教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中177ページ目)

教員志望者向け「あなたの思いが子供の未来をつくる」9/3 画像
教育行政

教員志望者向け「あなたの思いが子供の未来をつくる」9/3

 福岡県教育委員会は2023年9月3日、教職員支援機構とTeach For Japan共催で教員志望者向けのイベントをオンラインで開催する。参加費無料。申込みは、Peatixから受け付ける。

TOEIC L&R、平均スコア608点…前年比3点減 画像
教材・サービス

TOEIC L&R、平均スコア608点…前年比3点減

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2023年8月28日、2022年度の受験者数や平均スコアをまとめた「TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2023」を発表した。L&R公開テストの平均スコアは608点で、前年度より3点下がった。

教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言 画像
教育行政

教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言

 中央教育審議会の特別部会は2023年8月28日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策」を提言した。教師を取り巻く環境は危機的状況にあるとして、業務の適正化、授業時数の点検、勤務間インターバルの検討、支援スタッフの充実などを緊急提言している。

苦手でも使いたくなるICT術、不登校特例校4月開校…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

苦手でも使いたくなるICT術、不登校特例校4月開校…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月21日~25日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。「ICTが苦手な人でもつい使いたくなるICT活用術」を公開、不登校特例校「東京みらい中学校」が2024年4月開校などのニュースがあった。また、8月31日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

【クレーム対応Q&A】学校を休校にしないでほしい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学校を休校にしないでほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第144回のテーマは「学校を休校にしないでほしい」。

東京都「都立学校副校長マネジメント支援員」追加募集 画像
教育行政

東京都「都立学校副校長マネジメント支援員」追加募集

 東京都教育委員会は2023年8月24日、都立学校副校長マネジメント支援員の追加募集を公表した。採用予定人数は若干名で、任用予定期間は採用の日から2024年3月31日まで。応募締切は9月6日。

新潟県教委×note、県立89校「高校魅力化」情報発信 画像
教育行政

新潟県教委×note、県立89校「高校魅力化」情報発信

 noteは2023年8月24日、新潟県教育委員会と連携協定を締結した。県立高校など89校がnoteのアカウントを開設。県教委は各校の記事をまとめるオウンドメディアを同日note上に構築しており、各校の特色ある学びや探究的な学びなど「高校魅力化」情報を発信する。

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26 画像
イベント

大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス」9/26

 大学改革支援・学位授与機構は2023年9月26日、2023年度(令和5年度)大学質保証フォーラム「高等教育情報のデータ・サイエンス:データ基盤の構築とその活用に向けて」をオンラインにて開催する。参加締切は9月20日。

【大学受験2024】阪南大ら5校、学部など設置届出…文科省 画像
教育行政

【大学受験2024】阪南大ら5校、学部など設置届出…文科省

 文部科学省は2023年8月24日、2024年度(令和6年度)開設予定の大学の学部などの設置届出(6月分)を公表した。阪南大学など私立大学4校が学部または学科の設置を届け出たほか、日本女子大学大学院が研究科の設置を届け出ている。

教育ダッシュボード、データ取扱い方針を公表…東京都 画像
教育行政

教育ダッシュボード、データ取扱い方針を公表…東京都

 東京都教育委員会は2023年8月24日、「東京都教育ダッシュボードにおける教育データ取扱い方針」を公表した。ダッシュボードで取り扱う教育データの範囲、利用目的、データの保持期間、分析を望まない生徒への対応などを規定している。

対話型AIやICTを採用する際の留意点…水曜サロン9/6 画像
イベント

対話型AIやICTを採用する際の留意点…水曜サロン9/6

 ICT CONNECT21は2023年9月6日、通算第58回となる第4期 第13回「『生きた知識を生む深い学び』とICT教材~対話型AIやICTを採用する際の留意点」をオンライン開催する。事前申込制。事前質問締切は9月4日。参加申込締切は9月6日午後5時。

道立校の臨時教員、高校・特別支援学校など50名以上募集 画像
教育行政

道立校の臨時教員、高校・特別支援学校など50名以上募集

 北海道教育委員会は2023年8月24日、道立学校(高・特別支援学校)の臨時教員の募集を発表した。募集校種と募集人数は、高校が33名、特別支援学校が20名。申込みは郵送やWeb申請で随時受け付けている。

カンファレンス「教育DXに向けたデジタルエコシステム」8/31-9/2 画像
イベント

カンファレンス「教育DXに向けたデジタルエコシステム」8/31-9/2

 日本1EdTech協会は2023年8月31日から9月2日まで、「1EdTechJapan Conference 2023」をオンライン開催する。テーマは「教育DXに向けたデジタルエコシステムの実践と課題」。参加無料。事前申込制。

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1 画像
イベント

大阪教育大シンポ「大学の知を教員研修に生かす」9/1

 大阪教育大学は2023年9月1日、今後の教員研修のあり方をテーマとしたシンポジウム「大学の知を教員研修に生かす」をハイブリッド開催する。対面会場は大阪教育大学天王寺キャンパスで、定員110名。参加費無料。締切りは8月25日。

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査 画像
教育行政

特別支援学校の在学者数が過去最多…学校基本調査

 文部科学省は2023年8月23日、2023年度(令和5年度)学校基本調査の速報値を公表した。特別支援学校に通う児童生徒は15万1,358人で、過去最多であることが明らかになった。一方、小学校と中学校の在学者数は過去最少となった。

C&R社「インストラクショナルデザイン入門」9/13 画像
イベント

C&R社「インストラクショナルデザイン入門」9/13

 クリーク・アンド・リバー社は2023年9月13日、企業や学校で教育・研修などの指導従事者、講師や教員などを対象に「教員・講師・インストラクターのためのインストラクショナルデザイン入門Vol.2 ~シラバスをつくるために~」 を開催する。参加費無料。定員60名。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 172
  8. 173
  9. 174
  10. 175
  11. 176
  12. 177
  13. 178
  14. 179
  15. 180
  16. 181
  17. 182
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 177 of 471
page top