教育業界ニュース

保育園(31ページ中7ページ目)

千葉県「保育のしごと就職フェスタ」7/28・10/6 画像
イベント

千葉県「保育のしごと就職フェスタ」7/28・10/6

 千葉県などは2024年7月28日と10月6日、県内の保育所、児童福祉施設、放課後児童クラブなどに就職を希望する人を対象とした就職相談会「保育のしごと就職フェスタ」を開催する。事前申込不要。

電子黒板を幼保現場に…BenQ・星野学園・リトプラが協定締結 画像
ICT機器

電子黒板を幼保現場に…BenQ・星野学園・リトプラが協定締結

 東京都のプロジェクト「こどもスマイルムーブメント」参画を通じて2024年6月7日、ベンキュージャパン(BenQ)と星野学園、リトプラの3者は 電子黒板を活用した未来型保育を目指したパートナーシップ協定を締結した。幼保現場で、電子黒板の新たな活用方法などを模索する共同展開に着手する。

Wi-Fi接続の最速は千葉県の公立高校…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年5月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続の最速は千葉県の公立高校…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年5月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年5月1日から5月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

ソニー音楽財団「子ども音楽基金」最大300万円を助成 画像
教材・サービス

ソニー音楽財団「子ども音楽基金」最大300万円を助成

 ソニー音楽財団は2024年6月5日、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体の活動を助成する「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」の募集を開始した。年度ごとに1団体につき10万円から300万円の支援を行う。応募締切は7月3日。

外国籍園児の保育、96.2%の保育士「難しさ」実感 画像
教育行政

外国籍園児の保育、96.2%の保育士「難しさ」実感

 外国籍園児を保育した経験がある保育士の96.2%が「難しさ」を実感していることが2024年6月4日、明日香の調査結果からわかった。外国籍園児が増える中、約6割は外国籍園児の文化の違いを学ぶ研修に参加した経験がなく、研修の場を求める声も多くあがった。

太陽光発電設備「そらべあ発電所」設置園を募集 画像
教材・サービス

太陽光発電設備「そらべあ発電所」設置園を募集

 ソニー損害保険は2024年6月3日、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈を希望する施設の募集を開始した。対象は幼稚園・保育園・子ども園など、3歳から5歳児が在籍する未就学児向け教育・保育施設。応募締切は8月30日。

音楽フェス「SENSEI SONIC」先生の参加募集 画像
イベント

音楽フェス「SENSEI SONIC」先生の参加募集

 黒板・電子黒板メーカーのサカワは2024年10月13日、学校の先生限定の参加型音楽フェス「SENSEI SONIC(先生ソニック)」を開催する。参加費無料。8月15日まで、出演者・観客のエントリーを受け付けている。

保育施設6割、監査をペーパーレス化…コドモン調べ 画像
事例

保育施設6割、監査をペーパーレス化…コドモン調べ

 保育施設でペーパーレス監査実施が6割を超え急拡大していることが2024年5月22日、コドモンの調査レポートから明らかとなった。ペーパーレス監査の実現には、施設側、行政側が相互にペーパーレス監査の希望を打診することがポイントだという。

YOKOHAMA Hack!ICT見守り4製品の実証結果 画像
教育行政

YOKOHAMA Hack!ICT見守り4製品の実証結果

 横浜市が進める官民一体で課題解決を目指す創発・共創のオープンプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」は、ICTを活用した子ども見守りサービス4製品について保育所等での実証実験を完了したとして結果を公開した。今後、保育現場で活用できるICTサービスの情報発信や導入に係る補助金の支給などにより、支援を続けるとしている。

保育士の配置基準見直し、6割「期待」も効果実感は3割 画像
教育行政

保育士の配置基準見直し、6割「期待」も効果実感は3割

 4月に76年ぶりとなる4~5歳児の配置基準が改められたことを受け、63.4%の現役保育士が期待を寄せていることが、2024年5月20日に明日香が発表した調査結果から明らかとなった。精神的な負担の軽減や保育者同士のコミュニケーションの増加に、多くの期待の声が寄せられている。

全国自作視聴覚教材コンクール、作品募集6/7まで 画像
教材・サービス

全国自作視聴覚教材コンクール、作品募集6/7まで

 日本視聴覚教育協会は2024年5月7日、2024年度「全国自作視聴覚教材コンクール」の募集を開始した。映像教材、デジタルコンテンツ、紙しばいなど、学校や社会教育の現場で活用できる自作教材を広く募集する。応募締切は6月7日(消印有効)。

発達障害児の親9割超「インクルーシブ保育」必要 画像
教育行政

発達障害児の親9割超「インクルーシブ保育」必要

 発達障害を抱える0歳~5歳の子供をもつ親の約半数が、保育士に対し「無意識のうちに差別しないこと」を期待しており、9割以上が「インクルーシブ保育」の必要性を実感していることが、保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する明日香が実施した調査より明らかになった。

最速は有線LAN接続の私立大、大学が多数ランクイン…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年4月) 画像
ICT機器

最速は有線LAN接続の私立大、大学が多数ランクイン…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年4月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年4月1日から4月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

聖徳大「SEITOKU夏期保育大学」7/27…講演や分科会 画像
イベント

聖徳大「SEITOKU夏期保育大学」7/27…講演や分科会

 聖徳大と短大(千葉県松戸市)は2024年7月27日、幼稚園教諭・保育士・保育に関心のある人を対象とした研修会「SEITOKU夏期保育大学」を開催する。「子どもたちの豊かな育ちのために!」をテーマに、講演や現場で役立つ実践・参加型の10テーマによる分科会を行う。要事前申込。受講料は一般5,000円など。

保育博ウエスト2024、ICT&食育ゾーン新設…大阪7/17-18 画像
イベント

保育博ウエスト2024、ICT&食育ゾーン新設…大阪7/17-18

 保育業界に特化した商談見本市「保育博ウエスト2024」が2024年7月17日と18日、マイドームおおさかにて開催される。今年はICTと食育に特化したゾーンと求人エリアを新設、ガラポン抽選会も行う。JR大阪駅から無料シャトルバス運行(事前予約)。Web事前登録で入場無料。

「保育教諭」就職者数ランキング…3位に兵庫の女子大2校 画像
教材・サービス

「保育教諭」就職者数ランキング…3位に兵庫の女子大2校

 大学通信は2024年2月、専門職別の2023年就職者数ランキングを発表した。今回は「保育教諭」の就職者が多い大学を紹介する。3位は同率で甲南女子大学と武庫川女子大学、5位には大阪総合保育大学がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 7 of 31
page top