教育業界ニュース

大学(198ページ中81ページ目)

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8 画像
教育行政

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8

 文部科学省は2024年2月27日、2024年度(令和6年度)「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」国際連携型の公募について公表した。説明会は3月8日にオンラインで開催。申込みは3月7日午後4時までに受付フォームから登録する。参加者は1大学あたり1アカウントまで。

大学教職員向けセミナー「学修成果の可視化と活用」3/13 画像
イベント

大学教職員向けセミナー「学修成果の可視化と活用」3/13

 河合塾は2024年3月13日、大学、大学院、各専門学校教職員を対象に、大学教職員のための「学修成果の可視化と活用を考えるセミナー」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは3月12日。申込みは、「河合塾Kei-Net Plus」のイベント・研修ページより行う。

聖心女子大、国内姉妹校5校と教育連携に関する協定締結 画像
事例

聖心女子大、国内姉妹校5校と教育連携に関する協定締結

 聖心女子大学は2024年2月26日、聖心女子学院、聖心インターナショナルスクール、小林聖心女子学院、不二聖心女子学院、札幌聖心女子学院の5校と、教育連携に関する協定を締結した。これまで以上に相互の交流・連携を深めるための協定締結だという。

「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」3/5 画像
イベント

「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」3/5

 Aoba-BBTは2024年3月5日、文部科学省委託事業「大学等を活用したリカレント教育EXPO2024」を御茶ノ水ソラシティ会場とオンラインのハイブリッドで開催する。また、2月27日から3月4日はプレイベント、3月6日から12日はアーカイブ動画配信などオンラインイベントも開催する。

東北大「第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー」3/6 画像
イベント

東北大「第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー」3/6

 東北大学データサイエンスカレッジ、東北大学言語AI研究センター、東北大学大学院情報科学研究科、東北大学大学院経済学研究科は2024年3月6日、第1回DX・AI人材産学“共育”セミナー「育たぬDX人材 進まぬ日本企業のDX 東北大学が考える処方箋とは?」を開催する。

金丸敏幸氏が登壇「言語生成AIが外国語学習に与える影響」3/18 画像
イベント

金丸敏幸氏が登壇「言語生成AIが外国語学習に与える影響」3/18

 SRJ、レビックグローバル、日本アンガーマネジメント協会は2024年3月18日、京都大学准教授 金丸敏幸氏を招き、「言語生成AIが外国語学習に与える影響~AIを用いた指導の実践~」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは3月15日午後5時。

熊本県 教員採用、新設「大学等推薦特別選考」小中高で実施 画像
教育行政

熊本県 教員採用、新設「大学等推薦特別選考」小中高で実施

 熊本県教育委員会は2024年2月22日、2025年度(令和7年度)熊本県公立学校教員採用選考考査より新たに導入する「大学等推薦特別制度」の実施要項を公表した。対象となる校種は小・中・高等学校教諭等。手続きに係る推薦書類は、大学等が取りまとめ、熊本県教育庁まで郵送にて提出する。期限は4月5日必着。

岡山市の教員採用「大学等推薦特別選考」実施 画像
教育行政

岡山市の教員採用「大学等推薦特別選考」実施

 岡山市は2024年2月22日、2024年度実施の岡山市公立学校教員採用候補者選考試験における「大学等推薦特別選考」の実施要項を公表した。推薦書類は、大学が提出書類を取りまとめ郵送または持参する。書類提出期間は4月10日~5月17日(消印有効)。

京都市の教採試験「大学・大学院推薦制度」対象枠拡大 画像
教育行政

京都市の教採試験「大学・大学院推薦制度」対象枠拡大

 京都市教育委員会は2024年2月22日、2025年度(令和7年度)京都市立学校教員採用選考試験にかかる大学・大学院推薦制度の実施要項を公表した。新たに成績優秀者推薦枠や中学校「国語」の推薦枠を設置する。申請締切りは2024年5月7日(消印有効)。

大阪府 教採試験、2・3次統合で面接1回へ…発表1か月前倒し 画像
教育行政

大阪府 教採試験、2・3次統合で面接1回へ…発表1か月前倒し

 大阪府は2024年2月22日、2025年度(令和7年度)大阪府公立学校教員採用選考テストからの変更点について公表した。これまでの第2次選考、第3次選考を統合し、面接テストを1回とするほか、最終合格者発表日を1か月前倒しする。

東京都、武蔵野音大附属高の設置など…私学審議会答申 画像
教育行政

東京都、武蔵野音大附属高の設置など…私学審議会答申

 東京都私立学校審議会は2024年2月19日、東京都知事あてに私立学校の設置などに関する4件の答申を行った。武蔵野音楽大学附属高校の2027年開校予定計画1件を承認、そのほか3件を認可した。

東北大と大阪公立大が連携協定…人材育成や研究推進 画像
教育行政

東北大と大阪公立大が連携協定…人材育成や研究推進

 東北大学と大阪公立大学は2024年2月16日、連携協定を締結した。両大学の特色や教育研究資源を生かし、教育や研究、国際化、産学連携、デジタル改革の分野で相互に連携・協力を図っていくとしている。

東京学芸大とSPLYZA、未来の学校モデル開発などで連携協定 画像
教育行政

東京学芸大とSPLYZA、未来の学校モデル開発などで連携協定

 SPLYZAは2024年2月20日、東京学芸大学が推進する「未来の学校 みんなで創ろう。PROJECT」に参画し、1月より東京学芸大学附属学校園竹早地区にて実証実験を開始したことを公表した。

熊本県、教採公式SNS開設…インスタ・YouTubeで発信強化 画像
教育行政

熊本県、教採公式SNS開設…インスタ・YouTubeで発信強化

 熊本県教育委員会は2024年2月19日、県の教員採用公式SNSを開設したと発表した。InstagramとYouTubeにアカウントを開設し、熊本県教員採用選考に関する情報や、関連イベントに関する情報などを発信していく。

追手門学院と茨木市教委、電子書籍化と情報共有で連携協定 画像
教育行政

追手門学院と茨木市教委、電子書籍化と情報共有で連携協定

 追手門学院と茨木市教育委員会は2024年2月19日、双方がもつ独自電子資料を互いの電子図書館で公開することを目的に「独自資料の電子書籍化と情報共有のための協定」を締結することを明らかにした。締結式は2月22日、茨木市役所で開催するという。

大学の産学連携は拡張傾向…民間共同研究「東大」最多 画像
教育行政

大学の産学連携は拡張傾向…民間共同研究「東大」最多

 文部科学省は2024年2月16日、2022年度(令和4年度)大学等における産学連携等実施状況について公表した。研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)は約4,390億円と、前年度(2021年度)と比べて約281億円増加した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 198
page top