教育業界ニュース

保育園(29ページ中10ページ目)

保育士が「定着・育成」できる園とは…セミナー8/24-25 画像
イベント

保育士が「定着・育成」できる園とは…セミナー8/24-25

 千は2023年8月24日と25日、保育園、こども園運営事業の担当者や理事長・園長先生に向けて、オンラインセミナー「2023年度版!なぜいま”定着” “育成” が重要なのか」を開催する。参加費無料。締切りは、それぞれ実施日の1日前。

有線LAN接続の私立短大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年7月) 画像
ICT機器

有線LAN接続の私立短大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年7月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年7月1日から7月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

こども教育支援財団「ニュージーランド保育研究」シンポ9/2 画像
イベント

こども教育支援財団「ニュージーランド保育研究」シンポ9/2

 こども教育支援財団は2023年9月2日、科学研究費の成果報告会として「ニュージーランド保育研究シンポジウム」を、岡山県の環太平洋大学にて開催する。先着180名。

保育施設事故、過去最多2,461件…死亡5件 画像
教育行政

保育施設事故、過去最多2,461件…死亡5件

 こども家庭庁は2023年8月1日、2022年に全国の保育施設などで起きた事故は過去最多の2,461件だったことを発表した。もっとも多かった負傷は骨折で8割弱、発生場所は施設内が約8割を占めた。

ソニー教育財団「教育・保育実践論文」募集開始 画像
教育行政

ソニー教育財団「教育・保育実践論文」募集開始

 ソニー教育財団は2023年8月1日、2023年度「教育・保育実践論文」の募集を開始した。小中学校の教育実践や教育計画、幼稚園や保育所などの保育実践を募集し、入選には教育助成金など、応募したすべての学校・園・個人にはソニー製品を贈呈する。募集は8月31日まで。

発達障害やゲーム…心身の発達を支援する連続セミナー8/3-6 画像
イベント

発達障害やゲーム…心身の発達を支援する連続セミナー8/3-6

 合同出版は2023年8月3日~6日、家庭や特別支援教育・療育・保育の現場で役立つ知識や支援のポイントを伝える連続オンラインセミナーを開催する。参加費は4回コース7,000円(視聴のみ)。Peatixより申し込む。

幼稚園・保育園・塾向け、英語版eJrプログラミング 画像
教材・サービス

幼稚園・保育園・塾向け、英語版eJrプログラミング

 キッズ・プログラミング教室KIDSPROは2023年7月24日、教師側にプログラミングのスキルや経験がなくても指導ができる「eJrプログラミング」(英語版)の販売を開始した。英語合成音声によるレッスン動画などにより、子供たちはプログラミングと同時に英語も学べるという。

SDGsに取り組む保育園68.3%…7割以上「良い変化」実感 画像
事例

SDGsに取り組む保育園68.3%…7割以上「良い変化」実感

 SDGsに取り組む保育園は68.3%と、前年より11.7ポイントアップしたことが、明日香が発表した調査レポートより明らかになった。SDGsを保育に取り入れた園の7割以上は「良い変化」を実感している。

音楽のチカラで楽しく自発的にバス置き去り防止…うたうアラーム 画像
ICT機器

音楽のチカラで楽しく自発的にバス置き去り防止…うたうアラーム

 TBWA HAKUHODOとオージは共同で、通園バス置き去り防止装置「降車確認支援システム うたうアラーム」を企画・開発。2023年7月13日にオージより販売を開始した。あわせて、装置に使用しているオリジナル楽曲の無料配信も開始した。

小倉大臣ら登壇「あたらしい保育イニシアチブ2023」東大9/10 画像
イベント

小倉大臣ら登壇「あたらしい保育イニシアチブ2023」東大9/10

 ChaCha Children & Co.の理事長である迫田健太郎氏は、2023年9月10日に東京大学で開催される「あたらしい保育イニシアチブ2023」に登壇する。2回目となる今回は全11講座で、迫田健太郎氏は「ホイクの虎 保育と経営のプレゼン大会」に登壇するという。

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題 画像
ICT機器

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題

 三洋貿易は2023年7月5日、昨年に引き続き実施した「子どもの車内置き去り実態調査2023」の結果を公表した。保育施設、自家用車ともに、子供を車内に置き去りにすることへの危険性は高く認知しているものの、危機感と当事者意識にギャップが見られた。

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月) 画像
ICT機器

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年6月1日から6月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割 画像
教材・サービス

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割

 全国の幼稚園・保育園・こども園のうち、「子供主体が重要」と考える園が99.7%にのぼるのに対し、実際に実現できている園は22.2%にとどまることが、2023年7月4日にベネッセが公表した調査結果から明らかになった。

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集 画像
イベント

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集

 学事出版は、教育に関するさまざまな実践を自由に論じた6,000字以内の論文を募集している。自薦他薦は問わない。応募締切は2023年8月31日、論文締切は9月30日。受賞論文は、学事出版の雑誌に掲載し、単行本化する可能性もあるという。

園バス安全装置の装備率、全国で55%…こども家庭庁調査 画像
教育行政

園バス安全装置の装備率、全国で55%…こども家庭庁調査

 子供のバス置き去り対策の一環として、保育施設などの送迎用バスへの取り付けが義務化された安全装置について、2023年6月末時点の装備率が全国で55.1%にとどまることが、6月27日にこども家庭庁が公表した調査結果から明らかになった。

保育士、こども家庭庁に期待することは「処遇改善」 画像
教育行政

保育士、こども家庭庁に期待することは「処遇改善」

 保育士の約3分の2が、こども家庭庁に「処遇改善」を期待しているなど、労働環境整備に向けた具体的な施策を求めていることがネクストビートが2023年5月に実施した調査より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 29
page top