教育業界ニュース

高等学校(297ページ中131ページ目)

学校はマスク不要、教職員が率先して外す必要も…千葉県教委 画像
教育行政

学校はマスク不要、教職員が率先して外す必要も…千葉県教委

 千葉県教育委員会は2023年5月19日、児童生徒が周囲の雰囲気等でマスクを外せない状況が生じないようにするため、教職員が率先してマスクを外すことも必要とする通知を出した。学校生活全般にわたり、原則としてマスク着用は不要との考えも明示している。

東京学校支援機構、7・8月採用の契約職員(事務)募集 画像
教育行政

東京学校支援機構、7・8月採用の契約職員(事務)募集

 東京学校支援機構(TEPRO:ティープロ)は2023年5月23日、2023年(令和5年)7月1日または8月1日付採用の職員(事務)の募集を公表した。募集人数は若干名。雇用期間は2024年3月31日まで。申込締切は6月7日午後5時(厳守)。なお、東京都教育委員会職員の採用とは異なる。

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV 画像
事例

ICTを活用した教職員と児童の挑戦…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年5月24日、洗足学園小学校の宮田好展先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT×新たな挑戦」を公開した。ICTを活用した教職員と児童の挑戦について、実例や成果を紹介する。

老朽化が進む学校の改修「課題解決事例集」公開…文科省 画像
教育行政

老朽化が進む学校の改修「課題解決事例集」公開…文科省

 文部科学省は2023年5月23日、老朽化が進む学校施設の改修等を行う際に、ボトルネックとなる技術的な課題に対応する「学校施設の教育環境向上を図る改修等に関する課題解決事例集」を公開した。

教員向け「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」6/1 画像
イベント

教員向け「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」6/1

 プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営するdivは2023年6月1日、学校教員を対象とした「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

教員の処遇改善策、中教審に諮問…文科省 画像
教育行政

教員の処遇改善策、中教審に諮問…文科省

 永岡桂子文部科学大臣は2023年5月22日、教職調整額等に注目が集まる中、中央教育審議会に質の高い教師を確保するための環境整備について諮問した。2023年度内にも具体的な改善策を打ち出す見通し。

中高生向け「ネスレ サステナビリティ プログラム」受付開始 画像
教材・サービス

中高生向け「ネスレ サステナビリティ プログラム」受付開始

 ネスレ日本は2023年5月23日より、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始した。申込みは教育機関関係者限定。費用無料。

教職員の活動支援レポートSEED2022…12記事無料公開 画像
教材・サービス

教職員の活動支援レポートSEED2022…12記事無料公開

 東京学芸大学とこども未来研究所、ジブラルタ生命保険の3者は2023年5月18日、共同で運営する学校教職員向け情報Webサイトの2022年度アニュアルレポート「SEED」を無料公開した。アクティブ・ラーニングやメタ認知等、全12記事を掲載している。

有線・無線ともに公立中が好成績…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年4月) 画像
ICT機器

有線・無線ともに公立中が好成績…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年4月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年4月1日から4月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」 画像
教育行政

埼玉県、教職員の不祥事根絶へ「教育長メッセージ」

 埼玉県教育委員会は2023年5月19日、教職員による不祥事が後を絶たない現状を受け、不祥事根絶に向けた教育長メッセージを県民へ発表した。不祥事根絶アクションプログラム等を活用し、教育委員会をあげて不祥事の根絶に努めるとしている。

インフル集団感染、調布市の学校も…コロナ休校は落ち着く 画像
教育行政

インフル集団感染、調布市の学校も…コロナ休校は落ち着く

 季節性インフルエンザの集団感染が全国で相次いでいる。東京都調布市の学校では、104人が感染する集団感染が発生した。一方、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業は落ち着いており、2023年5月1日時点で公立学校の臨時休校は0.01%、学年・学級閉鎖は0.11%。

政治参加意識を育む「主権者教育」94.9%の高校が実施 画像
教育行政

政治参加意識を育む「主権者教育」94.9%の高校が実施

 文部科学省は2023年5月19日、2022年度の主権者教育(政治的教養の教育)に関する実施状況調査の結果を公表した。主権者教育は高校3年間で94.9%が実施、半数以上の高校で第26回参議院議員通常選挙(2022年7月)を題材とした指導が行われた。

文科省、学生支援課アルバイト8人募集…5/31まで 画像
教育行政

文科省、学生支援課アルバイト8人募集…5/31まで

 文部科学省高等教育局学生支援課は、業務の補助等を行うアルバイトを募集している。勤務期間は2023年6月26日~8月4日、採用予定人数は8人程度で、応募締切は5月31日。

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

中高生の英語力に地域差、生成AIガイドライン策定へ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年5月15日~19日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校現場の生成AIガイドライン策定へ、英語教育実施状況調査、教育分野の展示会「EDIX東京」レポート等のニュースがあった。

【相談対応Q&A】スポーツ飲料を許可してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】スポーツ飲料を許可してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第131回のテーマは「スポーツ飲料を許可してほしい」。

【NEE2023】授業において偽情報・著作権の心配なし…デジタル百科事典活用で充実した探究を 画像
教材・サービス

【NEE2023】授業において偽情報・著作権の心配なし…デジタル百科事典活用で充実した探究をPR

 学校向けにデジタル百科事典を提供するブリタニカ・ジャパンは、教育関係者向けセミナーおよび展示会イベント「New Education Expo 2023」(以下、NEE 2023)に出展を予定している。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 126
  8. 127
  9. 128
  10. 129
  11. 130
  12. 131
  13. 132
  14. 133
  15. 134
  16. 135
  17. 136
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 131 of 297
page top