教育業界ニュース

高等学校(297ページ中4ページ目)

東邦大と十文字中高、看護学で連携協定締結 画像
事例

東邦大と十文字中高、看護学で連携協定締結

 東邦大学看護学部は、十文字中学・高等学校と看護学分野における教育の充実と向上を目指し、連携協定を締結した。2025年3月28日に締結式が行われ、相互の交流を通じて高校生の進路選択を支援する。

短期大学の役割と改革の必要性…文科相4/4会見 画像
教育行政

短期大学の役割と改革の必要性…文科相4/4会見

 2025年4月4日、あべ俊子文部科学大臣は記者会見で、進学動向の変化に伴う短期大学の在り方と、障害がある生徒の受験・入学に関する適切な対応について言及した。

文科省「すぐにできる校務DX」動画、生成AI活用ガイド…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

文科省「すぐにできる校務DX」動画、生成AI活用ガイド…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年3月31日~4月4日)公開された記事には、文科省・動画「すぐにできる校務DX」公開、不登校調査・6割の教委が課題指摘、補助教材「生成AI活用ガイド」小中高校別に公開などのニュースがあった。また、4月7日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

【クレーム対応Q&A】教師が威圧的 画像
事例

【クレーム対応Q&A】教師が威圧的

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第223回のテーマは「教師が威圧的」。

神奈川、教員の働き方改革加速化を宣言 画像
教育行政

神奈川、教員の働き方改革加速化を宣言

神奈川県教育委員会は2025年3月28日、県域の市町村教育委員会と共同で「神奈川の教員の働き方改革加速化宣言」を行った。2029年度までに時間外在校等時間が月45時間超および年360時間超の教員の割合を0%とする目標を掲げ、早期達成を目指す。

学校版MBA、スクールリーダー育成プログラム2期生募集 画像
教材・サービス

学校版MBA、スクールリーダー育成プログラム2期生募集

 新しい学校経営スキルを育成する「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」の第2期募集が始まっている。申込締切は2025年5月23日で、先着30名まで申込みを受け付ける。未来教育デザイン代表社員の平井聡一郎氏ら学校改革に携わる講師陣がサポートする。

武蔵野大×麗澤瑞浪中高、アントレプレナーシップ教育協定締結 画像
事例

武蔵野大×麗澤瑞浪中高、アントレプレナーシップ教育協定締結

 武蔵野大学は2025年3月28日、麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県)とアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結したと発表した。同大が2026年4月に新設する探究と実践を重視した新コース「アントレプレナーシップコース」と連携し、人材育成を推進する。

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力 画像
事例

多様な教育課題を乗り越える遠隔授業…簡単・高品質なNeatの実力PR

 新型コロナウイルス感染症をきっかけに、全国に急速に広がった遠隔授業。遠隔授業を支えるさまざまなツールやソリューションがある中、簡単な操作で高画質・高音質な遠隔授業を可能にする、北欧ノルウェー発のビデオ会議デバイスブランド「Neat」のサービスについて紹介する。

埼玉県「働き方改革基本方針」改定…時間外の目標継続 画像
教育行政

埼玉県「働き方改革基本方針」改定…時間外の目標継続

 埼玉県教育委員会は2025年4月3日、「学校における働き方改革基本方針」の改定について発表した。働き方改革の推進によってよりよい教育を実現するため、「働きやすい」「働きがいのある」職場環境の確立とともに、時間外在校等時間が月45時間以内、年360時間以内の教員割合を2027年度末までに100%とする目標を掲げている。

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開 画像
教育行政

経産省「探究・校務改革支援補助金2025」採択事業者一覧を公開

 経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の初回採択事業者が2025年3月28日、一覧で公開された。中学校や高校を対象に探究学習プログラムやキャリア教育を展開するForaも初回採択が決定し、補助金活用校の募集を開始した。

仙台市、教員採用選考の募集要項を掲載…出願開始4/17 画像
教育行政

仙台市、教員採用選考の募集要項を掲載…出願開始4/17

 仙台市教育委員会は2025年4月2日、2026年度(令和8年度)教員採用選考の実施要項をWebサイトに掲載した。第1次選考を7月12日・13日、第2次選考を8月30日・31日または9月6日・7日に実施する。出願は4月17日から5月19日まで、オンライン申請にて受け付ける。

拓殖大と立花学園高校、高大連携協定を締結 画像
事例

拓殖大と立花学園高校、高大連携協定を締結

 拓殖大学は立花学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し2025年3月26日、調印式を執り行った。教育提携校は、指定校推薦の関係だけではない、より深い高大連携関係を結ぶことを目的としている。

テクノロジーの進歩は止まらない…iTeachers TV(最終回) 画像
事例

テクノロジーの進歩は止まらない…iTeachers TV(最終回)

 iTeachers TVは2025年4月2日、大阪大学の岩居弘樹先生による教育ICT実践プレゼンテーション、iTeachers TV 最終回スペシャル「これからもテクノロジーの進歩は止まらない・・はず」を公開した。コンピュータやICTなど、怖がらずにまずは試してみる、という姿勢について伝える。

未来の教室2024「成果報告書」公開…22事例を紹介 画像
教育行政

未来の教室2024「成果報告書」公開…22事例を紹介

 経済産業省「未来の教室」実証事業の2024年度成果報告書が2025年3月31日、Webサイトで公開された。子供たちの「多様な学び」の充実に向けて実証を重ねてきた22事業の成果報告がそれぞれまとめられている。

オランダ教育ツアー「Grow Yourself」説明会4/12、17 画像
イベント

オランダ教育ツアー「Grow Yourself」説明会4/12、17

 未来教育デザインの平井総一郎氏と巡る「Grow Yourself オランダ教育ツアー」が2025年8月に開催される。スケジュールやツアー代金など詳細は、4月12日と17日開催のオンライン説明会で語られる。説明会は参加費無料、Peatixより申込み受付中。

山形県、教員選考試験の概要など公表…出願開始4/21 画像
教育行政

山形県、教員選考試験の概要など公表…出願開始4/21

 山形県教育委員会は2025年4月1日、2026年度採用山形県公立学校教員選考試験について、概要などをWebサイトに掲載した。小学校160人、中学校90人など計325名程度を募集する。4月21日から出願を受け付け、第一次選考試験を7月12日に行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 297
page top