教育業界ニュース

GIGAスクール構想(95ページ中45ページ目)

NTT東日本「教育ICTフォーラム 2022」12/14締切 画像
イベント

NTT東日本「教育ICTフォーラム 2022」12/14締切

 東日本電信電話(NTT東日本)の北海道事業部は、急速に進む教育ICTについて、教育現場におけるICTの活用を考察する場として「教育ICTフォーラム2022」をオンラインにて開催する。日時は2022年12月16日午後2時~午後4時45分。参加費無料、事前登録制。申込締切は12月14日。

ICTを活用した教育研究大会12/16-17…メタバース開催 画像
イベント

ICTを活用した教育研究大会12/16-17…メタバース開催

 ICT CONNECT21と鳴門教育大学教員養成DX推進機構は2022年12月16日~17日の2日間、教育委員会・自治体・教職員等を対象に、2022年度「ICTを活用した教育研究大会」をメタバース(oVice)にて開催する。参加無料。事前申込制。

ICT支援員の増員促進、給食のコロナ対策変更…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ICT支援員の増員促進、給食のコロナ対策変更…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月28日~12月2日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。ICT支援員「4校1人配置」促す、給食のコロナ対策変更等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

GIGAスクール端末の有償フィルタリング…25%が未導入 画像
教材・サービス

GIGAスクール端末の有償フィルタリング…25%が未導入

 GIGAスクール構想により導入された1人1台端末に有償フィルタリングを導入している教育委員会は全体の75.1%であることが、デジタルアーツが2022年11月30日に発表した調査結果より明らかになった。24.9%は無償フィルタリングのみ、またはフィルタリング未導入。

ICT支援員「Web講習会」2022年冬季…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員「Web講習会」2022年冬季…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2022年11月29日、ICT支援員としての必須の知識を習得できる「ICT支援員Web講習会ブロンズコース」の受講者募集の開始を発表した。開講日は12月17日・18日、2023年1月14日・22日(各回、同内容)。受講料2,000円。

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV 画像
事例

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月30日、青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGA端末をフル活用した公立小学校の授業」を公開した。GIGA端末とさまざまなツールを活用した授業や学校活動の実践事例を紹介する。

JEES教育セミナー「若手とGIGAで盛り上げる学校経営」12/24 画像
イベント

JEES教育セミナー「若手とGIGAで盛り上げる学校経営」12/24

 全国初等教育研究会(JEES)は2022年12月24日、第18回JEES教育セミナー「若手とGIGAで盛り上げる学校経営」をオンラインにて開催。校内の若手教師とGIGAスクール環境を生かした学校経営事例等を紹介する。参加は無料。

特別支援教育や福祉のリスキリング…ATACカンファレンス 12/18・26 画像
イベント

特別支援教育や福祉のリスキリング…ATACカンファレンス 12/18・26

 atacLab(エイタックラボ)は2022年12月18日・26日、ATACカンファレンス 2022をオンラインにて開催する。テーマは「特別支援教育や福祉のリスキリング(学び直し)~時代に乗り遅れないために~」。参加費は5,000円。特典付きのチケット申込みは12月10日まで。

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知 画像
教材・サービス

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知

 文部科学省は2022年11月25日、1人1台端末の利活用促進に向けた取組みにあたり、各都道府県の教育委員会等に必要な指導・助言、援助を行うよう通知した。ICT支援員の配置には大きな地域差があり「4校1人配置」の基準を満たすよう依頼している。

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで 画像
イベント

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで

 2022年11月26日に開催された日本教育情報化振興会の教育ICT課題対策部会主催のセミナー「1人1台時代のICT支援員ー多様な人材が学校に関わることの意義ー」が11月28日からアーカイブで無料配信される。視聴申込みは12月12日午後3時まで。

文科省、教材撮影時の著作権について周知…GIGA端末持ち帰りに向け 画像
教育行政

文科省、教材撮影時の著作権について周知…GIGA端末持ち帰りに向け

 文部科学省初等中等教育局は2022年11月24日、1人1台端末で撮影した紙教材の画像データと著作権の関係を整理し、各都道府県の教育委員会等に事務連絡を出した。個人・家庭内等の限られた範囲や、授業課程で必要と認められる限度までの利用は、著作権侵害にあたらない。

コロナ休校が倍増、ICT研究助成…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

コロナ休校が倍増、ICT研究助成…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月21日~25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。パナソニック教育財団が小中高等にICT研究助成、コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖が前月比2倍等のニュースがあった。

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す 画像
教育行政

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す

 本企画では、教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、自治体の教育ICTの取組みを探る。第4回目の対談は、茨城県大子町教育委員会 大森和行氏を迎え、オンラインで開催された。

アドビ、英語・公共の授業教材を無料提供…Adobe Express活用 画像
教材・サービス

アドビ、英語・公共の授業教材を無料提供…Adobe Express活用

 アドビはARROWSの協力のもと、Adobe Expressを活用して高校の英語・公共の単元に即した授業教材2種類を開発、2022年11月より無料提供を開始した。教材を希望する場合は、Webフォームから資料請求する。

Googleセミナー「GIGA時代の新たな学び」12/17 画像
イベント

Googleセミナー「GIGA時代の新たな学び」12/17

 Google for Educationは2022年12月17日、教育関係者を対象に「GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナー~はじめよう!これからの教員の学び~」を開催する。事前登録制で参加費は無料。

日本マイクロソフト、GIGAスクールセミナー12/2 画像
イベント

日本マイクロソフト、GIGAスクールセミナー12/2

 日本マイクロソフトは2022年12月2日、小・中・高校の教職員、ICT支援員、教育関係者等を対象に「ワンチームで実現するGIGAスクールセミナー~いつでもはじめられるICT利活用と定着の秘訣~ (校長からの視点編)」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. 47
  13. 48
  14. 49
  15. 50
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 45 of 95
page top