教育業界ニュース

トップ トピックス(61ページ中16ページ目)

学研HD、市進HDを連結子会社へ…塾事業の再編など 画像
教育行政

学研HD、市進HDを連結子会社へ…塾事業の再編など

 学研ホールディングスは2023年7月28日、市進ホールディングスが連結子会社になったと発表した。教育サービスの共同開発や、グループ塾事業会社の再編成などについて検討を進めていくとしている。

【大学入学共通テスト2025】説明資料「スライド&動画」で公開 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】説明資料「スライド&動画」で公開

 大学入試センターは2023年7月21日、2025年度(令和7年度)の大学入学共通テストの説明資料のスライドとYouTube動画を公開した。同日、新教育課程履修者の定義の一部訂正も公表している。

インターネット回線速度計測は、血圧計測のようなもの 画像
教育行政

インターネット回線速度計測は、血圧計測のようなもの

 小中学校の各教室での授業づくりをはじめとして、職員室での校務DX化などに取り組む、Canva for Educationの認定教育アンバサダー(Teacher Canvassador)、一般社団法人エンターキーに所属の清水智氏が、学校の回線速度計測の重要性についてわかりやすく解説する。

文部科学白書2022、リカレント教育や教員養成など特集 画像
教育行政

文部科学白書2022、リカレント教育や教員養成など特集

 文部科学省は2023年7月18日、2022年度(令和4年度)「文部科学白書」を公表した。特集では、「令和の日本型学校教育」を担う教員養成などのあり方や、リカレント教育を促進するための取組みを紹介。あわせて文部科学省の解説動画や委員メッセージ動画も公開している。

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表 画像
教育行政

東京都「中学校英語スピーキングテスト」次期事業者を発表

 東京都教育委員会は、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の次期事業者に、英国の公的な国際文化交流機関である「ブリティッシュ・カウンシル」を選定し、2023年7月13日付で発表した。当初から運営に関わるベネッセコーポレーションは応募していない。

大学入学者、2050年に40万人台へ減少…文科省推計 画像
教育行政

大学入学者、2050年に40万人台へ減少…文科省推計

 文部科学省は2023年7月14日、第174回中央教育審議会大学分科会において、急激な人口減少にともない、各都道府県の大学入学者数の合計が2040年に51万110人、2050年には49万9,372人になるという将来推計を公表した。

大学・高専の生成AI活用、場面例や留意点…文科省 画像
教育行政

大学・高専の生成AI活用、場面例や留意点…文科省

 文部科学省は2023年7月13日、大学・高専における生成AIの教学面の取扱いについて、各学校法人などへ事務連絡を通知した。生成AIに関して利活用が想定される場面例や留意すべき観点などを取りまとめている。

生成系AIが教育に与える影響…水曜サロン7/26 画像
イベント

生成系AIが教育に与える影響…水曜サロン7/26

 ICT CONNECT21は2023年7月26日、第4期・第10回水曜サロン「生成系AIが教育に与える影響」をオンライン開催する。参加無料、Webフォームから事前に申し込む。質問は7月24日まで受け付ける。

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省 画像
教育行政

子供の自殺予防にGIGA端末活用「SOS早期把握」文科省

 文部科学省は2023年7月10日、夏休み明けに増加傾向にある児童生徒の自殺を予防する取組みについて、各都道府県の教育委員会へ通知を出した。SOS早期把握に向け、健康観察・教育相談システムを一覧で紹介するなど、1人1台端末を活用した対策を求めている。

【大学入学共通テスト2024】出願や注意点…高校向け説明資料を公開 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2024】出願や注意点…高校向け説明資料を公開

 大学入試センターは2023年7月7日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の出題受付などに関する高校関係者向け説明資料をWebサイトに掲載した。受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法をスライド資料で解説している。

大学ファンド、22年度は604億円赤字…厳しい船出 画像
教育行政

大学ファンド、22年度は604億円赤字…厳しい船出

 科学技術振興機構(JST)は2023年7月7日、政府が設置した10兆円規模の「大学ファンド」の2022年度業務概況書を公表した。2022年度末の運用資産額は9兆9,644億円。2022年度の収益額は604億円の赤字で、元本比マイナス0.6%となった。

早大でアカハラ、50代男性教員を停職3か月の懲戒処分 画像
教育行政

早大でアカハラ、50代男性教員を停職3か月の懲戒処分

 早稲田大学は2023年7月3日、北九州市所在の理工学術院・情報生産システム研究科所属の50代男性教員1名が、複数の学生に対しアカデミック・ハラスメント行為を行っていたとして、停職3か月の懲戒処分としたことを公表した。処分は6月30日付。

【大学受験2024】北里大など私大11校が定員増…文科省へ認可申請 画像
教育行政

【大学受験2024】北里大など私大11校が定員増…文科省へ認可申請

 文部科学省は2023年7月5日、2024年度(令和6年度)からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公開した。6月末までに新たに申請したのは、北里大学や愛知学院大学、大阪成蹊大学など。

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省 画像
教育行政

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省

 文部科学省は2023年7月4日、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表した。生成AIの教育利用の方向性や留意点などをまとめており、長期休業中の課題のあり方、生成AIの活用が適切な例と適切ではない例も具体的に示している。

国立大学法人の役員報酬・給与水準を公表…文科省 画像
教育行政

国立大学法人の役員報酬・給与水準を公表…文科省

 文部科学省は2023年6月30日、独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人の2022年度(令和4年度)役員報酬および職員の給与水準を公表した。平均報酬総額は、国立大学と大学共同利用機関法人の長が、前年比0.3%減の1,809万4,000円であった。

TBS、やる気スイッチを連結子会社化…知育・教育事業へ進出 画像
事例

TBS、やる気スイッチを連結子会社化…知育・教育事業へ進出

 TBSホールディングスは2023年6月29日、やる気スイッチグループHDの株式を取得し、連結子会社化したと発表した。取得額は約287億円。今後、両者がもつノウハウを掛け合わせ、新たな知育・教育事業の共創を目指す。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 61
page top