教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(201ページ中162ページ目)

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ 画像
イベント

オンラインでも出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、NAOJ

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2021年度実施校を募集している。対象は国内外の小学校(4年生以上)と中学校。学校ごとに、従来の講師を派遣する訪問授業とオンライン授業のいずれかで実施する。申込締切は2021年5月31日。

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」寄贈先の幼稚園・保育園募集 画像
教材・サービス

ソニー生命協賛「そらべあ発電所」寄贈先の幼稚園・保育園募集

 ソニー生命保険は、そらべあ基金が行う「そらべあスマイルプロジェクト」を通じて、13・14・15基目となる3基の太陽光発電設備「そらべあ発電所」を全国の幼稚園や保育園に寄贈すると発表した。2021年8月6日まで応募を受け付ける。

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表 画像
教材・サービス

アドビ、2021年度「Adobe Education Leader」国内26名発表

 アドビは2021年5月13日、アドビツールを使って特にイノベーティブな活動を行なっている日本国内の教育関係者26名を、2021年度「Adobe Education Leader」として認定し発表した。N高教員、千代田区立九段中等教育学校教員等、小学校から大学まで幅広く選出されている。

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要 画像
教材・サービス

コクヨ、講義机「YURENU」アジャスター調節不要

 コクヨは2021年5月24日、業界初の自動接地アジャスターを搭載した講義机「YURENU(ユレーヌ)」を発売する。従来必要だったガタつきを抑えるためのねじ式アジャスターの調節の手間を省き、机のレイアウト変更がスムーズにできるようになる。

部活動の制限・EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

部活動の制限・EDIX東京…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月10日~5月14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育ITソリューションEXPO「EDIX東京」開催や感染リスク高い部活動の制限等に関するニュースがあった。

JTB×明治、探究学習プログラム「おなかの学校」共同開発 画像
教材・サービス

JTB×明治、探究学習プログラム「おなかの学校」共同開発

 JTBは、明治が推進する「腸活」をテーマに中高生向けの教育プログラム「おなかの学校」を共同開発し、「探究学習」プログラムとして全国の学校・教育機関に提供するプロジェクトを始動する。2021年10月以降の導入に向け、5月17日から問合せを受け付ける。

「やさしい字幕」実証事業開始、1,600本公開へ…eboard 画像
教材・サービス

「やさしい字幕」実証事業開始、1,600本公開へ…eboard

 eboard(いーぼーど)は2021年5月14日、オンライン学習の機会確保が困難となっている、ろう・難聴児や外国につながる子をおもな対象とした映像授業字幕「やさしい字幕」を2021年夏に公開すると発表した。4月には、効果的な活用に向けた実証事業をスタートした。

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能 画像
教材・サービス

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能

 Jamfは2021年5月13日、保護者向け子供のデバイス管理アプリ「Jamf Parent」と、教師向け生徒のデバイス管理アプリ「Jamf Teacher」の新機能を発表した。学校から支給されるすべてのAppleデバイスを教師と保護者が管理できる。

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始 画像
教材・サービス

世界が舞台「実践型グローバル探究プログラム」中高に提供開始

 リソー教育の子会社プラスワン教育は、世界46か国にて380件以上のインターンシップを提供するタイガーモブと共同で「実践型グローバル探究プログラム」の提供を開始した。すでに複数の中学・高校で導入が始まっており、6月には教職員対象のオンラインセミナーを開催する。

教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto」リリース 画像
教材・サービス

教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto」リリース

 PIPELINEは2021年5月5日、ネットワークを監視・遮断することでインターネット上の脅威から子供たちの情報端末を守る、教育機関向けセキュリティ対策アプリ「Kikotto(きこっと)」をリリースした。

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開 画像
教材・サービス

プログラミング・コンピュータサイエンス入門講座、日本語版公開

 プログラミング学習サービス「CODEGYM」を提供するLABOTは2021年5月13日、米国のハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング・コンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語に翻訳したWebサイト「CS50.jp」を公開した。

Udemy、人気急上昇の講座カテゴリーランキング発表 画像
教材・サービス

Udemy、人気急上昇の講座カテゴリーランキング発表

 Udemyは2021年5月12日、「2021年4月版:オンライン学習のグローバルトレンドレポート」を公開した。法人向けのオンライン動画学習サービス「Udemy for Business」において、世界各国で受講数が急上昇した講座カテゴリーをランキングで紹介している。

中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」応募は6月から 画像
イベント

中学生向け「キャッシュレスと経済のしくみ」応募は6月から

 ジェーシービー(JCB)は2021年5月12日、非接触ICカードFeliCa(フェリカ)を提供しているソニーが主催する中学生向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」に参加することを発表した。

教員採用試験出願者向け「県別予想演習ゼミ」6月開講 画像
教材・サービス

教員採用試験出願者向け「県別予想演習ゼミ」6月開講

 TACは2021年6月より、2021年の教員採用試験出願者に向けて、Web通信講座「県別予想演習ゼミ」を開講する。対象の自治体は、埼玉エリア・東京都・神奈川エリア・大阪エリア・兵庫県。

スクール運営を一括管理…業務効率化システム「TERACOYA」 画像
教材・サービス

スクール運営を一括管理…業務効率化システム「TERACOYA」

 ビヨンドは2021年5月12日、スクール運営に特化した業務管理システム「TERACOYA(テラコヤ)」のサービス提供を開始した。スクール運営に必要な決済管理や生徒管理、カリキュラムの進捗共有等を一括管理でき、リモート授業にも対応している。

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供 画像
教材・サービス

理科の先生を応援「Dr.STONE × SENSEIよのなか学」無料提供

 ARROWS(アローズ)が展開するコンテンツ「SENSEI よのなか学」は、週刊少年ジャンプ掲載の人気漫画「Dr.STONE」とコラボした理科や化学の先生を応援するプロジェクト「Dr.STONE × SENSEI よのなか学 」をスタートした。完全無料でさまざまなコンテンツが利用できる。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 157
  8. 158
  9. 159
  10. 160
  11. 161
  12. 162
  13. 163
  14. 164
  15. 165
  16. 166
  17. 167
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 162 of 201
page top