教育業界ニュース

デジタル教材(34ページ中10ページ目)

オンライン百科事典「ブリタニカ」クイズ機能追加 画像
教材・サービス

オンライン百科事典「ブリタニカ」クイズ機能追加

 ブリタニカ・ジャパンは2023年4月3日、学校現場に愛されてきた調べ学習・協働学習・探究学習に役立つオンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」(小・中学生版)にクイズ形式の新機能を追加し、全国の教育機関向けに提供を開始する。

米デジタル教材「Expedition: Learn!」提供開始、ブリタニカ・ジャパン 画像
教材・サービス

米デジタル教材「Expedition: Learn!」提供開始、ブリタニカ・ジャパン

 ブリタニカ・ジャパンは2023年春、小学校・中学校・高校、インターナショナルスクール等の日本の教育機関向けに、デジタル教材「Expedition: Learn!」の提供を開始する。本場の英語教材で日本の生徒の語彙力・理解力・読解力と生徒自身の探究心向上を目指す。

NEC教育クラウド「OPE」学習コンテンツ拡充 画像
教材・サービス

NEC教育クラウド「OPE」学習コンテンツ拡充

 NECは2023年1月より、提供する教育クラウド「Open Platform for Education(OPE)」に連携する、学習コンテンツを拡充したと発表した。新たなコンテンツと連携等、接続が強化される。

デジタル・ナレッジ「すらたん」LINE連携機能追加 画像
教材・サービス

デジタル・ナレッジ「すらたん」LINE連携機能追加

 デジタル・ナレッジは、学習塾向けの高校入試リスニング対策教材「すらたん」のLINE連携機能を新たに追加した。これにより、生徒はLINEからすらたんの受講者画面にログインできるようになり、講師は生徒の家庭での学習状況を把握することができる。

国語学習の土台を育む発達支援デジタル教材…Gakken 画像
教材・サービス

国語学習の土台を育む発達支援デジタル教材…Gakken

 Gakkenは2023年3月15日より、東海理化と共同開発した発達支援デジタル教材「はぷるンといっしょに ふれてまなぶ もじ・ことば」と専用タッチペン「はぷるペン」を発売する。

日経電子版を活用、高校生向け教材の提供開始 画像
教材・サービス

日経電子版を活用、高校生向け教材の提供開始

 日本経済新聞社は、「日経電子版」を活用した高校生向けの教材を開発し、試験的な提供を開始。2022年11月から募集を始め、2023年2月14日時点で応募のあった62校8,300人超に配布した。3月末までに9,000人に提供する予定。

「教材」から教育と情報メディアを考える…青学シンポ2/27 画像
イベント

「教材」から教育と情報メディアを考える…青学シンポ2/27

 9回目を迎える「教育デザインと情報メディアを考えるシンポジウム」が2023年2月27日、青山学院大学にて開催される。わくわくさんこと久保田雅人氏、世界のTOPティーチャー正頭先生らが登壇、「教材」を切り口に教育を考える。参加は学生・教員・一般共に無料、事前申込制。

eTeachers、教育系YouTuber動画の学習指導要領コード検索を開始 画像
教材・サービス

eTeachers、教育系YouTuber動画の学習指導要領コード検索を開始

 チエルは2023年2月9日、小中教員向けICT利活用支援サイト「eTeachers GIGA SCHOOL」において、教育YouTuberの授業動画を学習指導要領コードから検索できるサービスの開始を発表した。第1弾は葉一氏の「とある男が授業をしてみた」。

チエル「桃太郎電鉄 教育版」業務提携…先生向けサポート 画像
教材・サービス

チエル「桃太郎電鉄 教育版」業務提携…先生向けサポート

 チエルの子会社であるVERSION2は2023年2月7日、コナミデジタルエンタテインメントとの間で「桃太郎電鉄 教育版」を利用する先生向けのサポートに関する業務提携を発表した。先生が授業で利活用できるよう、バックエンドでサポートしていく。

アントレ教育教材、中学生向けに無償提供 画像
教材・サービス

アントレ教育教材、中学生向けに無償提供

 NPO法人の企業教育研究会(ACE)は、千葉大学、アクセンチュア、ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアムSeedlings of Chibaの支援のもと、アントレプレナーシップ教育教材を開発。2023年2月1日より全国の中学校に無償提供を開始した。

チエル×ストリートスマート、教育DX分野で業務提携 画像
教材・サービス

チエル×ストリートスマート、教育DX分野で業務提携

 ストリートスマートとチエルは2023年1月30日、教育DX分野で業務提携契約を締結したと発表した。Google Cloudパートナー企業としてEducation分野のスペシャライゼーション認定をもつ両社が連携し、学校現場における教育DXの支援を推し進める。

ChromeOS Flex搭載、電子黒板「ミライタッチ」新モデル 画像
教材・サービス

ChromeOS Flex搭載、電子黒板「ミライタッチ」新モデル

 さつきは2023年2月1日、Googleが提供するChromeOS Flexを搭載したミライタッチの新モデル「MIRAI TOUCH for ChromeOS Flex」の提供を開始すると発表した。

凸版印刷、小中向け防災教育教材「デジ防災」提供開始 画像
教材・サービス

凸版印刷、小中向け防災教育教材「デジ防災」提供開始

 凸版印刷は2023年1月26日、児童・生徒の防災レベルを引き上げるデジタル教材「デジ防災」の1月提供開始を発表した。すでに、香川県三豊市内の小中学校全26校には先行導入しているという。

スタディプラス、塾向け中学生ドリル「aim@」無料提供 画像
教材・サービス

スタディプラス、塾向け中学生ドリル「aim@」無料提供

 スタディプラスは2023年1月25日より、学習塾向け学習管理ツール「Studyplus for School」において、メイツのデジタル教材「aim@」の中学定期テスト対策ドリルと英検対策用単語ドリルの無料提供を開始する。

コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関へ提供開始 画像
教材・サービス

コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」学校教育機関へ提供開始

 コナミデジタルエンタテインメントは2023年1月24日、「桃太郎電鉄」を教材として無償で提供するブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ―日本っておもしろい!―」について、学校教育機関からの導入申込受付を開始した。

ICTで障害児支援「魔法のプロジェクト」協力校募集 画像
ICT機器

ICTで障害児支援「魔法のプロジェクト」協力校募集

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2023年1月19日、ICTを活用して障害児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト~特別支援教育ICTゼミ2023~」の協力校の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 34
page top