教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中78ページ目)

リモート学習実現に必要なことを解説、学校関係者向けセミナー 画像
イベント

リモート学習実現に必要なことを解説、学校関係者向けセミナー

 インヴェンティットは2021年6月から8月にかけて、学校関係者向けセミナー「今こそ持ち帰り学習を実現する!MDMとフィルタリングで安心のリモート学習を」をオンラインで開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

ICT機器導入指導に活用できるリーフレット無料提供開始 画像
教材・サービス

ICT機器導入指導に活用できるリーフレット無料提供開始

 教育ネットは2021年6月9日、学校でのICT機器導入指導に活用できる「GIGAスクール構想スタートリーフレット(小学校高学年向け)」と「キーボード早見表」をWebサイトから無料ダウンロードできるサービスを開始した。

デジタル教科書の本格導入へ…文科省「第一次報告」公表 画像
教育行政

デジタル教科書の本格導入へ…文科省「第一次報告」公表

 文部科学省は2021年6月8日、「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議」の第一次報告を公表した。2024年度(令和6年度)からの学習者用デジタル教科書の本格的な導入を目指すにあたり、必要となる取組みや留意すべき事項等をまとめている。

セミナー「GIGAの時代にひらく高校英語教育」6-8月 画像
イベント

セミナー「GIGAの時代にひらく高校英語教育」6-8月

 朝日出版社と旺文社は2021年6月26日・7月18日・8月21日、高校・中高一貫校の先生向けに「新カリキュラムに向けて-GIGAの時代にひらく高校英語教育-ディベート・STEAMにつなげるリスニング指導」を開催する。

グーグル、教員向けGIGAスクールオンラインセミナー6/19 画像
イベント

グーグル、教員向けGIGAスクールオンラインセミナー6/19

 Google for Educationは2021年6月19日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「学びの質を支える授業研究とICT活用 久喜市版『未来の教室』事業の初年度を振り返って」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

文科省「1人1台端末の利活用調査協力者会議」6/9…傍聴者募集 画像
教育行政

文科省「1人1台端末の利活用調査協力者会議」6/9…傍聴者募集

 文部科学省は2021年6月9日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第1回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は6月8日正午までにWebサイトより申し込む。

熱中症対策・GIGAスクール…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

熱中症対策・GIGAスクール…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年5月31日~6月4日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂版や高校の1人1台端末の整備状況、教職員向けセミナー等、GIGAスクール関連ニュースが多数あった。

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始 画像
教材・サービス

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始

 エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトとCADネットワークサービスは2021年6月7日より、VRを活用した集合研修のオンライン実施をサポートするサービス「まなVRクラウドpowered by NTTスマートコネクト」の提供を開始する。遠隔でコンテンツ再生や受講生のモニタリングが可能。

IoTブロック「MESH」Chrome OS対応開始…Android版は機能拡張 画像
ICT機器

IoTブロック「MESH」Chrome OS対応開始…Android版は機能拡張

 ソニーマーケティングは2021年6月2日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」がChromebookで利用可能となる「ブラウザ版MESHアプリ」の提供を開始した。あわせて、夏には「Android版MESHアプリ」をChrome OSでも動作できるよう、対応プラットフォームを拡張する。

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26% 画像
教育行政

1人1台端末の整備、公立高13%・私立高26%

 高校での1人1台端末の配布状況は、「1人1台配布していない」が58%ともっとも多いことが、スタディプラスが2021年6月1日に発表した調査結果より明らかになった。

ロート、目の健康を学ぶ教材「アイケアプログラム」無償提供 画像
教材・サービス

ロート、目の健康を学ぶ教材「アイケアプログラム」無償提供

 ロート製薬は、GIGAスクール構想の本格始動にあわせて、タブレットと上手に付き合い目の健康を学ぶ教材「ロートアイケアプログラム」を小学校向けに開発し、2021年6月1日より無償提供を開始した。専用サイトからダウンロードして使用できる。

教職員向け「ネットリテラシーセミナー」6/19・25 画像
イベント

教職員向け「ネットリテラシーセミナー」6/19・25

 教育ネットは、GoogleスライドやJamboard等オンラインツールを活用した、教職員向け「ネットリテラシーセミナー」を2021年6月19日と25日にオンラインで開催する。受講料は無料、申込はWebサイトより受け付けている。

基調講演&対談「初等中等教育のデータ利活用の現状と課題」6月 画像
イベント

基調講演&対談「初等中等教育のデータ利活用の現状と課題」6月

 国立情報学研究所(NII)は2021年6月18日、「国立情報学研究所オープンハウス2021」にて、堀田龍也東北大教授とNII所長によるオンライン対談を開催する。参加無料・要申込み。

【Expo2021】GIGA時代の教室の必需品、BenQのプロジェクターと電子黒板 画像
ICT機器

【Expo2021】GIGA時代の教室の必需品、BenQのプロジェクターと電子黒板PR

 DLPプロジェクターのトップブランドであるBenQは、電子黒板においても世界の教育市場においてシェアを拡大している。従来の授業スタイルにICTを掛け合わせたハイブリットティーチングが可能で、1人1台端末時代の必需品になるのではないだろうか。

Lentrance、利用学校6,000校突破…GIGAで導入加速 画像
教材・サービス

Lentrance、利用学校6,000校突破…GIGAで導入加速

 Lentranceは2021年5月31日、学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」の利用学校数が、2021年4月末時点で6,000校を突破したと発表した。GIGAスクール構想の進展により学校現場での導入が加速しており、利用校は増加を続けているという。

高校1人1台環境にWindowsを勧める理由…神戸甲北高校 松本吉生先生 画像
事例

高校1人1台環境にWindowsを勧める理由…神戸甲北高校 松本吉生先生PR

高校教科「情報」の教科書執筆なども手掛けている、兵庫県立神戸甲北高等学校の松本吉生先生に、高校の「1人1台」時代におけるパソコンの選びかたについて話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 73
  8. 74
  9. 75
  10. 76
  11. 77
  12. 78
  13. 79
  14. 80
  15. 81
  16. 82
  17. 83
  18. 90
  19. 最後
Page 78 of 95
page top