教育業界ニュース

校務支援(42ページ中41ページ目)

Microsoft

PR

校務改革最前線
多忙な先生たちはどこに時間を使っている? 「名もなき校務」の実態と働き方改革に向けたICT活用

2021年4月にスタートしたGIGAスクール。先生の働き方改革と児童・生徒の学び方改革を推進するために学校現場で実際に起こった「校務の改革」とは? 大きな環境変化を好機とし、できることから始め、奔走しているた先生たちの足跡を振り返る。

(取材協力:日本マイクロソフト)

  • 日本マイクロソフト ソリューションスペシャリスト

    栗原太郎氏インタビュー

    高等学校の教員経験を生かして “名もなき校務”の改善を支援する「元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変えるICTの小技10」を制作した、日本マイクロソフト ソリューションスペシャリストの栗原太郎氏に、ICTの導入と活用で、すでにGIGAスクール構想により1人1台導入の始まった小学校、中学校、並びにこれから始まる高等学校がどう変わるのか、また「小技10」の制作背景や想いを聞いた。

    【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、
    元教員社員が実現した校務効率化術とは

生徒のアカウント作成・管理支援「dynaSchool Account Manager」 画像
教材・サービス

生徒のアカウント作成・管理支援「dynaSchool Account Manager」

 Dynabookは2020年10月12日、教育現場における児童・生徒のアカウント作成・管理を支援するdynabook GIGA構築支援メニュー「dynaSchool Account Manager」のサービス提供を開始した。学校ごとにアカウントの登録、変更、削除を可能にし、アカウント管理の手間を軽減する。

凸版、教育機関向け「多言語WEB連絡帳システム」実証参加校募集 画像
教材・サービス

凸版、教育機関向け「多言語WEB連絡帳システム」実証参加校募集

 凸版印刷は、Web上で定型文を選択することで連絡内容を多言語で通知する「多言語WEB連絡帳システム」を教育機関向けに開発。2021年1月から2月末まで実証実験を行うと発表した。それに伴い、2020年10月から12月まで実証に参加希望の教育機関を募集する。

Google、遠隔授業などに関する無料オンライントレーニング 画像
教材・サービス

Google、遠隔授業などに関する無料オンライントレーニング

 Googleは2020年9月29日、Google for Educationの活用方法などが学べる教育関係者向けの無料オンライントレーニングを公開した。「はじめての遠隔授業」など、教育現場ですぐに活用できる内容を中心に4つのテーマに分け、動画形式で紹介している。

学童保育施設向け連絡帳アプリ「Smile-3」モニター募集 画像
教材・サービス

学童保育施設向け連絡帳アプリ「Smile-3」モニター募集

 ウィライツは2020年9月14日、学童保育施設のアナログ業務を省力化し、保育や教育の質を高めることを目的とした連絡帳・入退室管理システム「Smile-3(スマイルスリー)」の提供を開始した。あわせて、9月16日から11月20日まで実証実験モニターを募集する。

スマホから各種証明書発行「EDCIS」オンラインセミナー9/17-18 画像
教材・サービス

スマホから各種証明書発行「EDCIS」オンラインセミナー9/17-18

 テクノシステムは、学生が各種証明書をスマートフォンから発行し企業がオンラインで取得できる教育機関向けスマート証明書発行システム「EDCIS」を2021年4月1日より提供開始すると発表した。2020年9月17日・18日には、製品発表オンラインセミナーも開催する。

証明書発行サービス、オンライン学修歴証明ネットワーク 画像
教材・サービス

証明書発行サービス、オンライン学修歴証明ネットワーク

 国際教育研究コンソーシアム(RECSIE)は2020年9月2日、アイルランドのダブリンに本拠をおくDigitary社と提携し、大学の卒業証明書などの学修歴証明書をデジタル化し、オンライン上で発行する「オンライン学修歴証明ネットワーク」のサービス提供を開始すると発表した。

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開 画像
教材・サービス

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開

 福井大学医学部附属教育支援センターと永和システムマネジメントは、クラウド型教育プラットフォームG Suite for Educationと連携する遠隔授業支援システム「F.MOCE」を開発した。教育関係者に向けて、アプリケーション、ソースコードを無償で公開している。

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売 画像
教材・サービス

教材ロボットに新サービス、保育支援アプリ実装版9月発売

 日販テクシード(NT)は2020年9月、新しい教材アプリケーションや、保育士の業務負担を軽減するアプリケーションを実装したタブレット一体型ロボット「こくり」を発売する予定だ。7月より、埼玉県所沢市の保育園で実証実験を行っている。

NEC、ミーティング機能が強化されたビジネス・教育向けPC発売 画像
ICT機器

NEC、ミーティング機能が強化されたビジネス・教育向けPC発売

 NECは2020年8月18日、テレワークやリモート会議が中心となるNew Normalにおける新しい働き方を支援するビジネス・教育向けパソコンMate/VersaProシリーズ16タイプ46モデルを発売した。Webミーティング機能が強化されており、リモート会議を支援する。

企業・団体・学校向け「非接触型温度計」適正価格で大量卸 画像
教材・サービス

企業・団体・学校向け「非接触型温度計」適正価格で大量卸

 海外生産フルオーダーオリジナルグッズの企画生産を行うアイグッズは、コロナ禍で需要が高まっている「非接触型温度計」の企業・団体・学校向け大量卸販売を開始した。国内在庫により即出荷可能。合計4万7,000円以上の購入を条件に、適正価格で販売する。

日本マイクロソフト、教育関係者向けカンファレンス8/9 画像
イベント

日本マイクロソフト、教育関係者向けカンファレンス8/9

 日本マイクロソフトは2020年8月9日、小・中・高校の教職員、教育委員会担当者や教育関係者、イベントに興味のある企業の者を対象とした「Power Platform カンファレンス」をオンライン開催する。参加無料・申込不要。

LoiLoと横浜市が連携協定締結、ロイロノート・スクール導入 画像
ICT機器

LoiLoと横浜市が連携協定締結、ロイロノート・スクール導入

 LoiLoは2020年7月20日、横浜市教育委員会とGIGAスクール構想実現に向けた連携協定を締結した。横浜市のすべての市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の運用が開始される。協定期間は2022年3月31日まで。

学校単位の利用に適した時間割作成ソフト、9月下旬発売 画像
教材・サービス

学校単位の利用に適した時間割作成ソフト、9月下旬発売

 管理工学研究所は2020年9月下旬、学校全体の時間割作成・管理に適した時間割作成ソフト「YELL(エール) for School」を発売する。価格は新規導入版が30万円、乗り換え版が15万円(いずれも税別)。

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供 画像
教材・サービス

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供

 NTT西日本グループは2020年7月8日、コドモンとの協業により「子ども施設向けICTソリューション」の提供を開始したと発表した。公立保育園をはじめとする子ども施設でのICT化と働き方改革のサポートを図る。

99.9%削減、小中高用「抗ウイルス仕様」教室机の交換用天板 画像
教材・サービス

99.9%削減、小中高用「抗ウイルス仕様」教室机の交換用天板

 全国700校以上の公私立学校に学校用「交換用机天板」を販売するノアは2020年8月1日、小中高校用の「抗ウイルス仕様」教室机の交換用天板を発売する。サイズは2種類、先生方による毎日の除菌作業などの手間や費用を半減し、ウイルス99.9%削減を実現する。

近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ 画像
教材・サービス

近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ

 近畿大学は2020年7月6日より、メッセージプラットフォーム「Slack」を全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。オンライン授業でも活用することで、遠隔教育の質的向上につなげたいという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 42
Page 41 of 42
page top