教育業界ニュース

高等学校(297ページ中249ページ目)

グーグル、高校向け教育ICTセミナー9/11…1人1台環境の今と未来 画像
イベント

グーグル、高校向け教育ICTセミナー9/11…1人1台環境の今と未来

 Google for Educationは2021年9月11日、高校向け教育ICTセミナー「1人1台環境で見えてきた高校現場の今と未来」をYouTubeにて限定配信する。参加無料・事前登録制。登録すると、当日参加が難しい場合でもセミナー終了後に動画を確認することができる。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表9月版 画像
教材・サービス

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表9月版

 河合塾は2021年9月3日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)と京都大学(総合人間-総合人間理系)が91%。

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28 画像
イベント

「GIGAスクール時代の学校教育・学習指導を考える会」9/21・28

 Classiは2021年9月21日と28日の2日間、オンラインセミナー「GIGAスクール時代における学校教育・学習指導について考える会」を開催する。対象は、全国の高校・中高一貫校の教職員、各教育委員会担当者等。参加は無料。事前申込制でWebサイトにて申込みを受け付ける。

受験生へのワクチン優先接種、東京都や那覇市等で実施 画像
教育行政

受験生へのワクチン優先接種、東京都や那覇市等で実施

 新型コロナウイルスワクチン接種が全国各地で行われる中、東京都や沖縄県那覇市等、一部の自治体では受験生への優先接種を行っている。東京都は都内在住または在学中の高校3年生等が対象。多摩総合医療センターワクチン接種会場等、都内4か所で接種できる。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…後期公募9/30締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…後期公募9/30締切

 LoiLoは2021年9月1日、2021年度後期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は9月30日まで。貸出期間は10月下旬から2022年3月20日。

「STOP the 薬物!」啓発教材リニューアル…教材講師無料で派遣 画像
教材・サービス

「STOP the 薬物!」啓発教材リニューアル…教材講師無料で派遣

 小学館集英社プロダクションは2021年9月1日、厚生労働省の受託事業「STOP the 薬物!」の啓発教材をリニューアルすると発表した。クレヨンしんちゃんの声を担当する声優の小林由美子氏らが参加する動画教材等、より親しみやすい内容で薬物乱用の正しい知識を啓発する。

インフォマティクス、高校でのGIS活用実践事例等公開 画像
事例

インフォマティクス、高校でのGIS活用実践事例等公開

 インフォマティクスは、2021年7月13日と14日に開催した「空間情報シンポジウム2021」の講演内容を記事化して公開した。Webメディア「空間情報クラブ」にて閲覧できる。

EdLogクリップ採点支援システム、スタンダート版を無償提供 画像
教材・サービス

EdLogクリップ採点支援システム、スタンダート版を無償提供

 EdLogは2021年9月1日、学校の採点業務に携わる教師を対象に、テストの採点時間を削減する「EdLogクリップ採点支援システム Version 2.5 スタンダード版」の無償提供を開始した。

休校時の保護者向け助成金、個人申請を検討 画像
教育行政

休校時の保護者向け助成金、個人申請を検討

 多くの学校で新学期がスタートする中、政府は新型コロナウイルス感染症による休校が増える事態を想定し、休校ために仕事を休む保護者向け助成金について、個人からの申請にも対応できる仕組みを検討している。2021年8月31日に会見した加藤勝信官房長官が明らかにした。

文科大臣優秀教職員表彰、10/1まで推薦団体募集 画像
教育行政

文科大臣優秀教職員表彰、10/1まで推薦団体募集

 文部科学省は2021年8月31日、2021年度文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」に係る推薦団体の募集について公表した。推薦団体の登録提出締切は10月1日(当日必着)。

クラウド型TOEIC対策教材「トイテイク」学習管理機能搭載 画像
教材・サービス

クラウド型TOEIC対策教材「トイテイク」学習管理機能搭載

 チエルは2021年9月1日、AIを活用して学習者のレベルに合わせた最適な問題を出題し、学習状況や成績をリアルタイムに確認できるTOEIC対策アダプティブ・ラーニング教材「トイテイク」をバージョンアップする。これにより、新たに学習管理機能が搭載される。

女性教員の割合、中学・高校・大学で過去最高 画像
教育行政

女性教員の割合、中学・高校・大学で過去最高

 文部科学省は2021年8月27日、令和3年度(2021年度)学校基本調査(速報値)を公表した。教員全体に占める女性の割合は、中学校が44%、高等学校が32.9%、特別支援学校が62.3%、大学が26.4%で、それぞれ過去最高となったことが明らかになった。

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省 画像
教育行政

ICT活用した学習指導、チェックリストと実践事例公開…文科省

 文部科学省は2021年8月27日、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、臨時休業や出席停止等により、やむを得ず学校に登校できない児童生徒等へのICTを活用した学習指導等に関して、チェックリストや実践事例等を各教育委員会等に周知した。

コロナ対応ガイドライン策定、休校の判断等…文科省 画像
教育行政

コロナ対応ガイドライン策定、休校の判断等…文科省

 文部科学省は2021年8月27日、学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインを策定し、全国の教育委員会等に通知した。学級内で感染が広がっている可能性が高い場合は、5~7日程度を目安に学級閉鎖を実施するとした。

教員免許更新制・休校ガイドライン…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

教員免許更新制・休校ガイドライン…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年8月23日~8月27日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。ワクチンに関する情報提供や学校の抗原簡易キット活用等、新型コロナウイルス感染症対策に関連するニュースが多数あった。

東京都、2022年度都立高等学校用教科書を採択 画像
教育行政

東京都、2022年度都立高等学校用教科書を採択

 東京都教育委員会は2021年8月26日、都立高等学校(都立中等教育学校(後期課程)と都立特別支援学校(高等部)を含む)が2022年度に使用する教科書を採択した。同委員会は、各都立高校学校等で選定した教科書を適当と判断した。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 244
  8. 245
  9. 246
  10. 247
  11. 248
  12. 249
  13. 250
  14. 251
  15. 252
  16. 253
  17. 254
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 249 of 297
page top