日必着。

進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」リリース 画像
教材・サービス

進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」リリース

 教育コンサルティング&クラウドサービス事業を行うサマデイは2023年7月19日、特許技術によって非認知スキルの育成と進路発見を行う新たな教育サービス「WEBSTAR」をリリースしたことを公表した。

ICT活用「実践研究助成」報告会8/3-4…パナソニック教育財団 画像
イベント

ICT活用「実践研究助成」報告会8/3-4…パナソニック教育財団

 パナソニック教育財団は2023年8月3日・4日、2023年度の「実践研究助成」成果報告会を第8回関西教育ICT展会場およびオンラインにて開催する。特別研究指定校5校が実践研究のプロセスと成果を発表し、各校のアドバイザーが講評する。

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン 画像
教育行政

QS世界大学ランキング2024、東大28位…国内大学は軒並みランクダウン

 世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2023年6月27日、世界大学ランキング2024を発表した。国内の大学は国際性の指標で苦戦。トップの東京大学は総合28位、京都大学は46位で、いずれも前年より順位を下げた。

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV 画像
事例

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月21日、聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生による教育ICT実践プレゼンテーション「データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討」を公開した。データ分析に焦点をあてた領域横断的な授業実践を紹介する。

小学生向け漫画教材「心のバリアフリー」Web無料公開 画像
教材・サービス

小学生向け漫画教材「心のバリアフリー」Web無料公開

 東京都理学療法士協会は2023年6月9日、小学生向け漫画教材「わけがあってこちら側に止まっています~心のバリアフリー~」の無料提供を特設サイトで開始した。教員向けの指導者用資料もあわせて掲載している。

THEインパクトランキング2023、国内トップ北大…京大続く 画像
事例

THEインパクトランキング2023、国内トップ北大…京大続く

 Times Higher Education(THE)による「インパクトランキング2023」が2023年6月1日、イギリスにて発表された。世界115の国や地域から過去最多となる1,705大学が参加した。国内トップは北海道大学で22位、2位は京都大学の49位が続いた。

東京ガス「新版 省エネ行動スタートBOOK」発行 画像
教材・サービス

東京ガス「新版 省エネ行動スタートBOOK」発行

 東京ガスは2023年5月30日、東京ガス都市生活研究所が企画・監修する学校教育指導者向けの教材「新版 省エネ行動スタートBOOK」を発行したと発表した。新版では、脱炭素化の潮流を踏まえた内容の更新を行ったという。A4判、80ページ。

中高生向け「ネスレ サステナビリティ プログラム」受付開始 画像
教材・サービス

中高生向け「ネスレ サステナビリティ プログラム」受付開始

 ネスレ日本は2023年5月23日より、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始した。申込みは教育機関関係者限定。費用無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 13
page top