教育業界ニュース

GIGAスクール構想(97ページ中75ページ目)

【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、元教員社員が実現した校務効率化術とは 画像
事例

【実践編】ICT活用で校務時間を劇的に削減、元教員社員が実現した校務効率化術とはPR

 高等学校における教育ICTの環境整備に注目が集まっている。「元教員が本気で考えた、働き方を劇的に変えるICTの小技10」を制作した日本マイクロソフトの栗原太郎氏に、ICTの導入と活用の実際を聞いた。

第3回「1人1台端末の利活用調査協力者会議」8/30、傍聴者募集 画像
イベント

第3回「1人1台端末の利活用調査協力者会議」8/30、傍聴者募集

 文部科学省は2021年8月30日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第3回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は8月27日正午までにWebサイトより申し込む。

GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用 画像
ICT機器

GIGAスクール端末、小中学生の63%が利用

 GIGAスクール学習端末を利用開始した小中学生は2021年8月時点で63%と急速に浸透している実態が、MM総研が2021年8月25日に発表した調査結果より明らかになった。

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV 画像
事例

教員の負担になりにくいICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月25日、浪速高等学校・中学校の下園晴紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「負担になりにくいICTの使い方」を公開した。ICTツール導入の決め手や実践事例、組織を巻き込むポイント等を伝える。

先進自治体に学ぶ「高校1人1台ICTサミット」9/4 画像
イベント

先進自治体に学ぶ「高校1人1台ICTサミット」9/4

 Google for Educationは2021年9月4日、高校1人1台ICTセミット「2021年先進自治体がGoogle for Educationで実現する学び」をYouTubeライブ配信で開催する。対象は、全国の学校現場の先生、教育委員会等の研修やICT整備の担当者等。参加無料。事前登録制。

スクールタクト、導入校に校内研修冊子を無償配布 画像
教材・サービス

スクールタクト、導入校に校内研修冊子を無償配布

 コードタクトは、授業支援クラウド「スクールタクト」を導入する全校に対して、校内研修をサポートする冊子「これならできる!スクールタクト~校内研修のはじめかた~」を無償で配布する。研修担当者の負担を軽減し、ICT活用促進に貢献していく。

ICT支援員「情報通信技術支援員」等、名称・職務内容規定…文科省 画像
教育行政

ICT支援員「情報通信技術支援員」等、名称・職務内容規定…文科省

 文部科学省は2021年8月23日、各都道府県教育長等に学校教育法施行規則の一部を改正する省令の施行について通知した。教員と連携協働しながら不可欠な役割を果たす支援スタッフとして、医療的ケア看護職員、情報通信技術支援員等の新たな名称および職務内容を規定した。

【ウェビナー9/16】文科省 板倉寛氏・平井聡一郎氏が登壇「GIGA StuDX~豊かな学びへの改革」 画像
教育行政

【ウェビナー9/16】文科省 板倉寛氏・平井聡一郎氏が登壇「GIGA StuDX~豊かな学びへの改革」

 リシードは2021年9月16日、文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長(併)学びの先端技術活用推進室長(併)GIGA StuDX推進チームリーダーの板倉寛氏、平井聡一郎氏を招き「GIGA StuDX~豊かな学びへの改革」をテーマにウェビナーを開催する。

大学入試改革・感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

大学入試改革・感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2021年8月10日~8月20日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。大学入試改革や新型コロナウイルス感染症対策に関連するニュースがあった。その他、8月25日以降に開催されるイベントを紹介する。

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏対談…集合知の活用で新価値創出する深い学びへ 画像
教育行政

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏対談…集合知の活用で新価値創出する深い学びへ

 2021年8月2日に開催した、文部科学省大臣官房文部科学戦略官・総合教育政策局教育DX推進室長の桐生崇氏および、情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏によるウェビナー「教育DXが目指す先と推進のカギ」の模様をレポートする。

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売 画像
教材・サービス

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売

 がくげいは、GIGAスクール対応のタイピングソフト「きっずタイピングfor School」と、「がくげいイラスト素材集for School」を小学校向けに2021年8月25日に発売する。

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由 画像
教材・サービス

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由

 国によるGIGAスクール構想が始動し、EdTech導入補助金などの追い風を受けてEdTech市場が活況になっている中、EdTechに特化した出資を行う旺文社ベンチャーズの動きに改めて注目が集まっている。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか 画像
教材・サービス

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか 画像
教材・サービス

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV 画像
事例

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月11日、茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生による教育ICT実践プレゼンテーション「TTPで始める…ICTはじめの一歩の踏み出し方?!」を公開した。優れた実践をまねる「TTP(徹底的にパクる)」によるICTの取組みを伝える。

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏が登壇「教育DXが目指す先と推進のカギ」<アーカイブ> 画像
教育行政

文科省 桐生崇氏・平井聡一郎氏が登壇「教育DXが目指す先と推進のカギ」<アーカイブ>

 リシードは2021年8月2、文部科学省 大臣官房 文部科学戦略官 総合教育政策局 教育DX推進室長の桐生崇氏、先導的な教育ICT環境構築および支援に取り組む情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏を招きウェビナーを開催した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. 75
  13. 76
  14. 77
  15. 78
  16. 79
  17. 80
  18. 90
  19. 最後
Page 75 of 97
page top