教育業界ニュース

GIGAスクール構想(90ページ中49ページ目)

授業支援アプリ「アシストクラス」Chromebookに対応 画像
教材・サービス

授業支援アプリ「アシストクラス」Chromebookに対応

 日本インフォメーションは2022年6月20日、授業支援アプリ「アシストクラス」シリーズの「AC Flip」「AC Timer」「AC Camera」の3製品について、Chromebookに対応したAndroid版を開発し提供を開始した。価格は各アプリ300円。

オンライン交流会「SSHに見る科学技術人材の育成」7/13 画像
イベント

オンライン交流会「SSHに見る科学技術人材の育成」7/13

 ICT CONNECT21は2022年7月13日、「第2期 水曜サロン with 赤堀会長」にてオンライン交流会「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に見る科学技術人材の育成の取組」を開催。SSHでの事例を参考に、施策の狙いと成果や今後について考える。

学校種ごとの施設整備指針、改訂版を公表…文科省 画像
教育行政

学校種ごとの施設整備指針、改訂版を公表…文科省

 文部科学省は2022年6月24日、学校教育において必要な施設機能を確保するための「学校施設整備指針」について、学校種ごとの改定版を公表した。改訂版は、幼稚園・小・中・高校、特別支援校の5施設それぞれで、今後の施設整備に向けたガイドラインを提示している。

【クレーム対応Q&A】GIGA端末でトラブル発生 画像
事例

【クレーム対応Q&A】GIGA端末でトラブル発生

 学校ではタブレット/PCを活用した授業が一般的となってきています。そういった中でこれまでは発生しなかったトラブルも発生しています。今回のテーマは「学校配布のGIGA端末でトラブルが発生した、解決してほしい」。

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第5回6/28 画像
教育行政

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第5回6/28

 文部科学省は2022年6月28日、第5回「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」をWeb会議方式で開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望の申込みは6月27日午後1時まで受け付ける。

地方教育費16兆8,022億円、2年連続増加…文科省 画像
教材・サービス

地方教育費16兆8,022億円、2年連続増加…文科省

 文部科学省は2022年6月22日、「2020年度(令和2年度)地方教育費調査」の中間報告を公表した。2020年度(令和2年度)に支出された地方教育費総額は、前年度(2019年度)比、2.6%増の16兆8,022億円となり、2年連続で増加した。

文科省、校長・教師向け学習情報ポータルを新設 画像
教育行政

文科省、校長・教師向け学習情報ポータルを新設

 文部科学省は2022年6月22日、Webサイト内に校長や教師向けに教育政策情報を集約しているページを新設。「学習情報ポータル」ページでは、政策の最新トピックの閲覧や、6月10日に新設された新任校長向け特設サイトへのリンクを掲載している。

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信6/24 画像
教育行政

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信6/24

 文部科学省は2022年6月24日、教育データの利活用に関する有識者会議(第10回)を傍聴席を設けないWeb会議形式で開催する。会議のようすはYouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信する。

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1 画像
教育行政

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1

 文部科学省は2022年7月1日、ICT活用教育アドバイザー事業の第1回オンライン研修会「1人1台端末の持ち帰りをするには~課題例と安全・安心のための約束~」を開催する。対象は 教育委員会担当者、各学校管理職・担当教師。

学校のバリアフリー、魅力ある地方大学…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校のバリアフリー、魅力ある地方大学…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月13日~6月17日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校のバリアフリー取組事例、マスク不要な場面の再周知、魅力ある地方大学の選定結果等、文部科学省関連ニュースが多数あった。

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可 画像
教材・サービス

ICT支援員養成のためのeラーニング教材…個人・団体で受講可

 ハイパーブレインは2022年6月16日、情報ネットワーク教育活用研究協議会と共に開発した「ICT支援員養成講座」が、名古屋市ICT支援員派遣業務委託における派遣要員の資格要件等に掲載されたと発表し、受講を奨励している。個人および団体で受講可能。

ICTの授業実践やサービス…iTeachers TV特別編 画像
事例

ICTの授業実践やサービス…iTeachers TV特別編

 iTeachers TVは2022年6月15日、教育ICT実践プレゼンテーション特別編を公開した。4月にオンライン開催した「iTeachersカンファレンス2022」のプレゼンテーションを3回にわたって紹介する。

現役高校生がSurface Laptop SEを体験、高いパフォーマンスとその価格に驚きの声 画像
ICT機器

現役高校生がSurface Laptop SEを体験、高いパフォーマンスとその価格に驚きの声PR

 高校でのICT環境の整備と活用に注目が集まっている。今回、デジタルデバイスの利用実態を明らかにするため、現役高校生3人との座談会を開催し、同時に「Surface Laptop SE」を体験してもらった。

教育データ利活用推進・運動部の地域移行…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教育データ利活用推進・運動部の地域移行…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月6日~6月10日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。半数の大学がコロナ以前と同様に対面授業実施、公立中学校の運動部活動の地域移行を提言等のニュースがあった。また、6月14日以降に開催されるイベントを12件紹介する。

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17 画像
イベント

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17

 西日本最大140社が集まる教育分野の展示会「EDIX関西」が、2022年6月15日~17日の3日間、インテックス大阪にて開催される。企画運営はRX Japan。事前チケットの申込みで入場無料。

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25 画像
イベント

高校でのICT利活用例に学ぶ…ICT活用セミナー6/25

 日本マイクロソフトは、第7回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーを2022年6月25日にオンラインで開催。今回は、高校での利活用にフォーカスして失敗談も含めたICT活用事例等を紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 49 of 90
page top