教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中82ページ目)

【ウェビナー4/21】1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場 画像
イベント

【ウェビナー4/21】1人1台時代のSTEAMと探究、聖徳 品田先生と新渡戸 山内先生が登場

 リシードは2021年4月21日、リシードメンバーズ限定イベントとして、聖徳学園中学・高等学校の品田健先生、新渡戸文化学園の山内佑輔先生を迎え、オンライン・ライブイベントを開催する。本イベントはリシードメンバーズへ登録(無料)することで、参加できる。

Google for EducationとICTツールの学び、セミナー4/15 画像
イベント

Google for EducationとICTツールの学び、セミナー4/15

 Google for Education主催のオンラインセミナー「Technology Partners Forum~Google for EducationとICT ツールを使用した学び~」が、2021年4月15日に開催される。参加無料。事前登録制。当日参加が難しい場合は、セミナー終了後に視聴できる。

NEC、10Gps対応の学校等向け小型ルータを発売 画像
ICT機器

NEC、10Gps対応の学校等向け小型ルータを発売

 NECおよびNECプラットフォームズは2021年4月7日、オフィスや学校などにおいて安全・安心で信頼性の高いネットワークの構築が可能なVPN対応高速アクセスルータ「UNIVERGE IXシリーズ」の新製品「UNIVERGE IX2310」を販売開始した。

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始 画像
教材・サービス

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始

 富士通は2021年4月7日、学校現場におけるタブレットを活用した円滑な授業や児童・生徒の学びを促進し、「GIGAスクール構想」の早期定着を支援するクラウドサービス「FUJITSU 文教ソリューション Cloud瞬快 クラスルームアシスト」を提供開始した。

待ったなしの高校1人1台PC、利活用事例を一挙公開…Microsoft EduDays4/24 画像
イベント

待ったなしの高校1人1台PC、利活用事例を一挙公開…Microsoft EduDays4/24PR

 Microsoft EduDaysにて「高校でのパソコンの利活用事例を一挙公開~ここまで使えるWindows PC~」と題し、工学院大学附属中学校・高等学校の先生方を招き、授業や行事でのWindows活用について紹介。開催日は2021年4月24日、参加費は無料。

音楽の基礎から作曲まで学べる「Flat for Education」無料キャンペーン 画像
教材・サービス

音楽の基礎から作曲まで学べる「Flat for Education」無料キャンペーン

 Tutteoは2021年4月5日から2022年3月31日まで、小学校・中学校・高校・大学を対象に、基礎から作曲まで学べる音楽学習プラットフォーム「Flat for Education」を無料で利用できるキャンペーンを実施する。

Chromebookアドオンツール「こどもSuite」縦書き・ルビ付きを実現 画像
教材・サービス

Chromebookアドオンツール「こどもSuite」縦書き・ルビ付きを実現

 ゼッタリンクスは2021年4月2日、Chromebookで「縦書き」「ルビ付き」文書に対応したGoogle Workspace用アドオンツール「こどもSuite(スイート)」を全国の小学校向けに発売した。学校でよく使うイラストを2,000点以上搭載している。

学びに向かう力を育む…AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」 画像
教材・サービス

学びに向かう力を育む…AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」

 MAZDA Incredible Labは2021年4月5日、Arithmerとの共同開発により、AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」を教育機関等に提供を開始した。子供の振り返りをAI解析し、好奇心や探究心をくすぐる動画をリコメンドすることで「学びに向かう力」を育むという。

明治図書出版、GIGAスクール構想に対応した漢字練習アプリ 画像
教材・サービス

明治図書出版、GIGAスクール構想に対応した漢字練習アプリ

 小・中学生用の学校用教材を出版している明治図書出版は、1人1台端末を活用した学習に利用できる漢字練習アプリ「漢字の名人」をリリースする。明治図書出版が発行する学習教材を購入すると、無料で利用できる。

BenQ「GIGAスクール時代の電子黒板活用」正頭英和氏とライブイベント<アーカイブ> 画像
ICT機器

BenQ「GIGAスクール時代の電子黒板活用」正頭英和氏とライブイベント<アーカイブ>PR

 リシードは2021年3月27日、立命館小学校教諭でICT教育部長の正頭英和氏を迎え、オンラインライブイベント「GIGAスクール時代の電子黒板活用」をBenQと共催した。イベントのようすをアーカイブ動画とともにお伝えする。

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ 画像
教育行政

教育現場のオンライン教育活用、萩生田・河野両大臣が取りまとめ

 文部科学省は2021年3月29日、萩生田光一大臣が河野太郎規制改革担当大臣と共に、「教育現場におけるオンライン教育の活用」についての取りまとめを菅義偉総理に報告したことを発表した。

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供 画像
教材・サービス

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供

 イードは、教育情報サイト「リシード」および「リセマム」において、GIGAスクール時代の子供たちの学びを進化させる教育ICT、EdTech、STEAM等の最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<1>新宿区立富久小学校 岩本紅葉先生…自分も子供もワクワクする授業を作る 画像
事例

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<1>新宿区立富久小学校 岩本紅葉先生…自分も子供もワクワクする授業を作る

 本企画では、小中学校教諭・校長・教育委員会指導主事として長年活躍し、今は教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育現場で奮闘する若手の先生との対談から、変わりゆく教室の今と未来を見ていく。

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV 画像
事例

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月31日、開智望小学校の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール構想時代の学びに必要な考え方」を公開した。「対話から生まれるひらめきを重要視する」という論点から、実践例を紹介する。

オンライン研修「はじめてのロイロノート」毎週水・木に開催 画像
イベント

オンライン研修「はじめてのロイロノート」毎週水・木に開催

 LoiLoは毎週水曜・木曜に、初心者向けの無料オンライン研修「はじめてのロイロノート」を開催している。4月からのGIGAスクール本格始動に向け、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の利用開始をサポートする。

教員向けウェビナー「GIGA端末を活用しよう!」4/10 画像
イベント

教員向けウェビナー「GIGA端末を活用しよう!」4/10

 チエルは2021年4月10日、都道府県および市区町村の教育委員会、全国の学校現場の先生を対象に、オンラインセミナー「チエルマガジン登壇者が語る GIGA端末を活用しよう!」を開催する。参加無料・事前登録制。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 最後
Page 82 of 95
page top