教育業界ニュース

高等学校(319ページ中247ページ目)

都教委アシスタント職員募集…両国高付属中学特別支援 画像
教育行政

都教委アシスタント職員募集…両国高付属中学特別支援

 東京都教育庁都立学校教育部特別支援教育課は2022年1月19日、両国高校附属中学校の特別支援教室に関する事務を行うアシスタント職員の募集を開始した。任用期間は2月1日~3月31日。募集1名。申込書は、郵送または持参し、1月24日午後5時(必着)で受付を終了する。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版 画像
教材・サービス

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版

 河合塾は2022年1月19日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)が88%等。

東京都、公立学校教員採用案内「東京の先生になろう」作成 画像
教育行政

東京都、公立学校教員採用案内「東京の先生になろう」作成

 東京都教育委員会は2022年1月19日、東京都公立学校の教員を目指す人に向けた「2022年度(令和4年度)東京都公立学校教員採用案内(東京の先生になろう)」を作成したことを公表した。全国の教員免許状が取得可能な大学の教職センター等へ配布する。

GIGAからはじめるICT…iTeachers TV新春特別企画 画像
事例

GIGAからはじめるICT…iTeachers TV新春特別企画

 iTeachers TVは2022年1月19日、2022新春スペシャルとして「新春特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「GIGAからはじめるICT」をテーマにした全3回の企画で、これまでにゲスト出演した先生・学生等9人が登場する。

高校生と教師向け、金融教育シンポ…杉村太蔵講演3/25 画像
イベント

高校生と教師向け、金融教育シンポ…杉村太蔵講演3/25

 金融庁は、高校生や高校教師向けに、体験型のグループワークや有識者の講演等を通じて、金融リテラシーの向上を目指すシンポジウムを2022年3月25日に開催する。会場は、札幌・函館・帯広の北海道財務局とオンラインの同時開催。各会場とも定員制。参加無料。

大阪府×ライフイズテック「情報I」必履修化への対応強化 画像
教育行政

大阪府×ライフイズテック「情報I」必履修化への対応強化

 大阪府教育委員会と、プログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテックは2022年1月18日、高等学校における情報教育モデル構築に関する連携協定を締結。2022年度の「情報I」必履修化への対応強化をめざし、教員向け研修とモデル校での先行導入を実施する。

文科省2022年度予算案、前年度比0.3%減の5兆2,818億円 画像
教育行政

文科省2022年度予算案、前年度比0.3%減の5兆2,818億円

 文部科学省は2022年1月18日、2022年度(令和4年度)文部科学省予算(案)を公表した。文部科学関係予算額(案)は、前年度比162億円(0.3%)減の5兆2,818億円を計上。小学校における教科担任制や35人学級の推進、国立大学改革の推進に多くの予算を計上している。

元日ハム・斎藤佑樹氏が語る、日本高等教育学会シンポジウム1/22 画像
イベント

元日ハム・斎藤佑樹氏が語る、日本高等教育学会シンポジウム1/22

 日本高等教育学会は2022年1月22日、シンポジウム「『場』としての学校:新しい教育のかたちの模索と学校の価値の再構築」をオンライン開催する。元日本ハムファイターズの斎藤佑樹氏が登壇し、自身の経験を交えながらテーマに沿った議論をかわす。

高校教員向け、4月から使える探究学習の進め方セミナー1/29 画像
イベント

高校教員向け、4月から使える探究学習の進め方セミナー1/29

 大修館書店は2022年1月29日、高校および中高一貫校・教育委員会の教師を対象に、今春リリースするオンライン型探究教材「アクチュアル」に関するセミナーを開催する。参加無料。定員80名。申込みは、Peatixよりチケットを申し込む。

感染急増受け、ガイドラインを再周知…文科省 画像
教育行政

感染急増受け、ガイドラインを再周知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の急速な増加を踏まえ、文部科学省は2022年1月12日、学校で児童生徒や教職員の感染が確認された場合の対応ガイドラインをあらためて周知した。各学校や学校設置者にガイドラインを参照した適切な対応を求めている。

横浜市「スマート教育センター」整備事業者を公募 画像
教育行政

横浜市「スマート教育センター」整備事業者を公募

 横浜市教育委員会は2022年1月14日、最先端のICTを駆使しながら「教育に関する調査・研究・開発」や「教職員の人材育成」等を行う新たな教育センター「(仮称)スマート教育センター」を整備するための事業者公募を開始。2月25日まで参加意向申出書の提出を受け付ける。

地域の中核となる大学へ…中教審が審議まとめ公表 画像
教育行政

地域の中核となる大学へ…中教審が審議まとめ公表

 文部科学省中央教育審議会大学分科会は、「これからの時代の地域における大学の在り方について―地方の活性化と地域の中核となる大学の実現―」と題した審議まとめを公表した。「地域の中核となる大学」を実現するための課題や具体的な取組み等をまとめている。

【相談対応Q&A】入試前に学校を休みたい 画像
事例

【相談対応Q&A】入試前に学校を休みたい

 中学受験をする子供が多いエリアでは、2月に行われる入試の前の時期(1月)に学校を休む子供がいます。感染予防等の意味はわかりますが、賛否が分かれるところです。

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者の本試験申請締切、その後の対応は? 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者の本試験申請締切、その後の対応は?

 今後、濃厚接触者と判明した場合、また、濃厚接触者である疑いがあるもののまだ判明していない受験生はどうしたら良いのか? 対応方法をまとめて紹介する。

学校・教育機関限定…松本幸四郎の歌舞伎入門動画販売開始 画像
教材・サービス

学校・教育機関限定…松本幸四郎の歌舞伎入門動画販売開始

 文化庁は2022年1月13日、有料配信の歌舞伎入門動画「松本幸四郎の歌舞伎を知ろう」を、学校・教育機関向けに国立劇場で販売開始したことを発表した。

最先端の職業人育成「マイスター・ハイスクール事業」公募開始 画像
教育行政

最先端の職業人育成「マイスター・ハイスクール事業」公募開始

 文部科学省は2022年1月12日、最先端の職業人材育成の推進と職業人材育成に資する教育課程等に関する研究開発を行う「マイスター・ハイスクール事業」の公募を開始。専門高校等と産業界、地方公共団体の3者による共同申請を前提に、2月18日正午まで提出書類を受け付ける。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 242
  8. 243
  9. 244
  10. 245
  11. 246
  12. 247
  13. 248
  14. 249
  15. 250
  16. 251
  17. 252
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 247 of 319
page top