教育業界ニュース

GIGAスクール構想(90ページ中47ページ目)

文科省、デジタル教科書活用オンライン研修会8/30 画像
イベント

文科省、デジタル教科書活用オンライン研修会8/30

 文部科学省は、GIGAスクール構想に伴う1人1台端末環境におけるデジタルの強みを生かした教科書活用関する説明会・質問会を2022年8月30日にオンラインで開催する。教育委員会担当者や各学校管理職・担当教師を対象に、教育委員会の取組み事例を紹介する。

文科省、GIGAスクール活用オンライン研修会8/26 画像
イベント

文科省、GIGAスクール活用オンライン研修会8/26

 文部科学省は、GIGAスクール構想に伴う1人1台端末環境の運用に関する説明会・質問会を2022年8月26日にオンラインで開催する。教育委員会担当者や各学校管理職・担当教師を対象に、2023年度予算の獲得に向けて事例を紹介する。

デジタル・シティズンシップ教育、基礎編セミナー9/3 画像
イベント

デジタル・シティズンシップ教育、基礎編セミナー9/3

 東洋経済education×ICTは2022年9月3日、教員や教育委員会等の教育従事者を対象に、オンラインセミナー「いま必要なデジタル・シティズンシップ教育-『危険性の強調』から『賢く活用できる力』の育成へ-」を開催する。参加無料。

授業改善に向けた教員研修のあり方…Googleセミナー8/28 画像
イベント

授業改善に向けた教員研修のあり方…Googleセミナー8/28

 Google for Educationは2022年8月28日、GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナー「授業改善に向けた教員研修のあり方」を開催する。参加無料。申込みは8月26日午後5時まで。

授業で必要な回線速度の目安は?日々の通信環境チェックに役立つ情報を紹介 画像
ICT機器

授業で必要な回線速度の目安は?日々の通信環境チェックに役立つ情報を紹介

 授業中、実際にどれほどの回線速度が出ていれば快適に授業を行えるのかわからないという先生方もいるだろう。「学校インターネット回線速度計測」を定期的に実施し、回線速度目安表とあわせて学校の回線環境の把握・改善に役立てていただきたい。

【スペシャル対談】立命館小・正頭先生×教育系YouTuber・葉一氏…子供の姿勢と学習環境づくりの強い味方アイケアモニターのすすめ 画像
教材・サービス

【スペシャル対談】立命館小・正頭先生×教育系YouTuber・葉一氏…子供の姿勢と学習環境づくりの強い味方アイケアモニターのすすめPR

 BenQアイケアモニター「GW2485TC & GW2785TC」とモニター掛け式ライト「ScreenBar Plus」を活用した家庭の学習環境づくりのアイデアや外付けモニターの利点を、立命館小学校・正頭英和先生と教育系YouTuber葉一氏のお二人に聞いた。

【相談対応Q&A】GIGA端末を夜間使えないようにしてほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】GIGA端末を夜間使えないようにしてほしい

 GIGAスクール構想により家庭学習の取り組み方に変化も生じています。GIGA端末を家庭に持ち帰り、それを用いて取り組む形です。教育アプリ等を用い、個別最適な学びに取り組んでいます。ただ使い方等で問題も生じています。

【全国学力テスト】中学校理科の正答率が5割下回る…2022年度調査結果公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】中学校理科の正答率が5割下回る…2022年度調査結果公表

 文部科学省は2022年7月28日、2022年度(令和4年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中学校では、数学の正答率が52.0%(前回実施時57.5%)と低下したほか、理科の正答率が49.7%(前回実施時66.5%)と5割を下回った。

「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」8/28 画像
イベント

「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」8/28

 ソフトバンクは2022年8月28日、「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」をオンラインで開催する。対象は、教育委員会や教育に関連する企業等。「チーム学校」をテーマに、チームとしてICTを推進する効果と課題について考える。

夏休みの勉強に…教員向けコンテンツ一覧を公開 画像
事例

夏休みの勉強に…教員向けコンテンツ一覧を公開

 GIGAスクール構想推進委員会 研修サブ部会は、「GIGAの波をのりこなす!夏休みの勉強にオススメしたい学習教材」と題して、夏休み前後で使える教員向けコンテンツのまとめを公開した。

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員初任者向け、Web講習会7-8月…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2022年7月~8月の期間、GIGAスクール構想実現による急激な人材需要に対応するため、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース2022年夏季」を開講する。受講料7,300円(税込)。

未来の先生フォーラム、全72プログラムを公開 画像
イベント

未来の先生フォーラム、全72プログラムを公開

  未来の先生フォーラム実行委員会は、2022年8月1日~7日に開催する日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム2022」の全72プログラムを特設サイトで公開した。

【クレーム対応Q&A】学校のネットが遅い 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学校のネットが遅い

 1人1台のGIGA端末が日本中の学校で活用されています。現段階としては、GIGA端末をいかに活用していくのかということが課題となっています。そういった中で問題とっているものの1つが接続の問題です。今回のテーマは「学校のネットが遅い」。

情報モラル教材「GIGAワークブック」開発…第1弾は鎌倉市 画像
教材・サービス

情報モラル教材「GIGAワークブック」開発…第1弾は鎌倉市

 LINEみらい財団は2022年7月14日、教育現場の活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」を開発し、第1弾として鎌倉市教育委員会と共同で作成した「GIGAワークブックかまくら」を公開したことを発表した。

教員「CBT実施したい」8割…GIGAスクール調査 画像
事例

教員「CBT実施したい」8割…GIGAスクール調査

 コンピュータを使った試験方式「CBT」を実施したい教員は8割を超え、半数以上の教員がCBTについて認知していることが、スプリックスが運営する基礎学力研究所が2022年7月14日に公表した調査結果から明らかとなった。

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募 画像
教育行政

「未来の教室」実証事業、テーマC「教育ビジョン2.0の実現」公募

 経済産業省は2022年7月13日、2022年度(令和4年度)「未来の教室」実証事業のテーマC「教育ビジョン2.0の実現」に関するテーマの公募を開始した。「新しい全日制」に関するテーマ等、6つのサブテーマに分かれている。公募は7月27日正午まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. 49
  13. 50
  14. 51
  15. 52
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 47 of 90
page top