教育業界ニュース

SDGs(13ページ中9ページ目)

小学生向け「謎解き×SDGs学習」新しい学習旅行 画像
教材・サービス

小学生向け「謎解き×SDGs学習」新しい学習旅行

 ASOMANACTIVEは、2022年3月に神奈川県鎌倉市で「謎解き」と「SDGs学習」を組み合わせた小学生向け学習旅行「SDGsトラベルアドベンチャーin鎌倉」を実施した。「SDGsトラベルアドベンチャー」は「地方創生★政策アイデアコンテスト2021」で受賞している。

保育×防災教材「てくてくまっち」横浜市神奈川区 画像
教材・サービス

保育×防災教材「てくてくまっち」横浜市神奈川区

 横浜市神奈川区と横浜市立大学は2022年4月18日、保育・教育施設向け防災教材「てくてくまっち」が完成したことを発表した。保育・教育施設の子供や職員が絵合わせカードで遊びながら、まちの資源と活用方法について防災・減災の視点を交えて学ぶことができる。

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン 画像
教材・サービス

年間図書ランキング、SDGs関連本が多数ランクイン

 日本出版販売は2022年4月18日、年間図書ランキングを発表した。セット部門1位は「SDGsのきほん 未来のための17の目標」で、TOP20位内の約半数がSDGs関連図書となった。

「SDG4教育キャンペーン」無料教材配布…5/27まで 画像
教材・サービス

「SDG4教育キャンペーン」無料教材配布…5/27まで

 2022年4月1日~5月31日の期間に開催している「SDG4教育キャンペーン」では、授業・ワークショップを実施してキャンペーンに参加する人のために、無料教材を配布している。教材入手は、Webフォームからの申込制。5月27日締切。

ドトール×学研、香り豊かなコーヒー粘土…幼児知育教材 画像
教材・サービス

ドトール×学研、香り豊かなコーヒー粘土…幼児知育教材

 ドトールコーヒーと学研教育みらいは、「子供が楽しく、食のリサイクルについて学べる」をテーマに、香り豊かなコーヒー粘土を開発した。コーヒー粘土を含む6種類の粘土をセットにし、全国の幼稚園、保育所等の教材として、2022年4月中旬より販売を開始する。

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV 画像
事例

マインクラフトを活用した授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年4月13日、大森学園高等学校の杉村譲二先生による教育ICT実践プレゼンテーション「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習」を公開した。教育版マインクラフト「Minecraft:Education Edition」を活用した高校情報科の授業実践を紹介する。

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集 画像
イベント

10代の子供たち「世界を平和にするアイデア」5/31まで募集

 ピースピースプロジェクトは、「第3回子ども世界平和サミット(8月3日開催予定)」の「世界を平和にするアイデア」を、2022年4月18日~5月31日に募集する。応募者から選出された10名は、世界各国を代表して衆議院第一議員会館 国際会議場でスピーチする。

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30 画像
イベント

教育関係者向け講座「はじめてのSDGs」オンライン5/30

 KADOKAWAは2022年5月30日、学校関係者や指導者に向けた向けオンラインセミナー「はじめてのSDGs講座」を開催する。SDGsに大切な視点や、具体的な実践方法について解説する。参加費3,300円(税込)。

第1回「子どもまんぷく基金」助成団体公募…4/26締切 画像
教材・サービス

第1回「子どもまんぷく基金」助成団体公募…4/26締切

 日本フィランソロピック財団は2022年4月11日、養育環境の理由で十分な食事が取れない子供たちや養護施設等への食事支援を目的に「第1回子どもまんぷく基金」の助成先募集を開始した。助成金額は総額1,000万円で、1団体あたり50万円~300万円。募集締切は4月26日午後5時。

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始 画像
教材・サービス

キッザニア、学校向けSDGsプログラム提供開始

 KCJ GROUPは2022年4月より、子供の職業・社会体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」で、学校団体向けSDGsプログラム「KidZania SDGs プログラム with School」の提供を開始する。

金沢工業大ら、小中高教員向けSDGsゲーム教材を共同開発 画像
教材・サービス

金沢工業大ら、小中高教員向けSDGsゲーム教材を共同開発

 金沢工業大学SDGs推進センターは、ストリートスマート・LODUと産学連携し、小中高校のSDGs教育をICTでサポートするゲーミフィケーション教材の開発を2022年2月より開始した。

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都 画像
教材・サービス

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都

 東京都消費生活総合センターは、学校等で消費者教育に活用できる消費者教育教材を作成。高校生向けWeb教材では、さまざまな契約に直面した際、判断基準となる法律の考え方を学べ、小学生高学年向けDVD教材では、買い物の選択と売買契約の基礎知識を学べる。

【現場から発信、先生掲示板】マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(高校・情報) 画像
事例

【現場から発信、先生掲示板】マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習(高校・情報)

 リシードは、学校現場で働く先生方から授業等での実践例、先生になって良かったと思うエピソードを紹介。今回は、高等学校の先生による「マインクラフトを活用 SDGsに関連したPBL学習」の事例を紹介する。

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース 画像
教材・サービス

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース

 学研プラスは、学校向けオンライン英会話「学研オンライン英会話for School」の「ロジカルスピーキング」に社会課題を学び・考え・話すための新コースを追加し、2022年4月25日発売する。オンライン英会話での提供開始は5月10日から。

阪大の取組やVR活用事例等…教育機関DXシンポ3/25 画像
イベント

阪大の取組やVR活用事例等…教育機関DXシンポ3/25

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年3月25日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第48回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮 画像
事例

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮

 約4割の公立中学校が、LGBTQの服装に関する配慮を行っていることがカンコー学生工学研究所が、2022年3月22日に発表した調査結果から明らかとなった。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 9 of 13
page top