教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中71ページ目)

ICT導入の立役者の苦労や実践…Teacher's[Shift] 画像
事例

ICT導入の立役者の苦労や実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年10月4日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第46回の配信を公開した。近畿大学附属小学校の森田哲先生をゲストに迎え、ICT導入の“立役者”としての苦労や実践に迫る。

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2021年9月21日~10月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育再生実行会議の廃止や、デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会設置、省庁からの発表があった。

生徒の机上をデジタル化する、カシオの学習用Webアプリ「ClassPad.net」 画像
ICT機器

生徒の机上をデジタル化する、カシオの学習用Webアプリ「ClassPad.net」PR

 関数電卓や電子辞書の市場で高いシェアを占めるカシオ計算機が、長年蓄積した教育ノウハウをフルに生かし、2021年9月に学習用Webアプリ「ClassPad.net」をリニューアルした。

教師がハイスペックChromebookを使う意味とは? 教材づくりにもオンライン授業にも 画像
事例

教師がハイスペックChromebookを使う意味とは? 教材づくりにもオンライン授業にもPR

 教師が学校現場でハイスペックPCを活用すると、授業や校務の内容はどう変わり、どんな学びが実現するのだろうか。ASUSのハイスペックChromebookをフル活用して理科の授業を実践している岩田智文先生に、その取組みと成果、生徒の成長などについて聞いた。

GIGAスクール端末「フィルタリング未導入」約3割 画像
教材・サービス

GIGAスクール端末「フィルタリング未導入」約3割

 GIGAスクール構想により導入された端末にフィルタリング対策をしていない教育委員会は約3割にのぼることが、デジタルアーツが2021年9月29日に発表した調査結果より明らかになった。

セミナー「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9-12月 画像
教材・サービス

セミナー「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9-12月

 Google for Educationは、Technology Partners Forum 2021「Google for Education と ICT ツールを使用した学び」を2021年9月30日、10月21日、11月11日、12月2日にオンラインにて開催する。各回のセミナーはテーマごとに行い、参加は無料。

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機 画像
教材・サービス

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機

 カシオ計算機は2021年9月27日、高校教師を対象にした「高校におけるICT教育」調査の結果を公表。ICTを積極的に活用している教師は約3割にとどまり、端末がまだ整備されていない高校の6割強の教師が今後「ICTを活用したい」と回答している。

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」 画像
事例

GIGA端末導入元年の課題…生徒「学習効率」先生「授業方法」

 GIGA端末導入元年となった2021年。端末導入による困りごととして、教育現場全体は「環境」、児童生徒は「学習効率」、先生は「授業方法」について課題を抱えているケースが多いことが、教育ネット総合研究所の分析によりみえてきた。

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能 画像
教材・サービス

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能

 ヴイストンは、学習用プログラミングツールを開発し、具体的な導入方法等を無償公開。同プログラミングツールは、GIGAスクール構想に伴い、学校教育現場にICT端末が導入されたことを受け、多くのICT端末に対応可能なものとなっている。

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化 画像
教育行政

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化

 三重県教育委員会は2022年1月から、県内小中学生対象の学力テスト「みえスタディ・チェック」をCBT化して実施する。児童生徒は、GIGAスクール構想で整備された1人1台の端末上で解答。正解・不正解に応じて提供される問題に取り組むことで、学習内容の理解や定着を目指す。

現役教師が実践例紹介、Google for Educationの教本発売 画像
教材・サービス

現役教師が実践例紹介、Google for Educationの教本発売

 インプレスは2021年9月16日、現役公立校の教師らが実践例を紹介する「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本 人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法」を発売した。定価は2,310円(税込)。

GMOの教育機関専用インターネット回線、導入小中学校670校突破 画像
ICT機器

GMOの教育機関専用インターネット回線、導入小中学校670校突破

 GMOインターネットは、提供するGIGAスクール対応教育機関専用インターネット回線「GMO光アクセス for Education」の導入小中学校が、2021年9月1日時点で全国で670校を突破したと発表した。国内のデータ通信量が増加する中、通信の劣化を極力低減できるという。

夏季休業延長・休校時の対応…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

夏季休業延長・休校時の対応…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年9月6日~9月10日)公開された記事から教育業界の動向を振り返る。GIGAスクール構想や休校時の教育委員会対応、夏季休業延長の状況等に関する調査結果の発表が多数あった。

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24 画像
イベント

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24

 mobiconnectは2021年9月10日、17日、24日の3日間、公立高校教諭等を対象としたセミナー「公立高校向け・BYOD導入の注意点」を開催する。私物のタブレット端末等を学校に持ち込んで使用する「BYOD」を実現させるための注意点とコツについてレクチャーする。事前申込制。

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28 画像
イベント

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28

 COMPASSは、学校教育関係者向けに活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を2021年9月28日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

教育ネット、オンライン保護者会&情報モラル講習をサポート 画像
教材・サービス

教育ネット、オンライン保護者会&情報モラル講習をサポート

 教育ネットは2021年9月7日、コロナ禍において保護者への「GIGA端末活用」に関する説明会等の開催が難しい自治体や学校に向けて、オンラインサービスの提供と、専門家による「情報モラル(ネットリテラシー)」講習を提供するサービスを開始したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  11. 70
  12. 71
  13. 72
  14. 73
  15. 74
  16. 75
  17. 76
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 71 of 95
page top