教育業界ニュース

デジタル教材(34ページ中32ページ目)

オンライン展示会「EDX EXPO」デジタル教材活用事例など 画像
イベント

オンライン展示会「EDX EXPO」デジタル教材活用事例など

 スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は2020年6月15日から26日の期間中、Zoomを活用したEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を開催する。

デジタル教育の市場規模、2025年に332億米ドルへ 画像
教材・サービス

デジタル教育の市場規模、2025年に332億米ドルへ

 グローバルインフォメーションは2020年6月10日、デジタル教育の世界市場調査レポートを販売開始した。デジタル教育の市場規模は、2020年の84億米ドルから、2025年には332億米ドルに拡大すると予測している。

朝日学生新聞社、学校向けデジタル教材を無償提供 画像
教材・サービス

朝日学生新聞社、学校向けデジタル教材を無償提供

 朝日学生新聞社は2020年6月1日、朝日小学生新聞・朝日中高生新聞デジタル教材版の実践指定校を募集開始した。実践指定校は9月1日から2021年3月31日までの期間中、無償でデジタル教材版を利用できる。

最大48台収納の充電保管庫を発売…エム・ティ・プランニング 画像
ICT機器

最大48台収納の充電保管庫を発売…エム・ティ・プランニング

 エム・ティ・プランニングは、2020年6月からタブレット・ノートPCを充電しながら最大48台保管できる「Tablet*Cart Ver8GA」の販売を開始した。自治体・学校への一括大量導入に最適なモデルで、GIGAスクール構想の実現に向けて、学校現場へ提供していく。

SRJオンラインセミナー、灘の教諭による「英語教育」など 画像
イベント

SRJオンラインセミナー、灘の教諭による「英語教育」など

 SRJは2020年6月、各種教育機関関係者や学生を対象に、ZOOMを使用したオンラインセミナー「キムタツ流!長文読解・リスニング対策まるわかりセミナー」「夏に立ち向かう!TERRACE活用セミナー」を開催する。

チエル、小学校向けクラウド型教材を無料提供…2021年3月末まで 画像
教材・サービス

チエル、小学校向けクラウド型教材を無料提供…2021年3月末まで

 チエルは2020年5月29日、小学生の基礎・基本を学ぶことができるクラウド型教材「基礎・基本 習得パック」を2021年3月末まで無料で提供すると発表した。無料提供を希望または検討したい学校は、メールかWebページから問い合わせる。

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に 画像
教材・サービス

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に

 教員みんなで作る教材データベース「Ecommons」を運営するICは、2か月の休校期間に生じたさまざまな学習に関する差を埋めるため、解説・問題・解答がセットになった紙ベースのPDF教材と、紙の解説がアニメーションになった「デジタル板書データ」を無料公開した。

AI英語教材エービーシード、三省堂の教科書に対応 画像
教材・サービス

AI英語教材エービーシード、三省堂の教科書に対応

 三省堂はGlobeeと共同し、Globeeが運営するAI英語教材「abceed(エービーシード)」に三省堂が発行する教科書・教材・辞書を対応させ、2020年5月以降に全国の中学校、高校への導入を開始する。

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供 画像
教材・サービス

英語学習AIロボット「Musio」子ども向け新教材…6月より提供

 AKAは2020年6月より、英語学習AIロボット「Musio」(ミュージオ)のユーザーを対象に、子ども向け新教材を提供する。英語学習初級者でも、遊びながら楽しく英語を学ぶことができる。新教材は3種用意しており、いずれも価格は3,000円(税別)。

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集 画像
教材・サービス

COMPASS、EdTech導入補助金の実証自治体募集

 AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」における実証自治体の募集を開始。それに伴い、サービスおよびEdTech導入補助金への申込みについてのオンライン説明会を、2020年5月・6月に開催する。

バーチャル理科実験「Labster」5-6月オンラインセミナー開催 画像
イベント

バーチャル理科実験「Labster」5-6月オンラインセミナー開催

 EdTechサービスの企画・構築を行うdragonfruitは2020年5月・6月、教育関係者を対象にデンマーク発のバーチャル理科実験プラットフォーム「Labster(ラブスター)」を紹介するオンラインセミナーを開催する。定員は各日50名。開始15分前より参加予約を受け付ける。

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」 画像
教材・サービス

でんじろう先生監修、幼保向け教材「かがくあそびONLINE」

 教育関連の総合レンタルサービスを運営するアズコミュニケーションズは2020年6月1日、米村でんじろう先生が監修する、科学を楽しく学べる幼稚園・保育園向けのサービス「かがくあそびONLINE」の提供を開始する。

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入 画像
ICT機器

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入

 東京都渋谷区は、区立の小中学校全26校すべての児童生徒に配布する端末として、マイクロソフトの最新デバイス「Surface Go 2」を導入することを決定した。導入数は1万2,500台で、2020年9月以降順次配布する。

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供 画像
教材・サービス

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供

 Rejouiは2020年5月12日、小学生・中学生向けのデータサイエンス学習講座をオンライン授業用にカスタマイズし、学習塾や学校などの教育機関に向けた学習講座として提供を開始した。対象年齢、要望により講座内容やレベルがカスタマイズできる。

【v教育ICT Expo】スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」 画像
教材・サービス

【v教育ICT Expo】スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」PR

 「リブリー」は、提携出版社の発行する教科書や問題集をデジタル化し、生徒ひとりひとりの学習履歴にもとづいた個別最適化学習ができる「デジタル教科書・教材」。

【v教育ICT Expo】学書の入退室管理からデジタル教材まで 画像
教材・サービス

【v教育ICT Expo】学書の入退室管理からデジタル教材までPR

 顔写真付きの入退室管理システム「Kazasu」、映像教材と専用教材を組み合わせた一体型の学習システム「基本のキ」、無学年進級式英語教材「あいキャン英語 withタッチペン」、Webで学べる英語音声採点機能付きデジタル教材「デジタルドリル」。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 34
Page 32 of 34
page top