
COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集開始
AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」における実証自治体の募集を開始した。サービスおよびEdTech導入補助金への申込みに関するオンライン説明会を2021年5月・6月に開催する。

松永俊彦氏著「教師のためのプレゼンスキル」発売
明治図書出版は2021年5月21日、教育研修事業「すごいプレゼン」を運営するプレゼンコーチ松永俊彦氏の著書「教師のためのプレゼンスキル~授業も学級経営も『伝え方』次第ですべてうまくいく~」を出版した。

オルツ、世界史に特化した音声認識強化エンジン提供開始
オルツは2021年5月24日、「AI GIJIROKU(AI議事録)」の業種別音声認識機能として、教育機関向け「世界史」音声認識強化エンジン「世界史GIJIROKU」の提供を開始したことを発表した。

全国のICT整備状況・遠隔授業例…先週の教育業界ニュースまとめ読み
先週(2021年5月17日~5月21日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。各自治体のICT環境整備状況の確定値発表や大学の遠隔授業例、GIGAスクール端末の使い方動画等に関するニュースがあった。

ヒューマノーム研究所×三田国際、AI教育カリキュラム開発
ヒューマノーム研究所と三田国際学園中学校は2021年5月21日、データ解析・AI構築プラットフォーム「Humanome CatData」を用いた教育プログラムを共同開発したと発表した。三田国際学園の授業でプログラムを実施し、AI時代のキャリア教育の効果について検証していく。

任天堂「はじめてゲームプログラミング」紹介動画公開
任天堂は2021年5月20日、Nintendo Switch用ソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」の紹介動画を公開した。ナビに従って体験する「ナビつきレッスン」やゲームを自由に作る「フリープログラミング」の使い方、魅力等を伝えている。

初期費用無料「Moodle」大学のオンライン教育支援プラン6/30まで
イオマガジンは2021年5月20日~6月30日の期間、世界各国で利用されるeラーニングシステム「Moodle」において、大学等を対象とした「大学・高等教育機関のオンライン教育特別支援プラン」を提供する。初期導入費用無料でオンライン教育に必要な各種機能を利用できる。

Teams、アドビの電子サインとPDFツールが利用可能に
アドビは2021年4月27日に開催されたAdobe Summitにおいて、Microsoft TeamsとAdobe Document Cloudの新たな統合「Adobe Sign for Microsoft Teams」を発表。Adobe Signユーザーは、電子サインとPDFツールをMicrosoft Teamsから直接利用できるようになる。

コロナ禍の水泳授業に「水泳レッスンマスク」飛沫飛散を防ぐ
水泳用品メーカーのフットマークは、装着することでプール内での飛沫拡散を軽減できるマスク「水泳レッスンマスク」を発売している。学校教育現場を中心に採用されており、初回計画数5万枚が完売した。現在、25万枚を追加生産している。

密や接触を避けた環境づくりを支援…東和エンジニアリング
東和エンジニアリングは、学校・教育施設における密や接触を避けた環境づくりを支援している。顔認証による「検温記録管理」、学生のスマートフォンを活用した「出席管理システム」、人の集まっている場所が事前にわかる「見える化ソリューション」を提供している。

キユーピーの食育活動、対面・オンラインが選択可能に
キユーピーは、新型コロナウイルスの影響により対面での開催が難しかった食育活動をオンラインでも提供できるハイブリッドな体制を整えた。「マヨネーズ教室」「食をテーマにした講演会」を、ニーズにあわせて対面・オンラインから選択できる。

英検アプリ、準1級コンテンツをリリース…メイツ
メイツは2021年6月1日、英検合格に特化した教育機関向けICT教材「英検アプリ」の準1級コンテンツをリリースする。従来の英検5級から2級に加えて、英検準1級の対策がアプリ上で可能になる。

EdTech教材「ライフイズテックレッスン」300自治体が利用
ライフイズテックは2021年5月18日、プログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson(ライフイズテックレッスン)」を利用する市区町村が、300自治体を突破したことを公表した。

早稲田大、オンライン授業調査…満足度3割から5割に向上
早稲田大学は2021年5月17日、オンライン授業に関する調査結果(2020年度秋学期)を公表した。春学期から秋学期にかけてオンライン授業に満足したと回答した割合が31.8%から52.1%に向上していた。

Makeblockの次世代STEAM教材「mBot2」販売開始
SB C&Sは2021年6月4日、Makeblockの次世代STEAM 教材「mBot2(エムボットツー)」の販売を開始する。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップにて、5月18日から予約受付を開始した。

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開
レノボ・ジャパンは2021年5月17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の使い方等を解説した動画をYouTubeに公開した。「パソコンを投げると壊れることがあります」といった基本的な扱い方から基本操作まで、3本の動画でわかりやすく伝えている。