教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中60ページ目)

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用 画像
事例

学びあいで授業の質を高める…枚方市立第四中の「ミライシード」活用PR

 枚方市立第四中学校は、2019年度から1人1台端末を配備。ベネッセコーポレーションが提供する「ミライシード」を導入し、実践研究に取り組んでいる。ICTと従来の指導それぞれの良さを生かして、生徒の資質・能力を高める授業づくりを進めている同校の取組みを聞いた。

【3/22・3/29ウェビナー】ネクストGIGAを考えるICT環境整備 画像
イベント

【3/22・3/29ウェビナー】ネクストGIGAを考えるICT環境整備PR

 リシードでは、2022年3月22日と3月29日の2日間にわたって、オンラインイベント「ネクストGIGAを考えるICT環境整備」を開催する。

1人1台端末調査、教員3人に2人「CBT実施したい」 画像
教材・サービス

1人1台端末調査、教員3人に2人「CBT実施したい」

 スプリックスが運営する基礎学力研究所は、1人1台端末の活用に対する教員の意識調査を実施。約3人に2人が「CBT(Computer Based Testing)を実施したい」と回答したことがわかった。

ロイロノート・スクール、1日の利用者数200万人突破 画像
教材・サービス

ロイロノート・スクール、1日の利用者数200万人突破

 LoiLoは、2022年2月9日に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の1日の利用者数が200万人を突破したことを発表。GIGAスクール開始前の2019年12月と比べると、1日の利用者数は約20倍に増加している。

デジタル教科書普及へ、技術課題WG…傍聴者募集 画像
イベント

デジタル教科書普及へ、技術課題WG…傍聴者募集

 文部科学省は、デジタル教科書の普及促進に向けた技術的な課題に関するワーキンググループ第4回を2022年3月15日にオンラインで開催する。傍聴希望者は、3月11日午後2時までに傍聴予約フォームより登録する。

BPRとは【教育業界 最新用語集】 画像
教育行政

BPRとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

教員免許更新制の廃止、教職員団体の加入率低下…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員免許更新制の廃止、教職員団体の加入率低下…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年2月28日~3月4日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教員免許更新制の廃止に向けて改正法案が閣議決定、公立学校教職員の教職員団体加入率が46年連続で低下、学校の働き方改革調査等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10 画像
イベント

専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育…グーグル4/10

 Google for Educationは2022年4月10日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「専門家の目から見た1人1台環境とこれからの教育」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

デジタル・シティズンシップとは【教育業界 最新用語集】 画像
教育行政

デジタル・シティズンシップとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開 画像
教育行政

1人1台端末、ICT環境の活用に関する方針&チェックリスト公開

 文部科学省は2022年3月3日、「1人1台端末等のICT環境の活用に関する方針・チェックリストについて」公表した。GIGAスクール構想における1人1台端末整備等がおおむね整う中、ICT環境を活用するうえでの基本的な方針とチェックリスト等を公開している。

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂 画像
教育行政

文科省、情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂

 文部科学省は2022年3月3日、「情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂版を発表し、あわせてガイドラインの考え方を解説したハンドブックも公開した。今回の改訂では、アクセス制御による対策の詳細な技術的対策等について追記している。

根拠をもって指導…鹿児島大附属小「Pプラス ジュニア」で可視化された取組みの結果 画像
ICT機器

根拠をもって指導…鹿児島大附属小「Pプラス ジュニア」で可視化された取組みの結果PR

 鹿児島大学教育学部附属小学校は、ICTを活用することで「情報活用能力」を高めるための取組みを行っている。ベネッセコーポレーションが提供するデジタル・情報活用検定「Pプラス ジュニア」を受験することでその成果を検証したという同校の事例を紹介する。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切

 LoiLoは2022年3月1日、2022年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は4月20日まで。貸出期間は2022年 5月中旬から9月20日。

【ウェビナー】文科省 安彦広斉氏・平井聡一郎氏が登壇「チャンスを逃さない!GIGA実現への国の補助金と活用法」<アーカイブ> 画像
教育行政

【ウェビナー】文科省 安彦広斉氏・平井聡一郎氏が登壇「チャンスを逃さない!GIGA実現への国の補助金と活用法」<アーカイブ>

 リシードは2022年3月1日、文部科学省 初等中等教育局 修学支援・教材課長(命)デジタル教科書基盤整備検討PTリーダー(併)デジタル庁統括官付参事官の安彦広斉氏、情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏を招き、ウェビナーを開催した。

リコー、教育向け電子黒板「A6500-Edu」3/15発売 画像
ICT機器

リコー、教育向け電子黒板「A6500-Edu」3/15発売

 リコーは、電子黒板RICOH IWBの教育向けモデルとして、使いやすい機能とシンプルな操作性を両立した「RICOH Interactive Whiteboard A6500-Edu」を2022年3月15日に発売する。

Springin'Classroom、学校無料プラン拡充…Chromebook対応 画像
教材・サービス

Springin'Classroom、学校無料プラン拡充…Chromebook対応

 しくみデザインは2022年3月1日、プログラミングができるデジタルスケッチブック「Springin'Classroom」の学校向け無料プランの拡充およびChromebook版への対応を発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 65
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 60 of 95
page top