
JAPET&CEC「芽生える学び・つながる未来」岡山10/31-11/1
日本教育情報化振興会は2025年10月31日と11月1日、「教育セミナー in おかやま -芽生える学び・つながる未来-」を開催する。対象は教育関係者、自治体職員・教員を目指す学生。参加費無料。事前申込優先、各セミナーとも定員になり次第締め切る。

教員免許の単位数見直し案、学校ICT実態調査…教育業界ニュースまとめ読み
先週(2025年9月1日~9月5日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校ICT実態調査、義務教育学校23校増の261校・最多は北海道32校、教員免許の単位数見直し案、立教や立命館など13私大で定員変更などのニュースがあった。また、9月13日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

AI型教材「キュビナ スターター版」公立小中向け無償トライアル
AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、学校単位での導入を希望する公立小中学校を対象に「キュビナ スターター版」の提供を開始した。あわせて、無償で試せる体験会およびトライアルを実施することを発表した。

学校ICT実態調査、10都県が校務支援システム100%整備
文部科学省は2025年8月20日、2024年度(令和6年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査の結果を取りまとめ、速報値を公表した。統合型校務支援システムは東京都や富山県など10都県が100%の整備率を達成。ICT活用指導力が高い教員がもっとも多いのは愛媛県だった。
![教師という仕事は麻薬!?…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/37978.jpg)
教師という仕事は麻薬!?…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年9月1日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第234回の配信を公開した。さいたま市立大成中学校の小口稚聡先生をゲストに迎え、先生の働き方における注意点について迫る。

ロイロノート・スクール対応のGIGAワークブックデータ提供…LINEみらい財団
LINEみらい財団は2025年8月5日、授業支援プラットフォーム「ロイロノート・スクール」で利用できるGIGAワークブックのデータ提供を開始した。小学校低学年向け、小学校高学年向け、中高生向けのほか、教員向け使い方の手引きもあり、無料でダウンロードして活用できる。

教員定数・処遇改善など概算要求、小中学生が過去最少…教育業界ニュースまとめ読み
先週(2025年8月25日~8月29日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。文科省概算要求に教員定数・処遇改善など1兆6,504億円、小中学生が過去最少・大学生は過去最多、学校施設のバリアフリー化推進、東京都「新たな教育のスタイル」モデル校指定などのニュースがあった。また、9月1日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

文科省概算要求6兆599億円…教員定数・処遇改善などに1兆6,504億円
文部科学省は2025年8月29日、2026年度(令和8年度)予算の概算要求を発表した。一般会計総額は前年度比10%増の6兆599億円。GIGAスクール端末の更新など学校DXに169億円など、前年度を大きく上回る予算を盛り込んだ。

大学教員らの教育現場への参画と支援策…水曜サロン9/3
ICT CONNECT21が主催する第8期第1回「水曜サロン」が2025年9月3日にオンラインで開催される。青山学院大学教育人間科学部教育学科・北澤武教授をゲストに迎え、GIGAスクール構想第2期となる教育現場に、大学教員や専門家がどのように参画し支援すべきかを紹介する。

過剰な苦情「学校以外が担う」、夏休みが明ける子供へ文科相がメッセージ…教育業界ニュースまとめ読み
先週(2025年8月18日~8月22日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。大学発ベンチャー表彰、保護者からの過剰な苦情・不当要求「学校以外が担う」、夏休みが明ける子供たちへ文科大臣が寄り添うメッセージなどのニュースがあった。また、8月25日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

私立中高の教職員募集情報、教員採用競争率Top10…教育業界ニュースまとめ読み
先週(2025年8月12日~8月15日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。全国学力テストの調査結果を授業に生かすアイディア例、教員採用競争率Top10、全国47都道府県の私立中学・高校の教職員募集情報などのニュースがあった。また、8月18日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

【相談対応Q&A】紙の宿題に戻してほしい
学校に寄せられる相談「紙の宿題に戻してほしい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

ICT活用、先生の数だけドラマがある…Google for Educationイベント11/29
Google for Educationは2025年11月29日、「Teacher’s Digital Journey~ICT活用、先生の数だけドラマがある『教育現場のリアリティ・ショー』~」を開催する。対象は自治体教育委員会および学校に所属している教員。参加費無料、事前登録制。定員100名、先着順。活用事例発表者も募集中。

全国学力テスト格差拡大、学校の謎ルール…教育業界ニュースまとめ読み
先週(2025年8月4日~8月8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。高校無償化による公立校への支援を全国知事会が要請、全国学力テスト・学力格差拡大、小学校教師にとっての「学校の謎ルール」などのニュースがあった。また、8月21日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

Wi-Fi・有線LANともに大阪府の学校がトップ…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年7月)
リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年7月1日から7月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

Google「生成AIの教育利用における好事例の紹介」8/30
Google for Educationは2025年8月30日、「生成AIの教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した運用の秘訣~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~」を開催する。参加費無料。事前登録制。YouTube配信で後日アーカイブ視聴可能。