教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中178ページ目)

iTeachersTV夏休み特別企画「苦手でも使いたくなるICT活用術」 画像
事例

iTeachersTV夏休み特別企画「苦手でも使いたくなるICT活用術」

 iTeachers TVは2023年8月23日、2023夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「ICTが苦手な人でもつい使いたくなるICT活用術」をテーマにした全3回の企画。先生や学生9人が登場し、ICT活用の実践やノウハウを紹介する。

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供 画像
教材・サービス

小中学生の情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」提供

 国際エデュテイメント協会は2023年8月23日、小学生から中学生を対象とした情報活用能力を診断できるツール「ジョーカツ」の提供を開始すると発表した。

不登校特例校「東京みらい中学校」2024年4月開校へ 画像
教育行政

不登校特例校「東京みらい中学校」2024年4月開校へ

 不登校の子供にあった特別な教育課程を編成する私立の不登校特例校「東京みらい中学校」が2024年4月、東京都足立区に開校する見通しとなった。校舎は東武鉄道「五反野駅」から近い好立地で、ピロティやライブラリーラウンジなど学校生活を彩る居場所を備える。

秋田県、公立学校「臨時的任用教員」登録申込…1次締切11/24 画像
教育行政

秋田県、公立学校「臨時的任用教員」登録申込…1次締切11/24

 秋田県は2023年11月24日まで、2024年度(平成6年度)公立学校臨時的任用教員などの登録申込を受け付ける。対象は2024年4月以降の講師を希望する人。申込案内は、県内各教育事務所・出張所、県外秋田県事務所(東京、大阪、名古屋、福岡)でも配布している。

未来の授業を共創「Google Jamboard×生成AI」講座9/2 画像
イベント

未来の授業を共創「Google Jamboard×生成AI」講座9/2

 Google Jamboardと生成AIを組み合わせ、新しい授業のデザインを提案する講座が2023年9月2日、オンラインにて開催される。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

教育コミュニケーションフォーラム2023…東京11/12 画像
イベント

教育コミュニケーションフォーラム2023…東京11/12

 全国の教育関係者を対象とした「教育コミュニケーションフォーラム2023」が2023年11月12日、TKP市ヶ谷(新宿区)にて開催される。一般参加は5,500円(税込)。申込みはWebフォームで受け付ける。

東洋大「AIをめぐる最新動向と今後の展望」オンデマンド配信 画像
イベント

東洋大「AIをめぐる最新動向と今後の展望」オンデマンド配信

 東洋大学工業技術研究所は2023年8月30日~9月13日の期間、講演会「AIをめぐる最新動向と今後の展望」をオンデマンドで配信する。視聴無料。申込期限は9月13日正午。

大学生が志す教師像…Teacher's[Shift]夏休みSP 画像
事例

大学生が志す教師像…Teacher's[Shift]夏休みSP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年8月21日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~夏休み特別企画の配信を公開した。今回はゲスト2名とパーソナリティによる座談会形式でお届けする。

紀伊國屋書店「生徒の主体性を引き出すために教員にできること」9/3 画像
イベント

紀伊國屋書店「生徒の主体性を引き出すために教員にできること」9/3

 新宿本店 アカデミック・ラウンジは2023年9月3日、中学・高校の教員や教育関係者を対象に「生徒の主体性を引き出すために教員にできることってなんだろう?」を紀伊國屋書店 新宿本店3階にて開催する。定員15名限定。イベント当日、会場にて対象書籍を購入する。

QQEnglish・未来の先生フォーラム「高校英語教育改革の目指す姿」9/29 画像
イベント

QQEnglish・未来の先生フォーラム「高校英語教育改革の目指す姿」9/29

 QQEnglishは2023年9月29日、未来の先生フォーラムと共催で、教職員や教育委員会、学校経営者など教育関係者を対象に、高校英語教育における4技能と「スピーキング」の意義について焦点をあてたウェビナー「高校英語教育改革の目指す姿」を開催する。参加費無料。

世界の日本語教育を考えるシンポジウム9/25 画像
イベント

世界の日本語教育を考えるシンポジウム9/25

 日本学生支援機構と筑波大学は2023年9月25日、2023年度東京国際交流館国際シンポジウム「世界各地の社会的要請に対応可能な日本語教育シンポジウム」を東京国際交流館プラザ平成にて開催する。オンライン参加可。入場無料。締切りは9月18日。

文科省「義務教育のあり方WG」8/24…傍聴募集 画像
教育行政

文科省「義務教育のあり方WG」8/24…傍聴募集

 文部科学省は2023年年8月24日、第8回「義務教育のあり方ワーキンググループ」を開催する。会議は一般向けにYouTubeライブで配信する。傍聴希望者は、8月23日正午まで傍聴受付フォームから申し込む。

ネットいじめの対処方法…ALSIセミナー8/24 画像
イベント

ネットいじめの対処方法…ALSIセミナー8/24

 アルプスシステムインテグレーション(ALSI)は2023年8月24日、GIGAスクール構想下におけるネットいじめに対する新たな対処方法を解説するセミナーを開催する。同セミナーは7月11日開催分の再配信。参加無料、事前登録制。

国際化学・物理五輪メダル獲得、少年の闇バイト防止対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

国際化学・物理五輪メダル獲得、少年の闇バイト防止対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月14日~18日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。国際化学オリンピック・国際物理オリンピックで金メダル・銀メダルを獲得、文部科学省が少年の闇バイト防止対策を周知などのニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】給食エプロンの洗濯に疑問 画像
事例

【クレーム対応Q&A】給食エプロンの洗濯に疑問

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第143回のテーマは「給食エプロンの洗濯に疑問」。

文科省、優秀教職員・組織表彰…推薦団体募集9/29まで 画像
教育行政

文科省、優秀教職員・組織表彰…推薦団体募集9/29まで

 文部科学省は2023年8月17日、2023年度(令和5年度)文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」に係る推薦団体の募集について公表した。推薦書類は、9月29日(当日必着)までに、メールで提出する。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 173
  8. 174
  9. 175
  10. 176
  11. 177
  12. 178
  13. 179
  14. 180
  15. 181
  16. 182
  17. 183
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 178 of 471
page top