教育業界ニュース

保育園

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30 画像
イベント

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30

 「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展「第2回こども×Tech関西」が2025年10月29日・30日の2日間、京都市で開催される。「地域×Tech」も同時開催され、100社の最新テクノロジーを見ることができる。事前の来場登録・セミナー聴講登録はWebサイトで受け付ける。

Wi-Fi接続は公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年9月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続は公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年9月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年9月1日から9月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

幼保向け「オンライン勉強会まつり」毎週木曜開催中 画像
教材・サービス

幼保向け「オンライン勉強会まつり」毎週木曜開催中

 SINTERASは2025年11月27日までの毎週木曜(一部除く)、保育園・幼稚園・認定こども園を対象とした完全無料の「オンライン勉強会まつり」を開催している。10月9日は「採用と園児募集におけるLINE活用法」がテーマ。申込みは専用フォームより受け付けている。

東京都、こども園・小中高の教員数など増加…学校基本調査 画像
教育行政

東京都、こども園・小中高の教員数など増加…学校基本調査

 東京都は2025年9月24日、2025年度(令和7年度)学校基本調査の結果速報を公表した。幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、高等学校は教員数などが前年度より増加した一方、幼稚園は学校数・在学者数・教員数ともに減少した。

保育士の96.0%が「5年前より暑さが厳しい」対策と課題 画像
教育行政

保育士の96.0%が「5年前より暑さが厳しい」対策と課題

 勤続年数5年以上の常勤保育士100名を対象に行った保育園での熱中症対策に関する実態調査によると、96%が5年前に比べて夏の暑さが厳しくなったと回答し、82%の保育士が熱中症対策を強化していることがわかった。

Wi-Fi接続、上位を高校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年8月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、上位を高校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年8月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年8月1日から8月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

こども家庭庁×コドモン、質の高い子供理解を目指すウェビナー9/30 画像
イベント

こども家庭庁×コドモン、質の高い子供理解を目指すウェビナー9/30

 コドモンは2025年9月30日、こども家庭庁の保育ICTラボ事業の一環として、「質の高い子供理解に向けた最新のICT・AI活用の可能性」をテーマにした無料ウェビナーを開催する。参加無料、定員は先着200人。9月29日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

育休取りたくても…保育士の3割が取得困難、人手不足と収入不安が壁に 画像
教育行政

育休取りたくても…保育士の3割が取得困難、人手不足と収入不安が壁に

 明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」の調査結果によると、約3割の保育士が育児休業の取得が困難または不可能と感じており、その理由として「人手不足で同僚に迷惑をかけるから」(38.8%)や「収入面での不安があるから」(34.7%)があげられた。

待機児童2,254人、8年連続減で過去最少…こども家庭庁 画像
教育行政

待機児童2,254人、8年連続減で過去最少…こども家庭庁

 保育所などの入所を待つ待機児童数が、2025年4月1日時点で過去最少の全国2,254人になったことが、こども家庭庁の調査で明らかとなった。待機児童数は前年比313人減、2017年のピーク時から8年連続で減少している。

日本文具大賞受賞の+teacher商品、スマートスクールで販売開始 画像
教材・サービス

日本文具大賞受賞の+teacher商品、スマートスクールで販売開始

 tasuは2025年8月26日、運営する+teacherの一部商品が、スマートスクールでの取り扱いを開始したと発表した。この販路拡大により、90%以上の公立小学校に商品を配荷することが可能になったという。

教育テック大学院大、フォーラム8/30東京・大阪・オンライン 画像
イベント

教育テック大学院大、フォーラム8/30東京・大阪・オンライン

 教育テック大学院大学は2025年8月30日、開学後初の第3回「教育テックフォーラム」を、東京・大阪の2会場とオンラインのハイブリッド形式で開催する。当日は現役一期生が登壇し、参加型ワークショップも開催する。参加費無料、事前申込制。

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3 画像
教育行政

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3

 経済産業省は2025年8月18日、技術情報管理認証制度の取得を検討する事業者・研究機関への支援として、情報セキュリティの専門家を無償派遣する専門家派遣事業を開始すると発表した。オンライン説明会は9月3日、申込みは9月1日まで。

子供への性暴力を防ぐ、日本版DBS解説セミナー9/29 画像
イベント

子供への性暴力を防ぐ、日本版DBS解説セミナー9/29

 どろんこ会グループは、こども家庭庁が登壇・解説する公開講座「教育・保育の場での子どもへの性暴力を防ぐための制度『日本版DBS』~事業者に求められる対応とは?~」を2025年9月29日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

保育士向けオンラインコミュニティ開始…明光ネットワークジャパン子会社 画像
教材・サービス

保育士向けオンラインコミュニティ開始…明光ネットワークジャパン子会社

 Simpleは2025年8月22日、保育士が安心してつながり、日常の悩みや喜びを分かちあえるオンラインコミュニティ「ほいくらうんじ」を開設した。Asobicaが提供するホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を導入し、保育士の本音を社会的な価値に変えていく。

コミュニティ防災教育、モデル地区を公募…内閣府 画像
教育行政

コミュニティ防災教育、モデル地区を公募…内閣府

 内閣府は、地域防災力の向上のための「コミュニティ防災教育推進事業」に取り組むモデル地区を公募している。モデル地区(協議会等)の対象は、大学等を含む学校、保育所・認定こども園、幼稚園、地元企業等による連携体。9月8日午後5時までに提案書(応募申請書)をメールで提出する。

Wi-Fi・有線LANともに大阪府の学校がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年7月) 画像
ICT機器

Wi-Fi・有線LANともに大阪府の学校がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年7月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年7月1日から7月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 最後
Page 1 of 31
page top