教育業界ニュース

小学校(270ページ中226ページ目)

書籍「Google Workspace for Educationで創る10X授業のすべて」 画像
事例

書籍「Google Workspace for Educationで創る10X授業のすべて」

 イーディーエル監修の書籍「Google Workspace for Educationで創る10X授業のすべて」が東洋館出版社から2021年8月12日に発売される。発売前の8月3日現在、予約注文を受け付けている。

緊急事態宣言拡大、学校へ対策徹底を要請…文科省 画像
教育行政

緊急事態宣言拡大、学校へ対策徹底を要請…文科省

 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年7月30日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。基本的対処方針等に基づき感染症対策を徹底するようあらためて求めている。

IPA「情報セキュリティ白書2021」公開…国内外の政策等 画像
教育行政

IPA「情報セキュリティ白書2021」公開…国内外の政策等

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月30日、「情報セキュリティ白書2021」を同日から販売開始すると発表した。IPAでは、「情報セキュリティ白書」を2008年から毎年発行している。

仕事と育児の両立目指す先生の職業観…Teacher's[Shift] 画像
事例

仕事と育児の両立目指す先生の職業観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年8月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第38回の配信を公開した。成城学園初等学校の秋山貴俊先生をゲストに迎え、ICTやコーチングの実践に迫る。

ソフトバンク「GIGAスクールサミット」8/21 画像
イベント

ソフトバンク「GIGAスクールサミット」8/21

 ソフトバンクは、教育関係者向け「GIGAスクールサミット」を2021年8月21日にオンラインで開催する。ICT活用授業発表やパネルディスカッション、iPad研修を行う。参加費は無料。申込みは8月20日午後6時まで。

ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 400」日本版 画像
ICT機器

ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 400」日本版

 ケイエスワイは2021年7月29日、キーボードにRaspberry Piの機能を内蔵した「Raspberry Pi 400」日本版を発売した。入荷数に限りがあるため、供給が安定するまでは1人1点に限り販売する。

教員免許更新制…合同会議8/4、文科省が傍聴者募集 画像
教育行政

教員免許更新制…合同会議8/4、文科省が傍聴者募集

 文部科学省は2021年8月4日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会(第3回)・教員免許更新制小委員会(第4回)合同会議をオンライン開催する。会議はオンラインで傍聴可能。希望者は8月3日午後5時までWebサイトより申し込む。

【相談対応Q&A】マイPCを学校に持参したい 画像
ICT機器

【相談対応Q&A】マイPCを学校に持参したい

 2021年7月現在では、日本中のほとんどの自治体でタブレット/PCの学校への配布は完了しています。そういった中で問題になってくることが、「GIGAスクール構想で配布された端末のスペックが低くて使いづらいので、自宅の端末を代わりに持っていきたい」ということです。

小学校高学年の教科担任制、外国語等4教科を優先 画像
教育行政

小学校高学年の教科担任制、外国語等4教科を優先

 文部科学省は2021年7月、義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について検討会議による報告書を公表した。外国語、理科、算数、体育が優先的に専科指導の対象とすべき教科とされている。

学校図書館…年間貸出冊数は小学校49冊、中学校9冊 画像
教育行政

学校図書館…年間貸出冊数は小学校49冊、中学校9冊

 文部科学省は2021年7月29日、2020年度(令和2年度)「学校図書館の現状に関する調査」の結果を公表した。公立学校図書館における1人あたりの年間貸出冊数は、小学校49冊、中学校9冊、高校3冊。中学校になると貸出冊数が激減し、学校段階が上がるにつれて少なくなっている。

コンテンツ・対象学年拡充の「みんなでプログラミング」有償版 画像
教材・サービス

コンテンツ・対象学年拡充の「みんなでプログラミング」有償版

 レノボ・ジャパンは2021年7月29日、学校向けプログラミング教材「みんなでプログラミング」の有償版を発表した。従来の小学生向け無償版からコンテンツを拡充し、中学生・高校生の学習カリキュラムにもそのまま活用できる有償版として9月27日より販売を開始する。

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集 画像
イベント

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集

 国際教養大学は、小学生のための異文化理解教育プログラムと、中高生のためのオンライン英語研修プログラムの参加校・参加団体を募集している。実施期間は2021年11月から2022年3月。いずれも日程は応相談。

視力1.0未満の小中学生、過去最多を更新…学校保健統計調査 画像
教育行政

視力1.0未満の小中学生、過去最多を更新…学校保健統計調査

 文部科学省は2021年7月28日、2020年度(令和2年度)学校保健統計調査(確定値)の結果概要を公表した。裸眼視力が1.0未満の割合は、小学校37.52%、中学校58.29%で、過去最多を更新。肥満傾向児は、高校1年生を除く各学年で前年度より上昇した。

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨 画像
教育行政

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨

 東京都は、裸の画像を送信させられる「自画撮り被害」が多発していることを踏まえ、被害を抑止するための機能をもつアプリ「TONEカメラ(for iPhone)」を推奨している。撮影時にAIが不適切だと判定した画像は、削除を促す画面が表示される。

2021年前期ロイロ認定ティーチャー8/1申込受付開始 画像
教材・サービス

2021年前期ロイロ認定ティーチャー8/1申込受付開始

 LoiLoは2021年8月1日から9月30日まで、2021年前期ロイロ認定ティーチャーのエントリーを受け付ける。7月30日には、認定ティーチャーの特典や認定方法、申込方法についての説明会がYouTube Liveで配信される。

教育向け動画ツール「Flipgrid」の実践…iTeachers TV 画像
事例

教育向け動画ツール「Flipgrid」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年7月28日、青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「そしてみんなが語り出す 授業で使うFlipgrid」を公開した。教育向け動画ツール「Flipgrid」の利点や実践を紹介する。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 221
  8. 222
  9. 223
  10. 224
  11. 225
  12. 226
  13. 227
  14. 228
  15. 229
  16. 230
  17. 231
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 226 of 270
page top