教育業界ニュース

SDGs(13ページ中12ページ目)

ハローキティ主演…小学生向けSDGs動画、6/30まで一般公開 画像
教材・サービス

ハローキティ主演…小学生向けSDGs動画、6/30まで一般公開

 デロイト デジタルと今治.夢スポーツ、サンリオは、環境教育冊子「わたし、地球」の一部をSDGsの理解を促進するための小学生向けコンテンツとして、ハローキティ主演で動画化した。2021年6月16日から30日までの期間限定でWeb上で公開する。

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足 画像
教材・サービス

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足

 東京・有明にある校外学習プログラム施設がSDGsをテーマにコラボレーションし、子供たちが連続性を持って探究の学びを行う“SDGs探究学習の街 ‐有明”プロジェクトを立ち上げた。子供たちに向けて深いSDGsの探究の学びの機会を創り出す。

SDGs探究マップ「京都・奈良」近畿日本ツーリスト 画像
教材・サービス

SDGs探究マップ「京都・奈良」近畿日本ツーリスト

 近畿日本ツーリスト首都圏は2021年6月3日、SDGs地図教材「SDGs探究マップ」の制作に協力し、3月に発売した「沖縄」に続き、第2弾としてSDGs探究マップ「京都・奈良」の販売を開始したことを発表した。

ESD実施計画を公表…SDGs達成への貢献を明確化 画像
教育行政

ESD実施計画を公表…SDGs達成への貢献を明確化

 環境省は2021年5月31日、「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画を公表した。ESDの新たな国際推進枠組み「ESD for 2030」の理念を踏まえ、ESDがSDGs達成への貢献に資することを明確化し、5つの優先行動分野ごと取組みを示している。

SDGsを考える映画10作品、学校で視聴できる法人コース開始 画像
教材・サービス

SDGsを考える映画10作品、学校で視聴できる法人コース開始

 アジアのドキュメンタリー映画専門の動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」は、新たなパッケージプラン「学校法人 教育利用コース」の提供を開始した。教育利用に限定した学校法人との団体一括契約で、年間10作品を学校や自宅で視聴できる。

映像制作で育む子供たちの学び…iTeachers TV 画像
事例

映像制作で育む子供たちの学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年5月26日、森村学園初等部の榎本昇先生による教育ICT実践プレゼンテーション「オンライン×SDGsプロジェクト」を公開した。映像制作活動を通した実践のようすや子供たちの学びについて伝える。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
教材・サービス

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

環境教育、6割が意識や行動に変化…課題は「授業時間の確保」 画像
教育行政

環境教育、6割が意識や行動に変化…課題は「授業時間の確保」

 環境省は2021年5月10日、2020年度環境教育等促進法基本方針の実施状況調査の結果を公表した。学校で環境教育を行う際の課題は「授業時間の確保が難しい」が半数近くを占め、「新しい生活様式」を踏まえた新たな課題には「感染拡大防止策の徹底」等があげられた。

朝日新聞、先生のためのSDGs勉強会5/22オンライン 画像
イベント

朝日新聞、先生のためのSDGs勉強会5/22オンライン

 朝日新聞は2021年5月22日、「先生のためのSDGs勉強会 ~シチズンシップ教育とSDGs~」をオンラインで開催する。定員は60人。参加費は550円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

文科省「SDGs達成の担い手育成推進事業」広島大等14件採択 画像
教育行政

文科省「SDGs達成の担い手育成推進事業」広島大等14件採択

 文部科学省は2021年4月27日、令和3年度(2021年度)SDGs達成の担い手育成(以下「ESD」)推進事業の採択状況について発表。応募のあった36団体のうち、広島大学、東京学芸大学等14団体が採択された。

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

臨時休校は慎重に・東北大がSDG9で世界9位…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年4月19日~4月23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。地域一斉の臨時休校について文部科学大臣コメント、東北大がSDG9で世界9位、GIGAスクール構想関連のサービス・製品・セミナー等のニュースがあった。

電気事業連合会、中学社会科副教材「SDGs×電気」無償提供 画像
教材・サービス

電気事業連合会、中学社会科副教材「SDGs×電気」無償提供

 電気事業連合会は、中学校の社会科(地理的分野・公民的分野)授業向けに、エネルギー問題をSDGsの視点から学べる副教材「SDGs×電気」を制作した。2021年4月15日より希望する全国の中学校1,000校に無償提供している。

実例から学ぶ「ソーシャルビジネス学習プログラム」高校生向け 画像
教材・サービス

実例から学ぶ「ソーシャルビジネス学習プログラム」高校生向け

 みんなの夢をかなえる会は2021年4月13日、2020年から無償で公開している、高校生が社会問題を探究・解決するビジネスモデルを自ら考える「ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)」を、全面的に刷新したことを発表した。

海外園児とのオンライン交流サービス「EN-TRY」4月開始 画像
教材・サービス

海外園児とのオンライン交流サービス「EN-TRY」4月開始

 シンクアロットは2021年4月1日、SDGsゴールのひとつ「質の高い教育をみんなへ」の達成に向けて、保育園・幼稚園にオンラインでせかい交流を支援するサービス「EN-TRY(エントリー)」を正式にリリースする。

英語で異文化交流、SDGsオンライン探究フィールドワーク 画像
教材・サービス

英語で異文化交流、SDGsオンライン探究フィールドワーク

 オンライン英会話サービスのQQ Englishは2021年3月16日、主体性・協調性・問題分析力を身に付けるための教育機関向け特別講座「SDGsオンライン探究フィールドワーク」をリリースしたことを発表した。

「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」発行 画像
教材・サービス

「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」発行

 開発教育協会(DEAR)は2021年3月16日、新刊「SDGs学習のつくりかた 開発教育実践ハンドブックII」を発行したと公表した。SDGsの理念を反映した17のテーマの学習カリキュラムと多様な教材を紹介している。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 12 of 13
page top