教育業界ニュース

デジタル教材(35ページ中29ページ目)

教育機関向け「Aoi For School」アダプティブ・ラーニングに対応 画像
教材・サービス

教育機関向け「Aoi For School」アダプティブ・ラーニングに対応

 オンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は2021年4月15日、教育機関向けのオンライン学習プラットフォーム「Aoi For School」が新たにアダプティブ・ラーニングに対応したと発表した。

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始 画像
教材・サービス

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始

 COMPASSは2021年4月15日、公教育を対象とするAI型教材「Qubena(キュビナ)」の小中学校向け5教科対応版の提供を開始したと発表した。新たに国語・理科・社会の3教科が加わり、小中学校の主要5教科に対応したアダプティブ・ラーニング教材へと大幅にアップデートする。

漢字や計算の特別支援教材、EduMallで無償提供 画像
教材・サービス

漢字や計算の特別支援教材、EduMallで無償提供

 内田洋行は2021年4月13日、スマイル・プラネットが開発する特別支援教材「認知特性別 読み書き支援教材スマイル式プレ漢字・九九プリント」の無償提供を開始した。内田洋行の教育コンテンツ配信サービス「EduMall」を活用して提供する。

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン 画像
教材・サービス

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン

 オムロン ソフトウェアは2021年4月12日、デジタル教育サービスに向けた、文字入力支援システム「iWnn IME for Web」をリリースしたと発表した。活用シーンにあわせた文字入力・変換機能により、デジタル教材を使った学びを支援する。

【Expo2021】日本語でも英語でも、進化するデジタル教材「ブリタニカ・オンライン中高生版」 画像
教材・サービス

【Expo2021】日本語でも英語でも、進化するデジタル教材「ブリタニカ・オンライン中高生版」PR

 日本語と英語の百科事典をもとに開発された、豊富なコンテンツと確かな情報がつまったデジタル教材。探究学習やSTEAM学習など、レポートや研究発表にも有用で、ひとつのテーマを日・英で調べることや比較することも可能。

【Expo2021】1人1台端末にも対応、オンライン対応の「ブリタニカ・スクールエディション」 画像
教材・サービス

【Expo2021】1人1台端末にも対応、オンライン対応の「ブリタニカ・スクールエディション」PR

 教科を横断した調べ学習や課題作成、発表など、さまざまなシーンで子供の知的好奇心を刺激する学習教材。調べ学習にも最適で、百科事典項目、動画、写真、イラスト、図鑑で興味のおもむくままに知識を深めることができる。

明治図書出版、GIGAスクール構想に対応した漢字練習アプリ 画像
教材・サービス

明治図書出版、GIGAスクール構想に対応した漢字練習アプリ

 小・中学生用の学校用教材を出版している明治図書出版は、1人1台端末を活用した学習に利用できる漢字練習アプリ「漢字の名人」をリリースする。明治図書出版が発行する学習教材を購入すると、無料で利用できる。

教育機関向け「Pepper for Education」指導書も提供 画像
教材・サービス

教育機関向け「Pepper for Education」指導書も提供

ソフトバンクロボティクスは、2021年4月1日から人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の教育機関向けモデル「Pepper for Education」を提供。Pepper本体だけでなく、簡単にプログラミング可能な「Robo Blocks」や、Pepperと一緒に学べる教育アプリがセットになっている。

リブリー、啓林館のデジタル教科書プラットフォームに採用 画像
教材・サービス

リブリー、啓林館のデジタル教科書プラットフォームに採用

 デジタル教材プラットフォーム「Libry(リブリー)」を提供するLibryは2022年4月、新興出版社啓林館の発行する高校「理科・数学」学習者用デジタル教科書を提供開始する。

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供 画像
教材・サービス

Virtual教育ICT Expo 2021が4/1スタート、学校関係者と保護者に学びの最新情報を提供

 イードは、教育情報サイト「リシード」および「リセマム」において、GIGAスクール時代の子供たちの学びを進化させる教育ICT、EdTech、STEAM等の最新情報を発信する「Virtual教育ICT Expo 2021」を開催する。

【Expo2021】プリント教材作成システムKAWASEMI Lite 画像
教材・サービス

【Expo2021】プリント教材作成システムKAWASEMI LitePR

 中学入試・高校入試の過去問、約20万問をデータベースにもち、問題を単元別に分類。先生方はそれらの問題を自由に選んでオリジナルのプリント教材を作成することが可能。いわば、切り貼りのWeb版。

【Expo2021】中学単元を徹底学習、繰り返し学べる学書の「デジタルドリル(中学版)」 画像
教材・サービス

【Expo2021】中学単元を徹底学習、繰り返し学べる学書の「デジタルドリル(中学版)」PR

 デジタルドリル(中学版)は、中学単元を繰り返し徹底学習できるオンライン教材。表⽰された問題を⾒て解答をノートに書き、画⾯上で答えを確認し⾃⼰採点する学習形式となっている。

【読者プレゼント】“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた 画像
教材・サービス

【読者プレゼント】“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた

 『「これからの教室」のつくりかた』に続く第2弾、“先生の先生”が集中討議!2 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた(発行:学芸みらい社)を、それぞれ抽選で3名様にプレゼントする。

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売 画像
教材・サービス

ヤマハ、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」発売

 ヤマハは2021年4月上旬、ICTを活用した音楽教育ソリューション「Smart Education System」の新商品として、小学校向けのデジタル音楽教材「うた授業」を発売する。3月下旬には、小学校での歌唱指導の授業アイデアをまとめた教員用の関連書籍も発売する。

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表 画像
教材・サービス

学書、民間教育業界向け教材・サービスを発表

 学書は2021年3月19日、おもに民間教育業界向けのデジタルドリルやサービスなどの最新情報を発表した。映像授業+専用教材で基本がわかる学習コンテンツ「基本のキ」が新学習指導要領に対応した。

デジタル教材のオンライン展示会「EDX EXPO」4月 画像
イベント

デジタル教材のオンライン展示会「EDX EXPO」4月

 スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、提携するデジタル教材会社12社と共同で、2021年4月6日から28日にEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を開催する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 最後
Page 29 of 35
page top